サイゼリヤ、オリーブオイルかけ放題を廃止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1 : 2024/03/04(月) 15:11:13.03 ID:Y8ba9Aavd

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2872J0Y4A220C2000000/

日清オイリオグループは28日、家庭用と業務用のオリーブオイル計30製品を値上げすると発表した。5月納入分から販売価格を23~80%引き上げる。欧州での熱波や干ばつによる減産が続き、世界的に在庫が逼迫しているため。

家庭用製品は22製品が対象。一部のシーズニングオイルを除くほぼ全ての製品が23~64%の値上げとなる。「BOSCOエキストラバージンオリーブオイル(456g)」は50%、「日清やさし~く香るエキストラバージンオリーブオイル(350g)」は62%それぞれ値上げする。業務用製品は8製品で60~80%販売価格を引き上げる。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/03/04(月) 15:11:58.43 ID:477/o02s0
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス
3 : 2024/03/04(月) 15:13:07.08 ID:Y8ba9Aavd
ちなみに持ち帰りも値上げしたのに売ってない
レス3番のサムネイル画像
レス3番のサムネイル画像
4 : 2024/03/04(月) 15:13:10.57 ID:ivYxkG4HM
岸田地獄きたああ
5 : 2024/03/04(月) 15:13:16.51 ID:JZ7RttfAd
どうすんだよもこみち
6 : 2024/03/04(月) 15:13:46.38 ID:Kz+BuYw7d
安倍さん、オリーブオイルがサラダ油になったよ😭
7 : 2024/03/04(月) 15:14:35.69 ID:9j6VSZHLd
追いオリーブオイル出来なくなったのかよ
8 : 2024/03/04(月) 15:14:50.55 ID:ODhXQoOe0
唐辛子フレーク無くなったのは痛いけどオリーブオイルはなににかけるの?
9 : 2024/03/04(月) 15:15:08.18 ID:r9Wid+3c0
粉チーズは???
71 : 2024/03/04(月) 15:37:12.46 ID:jOWSZAdrM
>>9
もう有料化してたろ
10 : 2024/03/04(月) 15:15:21.23 ID:TBCVk16m0
これはオリーブ不作のせいで景気とかまじで関係ないぞ
世界的に価格2倍になってる
21 : 2024/03/04(月) 15:17:48.05 ID:dEkgRJFq0
>>10
でも解消しても値下げされないんでしょ
11 : 2024/03/04(月) 15:15:35.22 ID:HJ4FKy/R0
もう無料サービスは何も残ってないんか?胡椒はまだある?
14 : 2024/03/04(月) 15:16:14.45 ID:9j6VSZHLd
>>11
胡椒と塩とホットソースはまだある
13 : 2024/03/04(月) 15:16:13.85 ID:ivYxkG4HM
マイオリーブ持参はいいんか
15 : 2024/03/04(月) 15:16:42.53 ID:KaQblV5+H
自分で栽培してオイル精製しようぜ
この値上がりなんなら農家になればワンチャンあるってわけだよ
31 : 2024/03/04(月) 15:20:09.19 ID:9j6VSZHLd
>>15
オリーブオイルは実の9割がカスになるくらい効率悪い
37 : 2024/03/04(月) 15:22:16.06 ID:/pUJkOTv0
>>31
んなの肥料にすりゃいいだろ
18 : 2024/03/04(月) 15:17:18.63
 
  イカスミパスタに追いオリーブと追い粉チーズしまくって食べるのがメチャクチャ美味かったのに・・・ どうして・・・

 

19 : 2024/03/04(月) 15:17:36.08 ID:A7KHrwgX0
昔ラーメン屋でバイトしてた時に名物迷惑客が居た
そいつはラーメンを頼んで普通に食べ進めるんだが、いつも麺を食い終わった後に卓上のトッピングを全部どんぶりに入れて、レンゲで一すすりだけして帰って行く
店長がオーナーだったので何回かされた後についにブチ切れてそれをやめるか出禁かと迫ったら
「だって辛れえじゃん!」という謎の捨て台詞を言って帰って行った
それ以来そいつは来なかった
22 : 2024/03/04(月) 15:17:49.13 ID:lX5NXSwH0
安倍さん、サイゼリヤからオリーブオイルが消えたよ
23 : 2024/03/04(月) 15:18:12.74 ID:7gYCXtRR0
あのオリーブオイルが偽物だ!で大暴れしていたやつまた湧くかなw
24 : 2024/03/04(月) 15:18:23.92 ID:lX5NXSwH0
オリーブオイルなんか食ったことないな
味がわからん
25 : 2024/03/04(月) 15:18:42.76 ID:JEbooE+g0
調子に乗り出したな
27 : 2024/03/04(月) 15:19:25.31 ID:v4RY6yrJ0
ていうか、追加でオリーブオイル掛けたくなることなんてあるの?
28 : 2024/03/04(月) 15:19:30.61 ID:1iL2CoOo0
これはもこみちもお怒り
29 : 2024/03/04(月) 15:19:30.82 ID:nuBhIJSq0
えー
アーリオオーリオにドバドバかけて食べるの好きだったのに
30 : 2024/03/04(月) 15:19:35.30 ID:/+K2Qg/H0
もう終わり
32 : 2024/03/04(月) 15:20:40.57 ID:/Oc+Ec7Z0
オリーブが歴史的不作で安倍コインが歴史的ゴミクズだから
もうオリーブオイルは贅沢品だよ
33 : 2024/03/04(月) 15:20:52.57 ID:lX5NXSwH0
80%引き上げ
仕事が早いわw
34 : 2024/03/04(月) 15:21:11.98 ID:J9/K7Zff0
異常気象で不作だから世界中で奪い合いになってるとこにクソ円安
コーヒーも同じでどっちもよく買う俺が死ぬ
35 : 2024/03/04(月) 15:21:21.41 ID:lX5NXSwH0
もこみち廃業か
36 : 2024/03/04(月) 15:21:25.71 ID:9j6VSZHLd
日清オイリオは不買リスト入り
38 : 2024/03/04(月) 15:22:48.63 ID:r9Wid+3c0
無料のオリーブオイルと粉チーズと唐辛子フレークが使い放題だったあの頃に戻りてえよ
47 : 2024/03/04(月) 15:24:45.34 ID:9j6VSZHLd
>>38
ミラノ風ドリアにゴリゴリかけてたわチーズ
死にてえなあ
51 : 2024/03/04(月) 15:26:09.98 ID:6JmRzqXkd
>>38
イキリ学生がふざけてバンバンかけたせいじゃねーの?
39 : 2024/03/04(月) 15:23:01.48 ID:9MCEd0bDr
粉チーズもそうだけどタダだと別の料理になるくらいアホほどかけるやつがいるからな
40 : 2024/03/04(月) 15:23:07.41 ID:4i0wDTHm0
ランチ
サラダ消える 500円→600円
ハンバーグ小さくなる

もういかないわ

41 : 2024/03/04(月) 15:23:18.97 ID:UvXQXkZpH
言えば小皿でくれるって
ロケットニュースが記事にしてたな
42 : 2024/03/04(月) 15:23:24.85 ID:monUV5x80
オリーブオイル一本ぐらい普通に使うよね
44 : 2024/03/04(月) 15:24:04.93 ID:1HmjMPX90
8割値上げとかそら消えるわ
ジャップはサラダ油でもかけてろ
45 : 2024/03/04(月) 15:24:11.71 ID:ivYxkG4HM
一本600円ぐらいなんだろ
46 : 2024/03/04(月) 15:24:13.95 ID:c8Oyib3w0
もう食えるもの無くなりそう
48 : 2024/03/04(月) 15:25:28.20 ID:bUMebF8c0
やみつきスパイスのお持ち帰りを復活させてくれーーーーー
49 : 2024/03/04(月) 15:25:37.31 ID:1ntZNIEa0
もこみちのオリーブオイル使用量減るかな
50 : 2024/03/04(月) 15:25:48.98 ID:J2gwlz+40
サイゼリヤって一気に劣化が進むな
53 : 2024/03/04(月) 15:26:33.31 ID:AGnA+PHh0
オリーブオイル、岸田になってから3倍になってるからどうしようもない
ギョムスでも1kg1280円したぞ

2年以上前に1kg398円のを大量買いしたのがなくなったから買おうとしたらインフレ率300%でビビった

54 : 2024/03/04(月) 15:26:34.60 ID:OjHKAuqY0
馬鹿みたいに使う奴のせいで終わる
常識人が割りを食う
55 : 2024/03/04(月) 15:27:06.87 ID:BoAPmyWv0
オリーブオイルなんてかけすぎても美味くならんやろ
56 : 2024/03/04(月) 15:28:45.88 ID:9j6VSZHLd
イカスミ改悪といい酷いな最近
57 : 2024/03/04(月) 15:29:34.77 ID:wLB97rXx0
もーーーこーーーみーーーちーーー
58 : 2024/03/04(月) 15:30:07.10 ID:UZkBC7xRx
そもそも無料調味料使わない
59 : 2024/03/04(月) 15:31:10.82 ID:QLngrQr2H
オリーブオイルと粉チーズかけたいだけかけたいよぉ
60 : 2024/03/04(月) 15:31:43.09 ID:lNwk11yer
せめて唐辛子フレークは復活させて😭
62 : 2024/03/04(月) 15:32:33.53 ID:9j6VSZHLd
>>60
あれかけまくるやつがいたから廃止になったのでは?
61 : 2024/03/04(月) 15:32:29.76 ID:UZkBC7xRx
何でマヨネーズはマイを持つのに
63 : 2024/03/04(月) 15:32:56.99 ID:ivYxkG4HM
ペペロンはうまさが変わる
65 : 2024/03/04(月) 15:33:17.03 ID:B+AV5u6T0
そう言えば、本物のバブル期はポケットティッシュなんか貰っても捨ててたな
今じゃティッシュも貴重品
66 : 2024/03/04(月) 15:35:00.19 ID:CnJCwMDV0
ぶっちゃけ赤字らしいしな
福祉みたいなことやってないで値上げしてほしい
73 : 2024/03/04(月) 15:38:38.99 ID:lX5NXSwH0
>>66
安いだけが取り柄なのに?
67 : 2024/03/04(月) 15:35:22.37 ID:H7DHvM9v0
イカ墨パスタにオリーブオイルドバドバかけるの好きだったのに…
68 : 2024/03/04(月) 15:35:49.96 ID:jxI03r/l0
岸田インフレ
69 : 2024/03/04(月) 15:35:59.22 ID:DoIeQYSk0
サイゼリヤメニューめちゃ少なくなったよな量も少なくなってるし
70 : 2024/03/04(月) 15:36:42.42 ID:FiBuri+R0
冷食チンと洗い物の手間賃で需要ある店だし
あんま関係ないな
75 : 2024/03/04(月) 15:39:05.18 ID:134A7+P2r
オリーブオイルって買いだめしたほうがいいか?
賞味期限とかあるんだろうか
81 : 2024/03/04(月) 15:45:10.37 ID:g4aXX+DCM
>>75
酸化しやすい
76 : 2024/03/04(月) 15:39:14.94 ID:UkBDWi9g0
岸田許さんぞ
77 : 2024/03/04(月) 15:39:59.95 ID:+bh2/vyF0
あれかけてどうすんだよ
そんなにデブになりたいのか?
78 : 2024/03/04(月) 15:40:34.61 ID:/9AJ69d00
オイラーの定理破綻
79 : 2024/03/04(月) 15:40:54.52 ID:AGnA+PHh0
ケンモメンはもう買えないから米油を使い始めてるらしいな
日清もキャノーラ入りの混ぜ物油を出しはじめたし、業務スーパーも工業用レベルのポマスオイルまで売り始めた
80 : 2024/03/04(月) 15:44:50.20 ID:QNQdVhyn0
オリーブオイルマジで高くなったからしゃあない
82 : 2024/03/04(月) 15:45:18.01 ID:TU8LSrx50
サイゼってあえて値上げしない!とかイキってたのに
個数減らしたり高原価っぽいメニューを廃止したり改悪したりで
形を変えてしっかり値上げしてるよね
83 : 2024/03/04(月) 15:45:59.47 ID:9rb/aa1g0
粉チーズてんこ盛りの方がつかうだろ
84 : 2024/03/04(月) 15:46:00.55 ID:2tmv77450
ポマス買うならキャノーラ油のがまし
あれは油ですというだけのしろもの
85 : 2024/03/04(月) 15:46:04.94 ID:2BFPTmIU0
昔は100円で安売りしてたけど今は200円越し
植物油も高くなったもんだ
86 : 2024/03/04(月) 15:46:41.87 ID:X3gpHDm40
こういうの極少数の狂人どもがドバドバかけてるだけだろうし
大多数の常識人にはなんの影響もないからとっとと廃止するのが正解
87 : 2024/03/04(月) 15:47:58.79 ID:YN5sKx5F0
いい加減値上げしろや!
88 : 2024/03/04(月) 15:48:12.73 ID:V9ZFK9fx0
もうオリーヴオイル風呂入れない…😭
苦しいよ…晋さん
89 : 2024/03/04(月) 15:48:39.63 ID:7gYCXtRR0
今年の一時的な不作と高騰の影響だから、来年には解消する話だろうがな

来年になっても復活しなかったら叩こうぜw

92 : 2024/03/04(月) 15:54:53.45 ID:wyHamVs70
>>89
別にオリーブオイルだけじゃなく他のオイルも値上げしまくってるんだから不作は関係ない
90 : 2024/03/04(月) 15:52:14.32 ID:h0OmUND70
もこみち責任取れよ
どーすんだよ
91 : 2024/03/04(月) 15:54:44.58 ID:3zmw4IQt0
ちょっと前までちゃんとしたイタリア産オリーブ油が500ml900円しないで買えて店でも掛け放題は明らかに無理があった
文字通り赤字を垂れ流してるようなもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました