ぶっちゃけ職人っていう肩書きで1から10まで個人でものづくりやって食ってるやつって馬鹿だよな

1 : 2024/09/15(日) 05:51:17.983 ID:31mro/jZ0
生産効率悪すぎて食えないとかアホのやること。素直に会社員やったほうがマシ
2 : 2024/09/15(日) 05:51:44.433 ID:31mro/jZ0
伝統工芸士(笑)古くさっ
3 : 2024/09/15(日) 05:53:31.741 ID:AbazRhf50
刀鍛冶とか補助金でガッポリなんじゃないのか
4 : 2024/09/15(日) 05:56:45.747 ID:31mro/jZ0
>>3
刀鍛冶が機械壊れて廃業だって騒いでたのYouTubeで見たけど。。
5 : 2024/09/15(日) 05:57:41.436 ID:x/DdfEsz0
>>1
なに一つできないお前はもっとバカだよな
6 : 2024/09/15(日) 05:58:15.792 ID:31mro/jZ0
>>5
ワロタw会社員様やぞw
7 : 2024/09/15(日) 05:59:03.156 ID:jZFR9yG70
今は中国の企業にアリエク経由で部品をオーダーメイドできるから少なそう
小ロットから話聞いてくれるし同業者への廻しもしないし無駄な精度で値段上がらないし
11 : 2024/09/15(日) 06:00:41.789 ID:31mro/jZ0
>>7
いや中国のものづくりは最近技術力をつけてきている。日本は怠けているってのはあながち本当
8 : 2024/09/15(日) 05:59:09.082 ID:31mro/jZ0
つか伝統工芸品とかいうもう誰も使わないから廃れようとしているだけの道具で喰っていこうとしてんじゃねぇよ
9 : 2024/09/15(日) 06:00:20.886 ID:si89TqgM0
一緒にやってくれるやつがいないからそうなるんじゃね?
10 : 2024/09/15(日) 06:00:28.790 ID:rUcIZSGd0
逆だろ
誰でも出来る事してどうすんだよ
13 : 2024/09/15(日) 06:02:23.917 ID:31mro/jZ0
>>10
まあ俺は趣味でヴァイオリン作るのだが中長鋸製版の職人のミニマム鋸がないと工作にならない

しかも今の代で跡継ぎがいないから今のうちに買って置かなければならない

国はこういう人を保護しろよ

14 : 2024/09/15(日) 06:04:49.975 ID:rUcIZSGd0
>>13
天の邪鬼なやつだな
12 : 2024/09/15(日) 06:01:46.519 ID:gGo4Sp6G0
食ってるやつバカなのか 食えないやつがバカなのか
15 : 2024/09/15(日) 06:07:04.914 ID:31mro/jZ0
倉敷帆布のバッグとか傘の小宮商店とかね~

職人が作ったニッチな商品って安く作って高く売るっていう常識から外れるからね

まあ作ること自体がご褒美なんだろう

16 : 2024/09/15(日) 06:09:13.004 ID:MYpPaY9d0
型抜き包丁はステンレス
17 : 2024/09/15(日) 06:09:22.824 ID:6Ze4Z+6dM
国も文化の保護はまあそこそこ頑張ってるとは思うけど
歴史のないアメリカの資本主義に支配されたらこうなるのは必然っちゃ必然だろうが
18 : 2024/09/15(日) 06:10:46.126 ID:fju7pC6Sa
職人の国の負の側面
いいもの作るが儲けにならん
中国人なら絶対やらないアホ行為
19 : 2024/09/15(日) 06:10:53.155 ID:uyOYgpsL0
hololensのコンセプトが「入社5分の社員と入社40年の社員が同じ質のものをつくれる機械」だしな
20 : 2024/09/15(日) 06:13:10.838 ID:31mro/jZ0
>>19
なんだいまこんなもんあるのか

まあこんなもんあっても例えばキサゲ加工とかだとただ邪魔なだけだろな

西洋鉋の調整でキサゲ加工やったが腰が死ぬ

21 : 2024/09/15(日) 06:16:45.515 ID:GvBQ6Ft40
言い値でボッタクリまくりで儲かってるよ
22 : 2024/09/15(日) 06:18:32.230 ID:31mro/jZ0
>>21
そりゃイイネ
23 : 2024/09/15(日) 06:19:12.788 ID:6KqdKeFcM
>>21
薄利多売の方が儲かるに決まってんだろ
28 : 2024/09/15(日) 06:22:31.431 ID:Kw69XkQb0
>>23
量産できなきゃ無理だろ
単価上げるのが賢い
31 : 2024/09/15(日) 06:26:02.191 ID:6rYTJGfsM
>>28
職人がボッタクリで儲けてると言いたげなレスだったからそれについて言っただけ
そりゃ手抜きのゴミは生産効率でもクオリティでも工場の大量生産品には勝てないだろうよ
33 : 2024/09/15(日) 06:28:13.222 ID:Kw69XkQb0
>>31
あれ職人側の意見かと思ったが
37 : 2024/09/15(日) 06:31:47.827 ID:1Ro5PiNrM
>>33
明らかに
職人=客からぼったくって金をせしめてるクズ
という意図のレスだろ
高く売って儲かるならみんな手作業でモノ作りやっとるわ
24 : 2024/09/15(日) 06:19:13.768 ID:31mro/jZ0
いや需要があるにもかかわらず喰っていけないならとことんぼったくっていい。それだけの価値はある
25 : 2024/09/15(日) 06:19:40.087 ID:jZFR9yG70
中国も職人文化あるだろ
ペンキ混ぜてサンプルと全く同じ色にするおっちゃん中国だろ?
26 : 2024/09/15(日) 06:21:28.292 ID:31mro/jZ0
>>25
最後のカットだけコップ入れ替えてるんだよ
27 : 2024/09/15(日) 06:21:32.432 ID:fju7pC6Sa
日本の労働生産性が低いのも
儲からん職人の仕事を守れの繰り返しだから
適正賃金を含む利益が出ないものは廃業やむなし
30 : 2024/09/15(日) 06:23:47.796 ID:31mro/jZ0
>>27
中抜き廃止して本来利益を享受できる人に還元すべき

うちの会社も製品販売してるんだけどエンドユーザーの間に知らない中抜き業者いてビビる。

でそいつらがアフターサービスまで要求してきやがる。断ってるけど

29 : 2024/09/15(日) 06:23:29.621 ID:fju7pC6Sa
薄利多売は儲からない
利益率は可能な限り高い方がいい
32 : 2024/09/15(日) 06:27:23.419 ID:fju7pC6Sa
中抜きは流通の安定と信頼など
必要あって存在してる
気に入らなくても市場経済に必要
34 : 2024/09/15(日) 06:28:49.528 ID:31mro/jZ0
>>32
請求書ひとまとめにしたいとかで中抜くんだよな。知ってる。ソーキとかアクティオとかニッケンとかてめーら
35 : 2024/09/15(日) 06:30:24.614 ID:fju7pC6Sa
仕事を取って来れないのだから仕方ない
36 : 2024/09/15(日) 06:31:30.875 ID:jZFR9yG70
こいつはこいつで職人贔屓だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました