
君ら本読む習慣ある?

- 1
【悲報】マックのPUFFYパクった中途半端なCM、不評すぎて差し替えられる【悲報】マックのPUFFYパクった中途半端なCM、不評すぎて差し替えられる 思考ちゃんねる
- 2
【売春】西日本の某市営団地妻・売春サークル「うちの団地には、1棟~4棟まであるんだけど、住んでる家族の奥さんたちはみんなやってるよ」1 : 2025/04/13 09:04:22 ??? 新年度が始まった4月。暮らしに欠かせない食品や光熱費などの価格がさらに値上がりした。物価高に賃金上昇が追いつかず、家計は厳しさを増すばかり…。...
- 3
46歳夫と36歳妻、幸せそう❤1 : 2025/04/13(日) 09:17:19.73 ID:AslbJgCpM お金なんかより大事なものがあるよね(*´ん`) ︎ http://5ch.net 2 : 2025/04/13(...
- 4
小学校「子供の通学コースを地図に書いて提出して」 保護者「アナログすぎ」 ヤフコメ民「意味があってそうしてるんだから我慢しろ!」1 : 2025/04/13(日) 09:12:46.63 ID:Cr8pEX5G0 「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」 https://...
- 5
【急募】初めて「フ◯ラチオ」を経験した時の率直な感想【急募】初めて「フ◯ラチオ」を経験した時の率直な感想 暇人\(^o^)/速報
- 6
ヨーロップ、実は黒人だらけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 19:44:39.22 ID:HOGkCslnd 欧州での黒人差別の実態;ブラックアフリカは西側諸国の安価な労働力供給源 ...
- 7
【不動産】世田谷の駅徒歩15分と埼玉の駅近タワマン、狙うのは?1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/13(日) 08:56:44.90 ID:JGSJ0TfK9 ※2025年4月13日 4:00 日本経済新聞 この数年、都心マンション...
- 8
大阪万博「行列は短いです!みなさんチャンスですよ」大阪万博「行列は短いです!みなさんチャンスですよ」 上級まとめサイト
- 9
スウェーデン「難民受け入れまくったら治安ズタボロになったの…500万円あげるから国に帰って!」スウェーデン「難民受け入れまくったら治安ズタボロになったの…500万円あげるから国に帰って!」 哲学ニュースnwk
- 10
【野球】高橋由伸氏、魚雷バットに「面白いんじゃないか」 道具にもポジション選択にも固定観念打破望む1 : 2025/04/12(土) 20:45:01.36 ID:h8FiYd1Y9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c22da6050ac107ac58d73a...
- 11
【朗報】NEXCO「払わないと刑事罰だぞっ!!!!」 国交省「んなこたぁない」【朗報】NEXCO「払わないと刑事罰だぞっ!!!!」 国交省「んなこたぁない」 暇つぶしニュース
- 12
モームリ「企業は飲み会をやめて!退職理由の多くに飲み会があるの」モームリ「企業は飲み会をやめて!退職理由の多くに飲み会があるの」 暇つぶしニュース
- 13
【衝撃】ワイ「それ水を得たサカナみたいすねw」上司「水を得たウオな」ワイ(んなわけねーだろw)→結果www【衝撃】ワイ「それ水を得たサカナみたいすねw」上司「水を得たウオな」ワイ(んなわけねーだろw)→結果www NEWSぽけまとめーる
- 14
【悲報】ワイ平成生まれのキッズ、遂に35歳のおじになるwww【悲報】ワイ平成生まれのキッズ、遂に35歳のおじになるwww 思考ちゃんねる
- 15
【悲報】ケバブ屋、排水口に肉を置くなど衛生状態が終わっていた...【悲報】ケバブ屋、排水口に肉を置くなど衛生状態が終わっていた... キニ速
- 16
大阪万博「行列は短いです!みなさんチャンスですよ」1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/13(日) 07:45:42.46 ID:okGU7f550 大阪関西万博2025@EXPO2025_JPN 入場待ちの行列はまだそれ...
- 17
【動画】不倫コンビで大阪では大人気「コブクロ」、万博ソングが酷すぎるwww「こんにちは~命は続くよ~」1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/12(土) 18:44:33.97 ID:0l7DV1Jg0 https://youtu.be/21MQMlMkLFI?si=Jrbm...
- 18
ニュー速嫌儲の万博ネガキャン、さすがにやり過ぎだとバレてしまう…1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/13(日) 08:10:31.43 ID:Yv+GApr+0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/...
- 19
【衝撃】「関わってはいけない女がやってる趣味TOP3」がこちら…怖すぎる…【衝撃】「関わってはいけない女がやってる趣味TOP3」がこちら…怖すぎる… 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
- 20
【呆然】ワイの職場、部下がミスしても怒らないを徹底した結果www【呆然】ワイの職場、部下がミスしても怒らないを徹底した結果www 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
- 21
【悲報】小3男児「あ、ママだ!」迎えに来た母親を見つけ道路を横断、車にはねられ意識不明の重体【悲報】小3男児「あ、ママだ!」迎えに来た母親を見つけ道路を横断、車にはねられ意識不明の重体 VIPPERな俺
- 22
エッチなお姉さん「あ~金玉上がってきたね~」 ← いや上がらないけどエッチなお姉さん「あ~金玉上がってきたね~」 ← いや上がらないけど 暇人\(^o^)/速報
- 23
【画像】稲村亜美の始球式、普通にエッロいwww【画像】稲村亜美の始球式、普通にエッロいwww BIPブログ
- 1 : 2024/10/09(水) 14:14:00.654 ID:UNvBjN7BM
- あっしは40代だけど20代の終わりに通信の大学へ学士編入してから本を読む習慣がついたわ
- 3 : 2024/10/09(水) 14:15:14.991 ID:EQxXFTNGd
- ラノベならたまに
- 7 : 2024/10/09(水) 14:18:20.527 ID:UNvBjN7BM
- >>2
「読書力」っていう齋藤孝さんの書いた岩波新書の本を読むと大体どれくらいで読書力つくか、どんな本が基準かが書かれているよ>>3
ラノベは楽しい読書だね - 4 : 2024/10/09(水) 14:16:31.142 ID:UNvBjN7BM
- 通信の大学はほんま本読まんと単位取れんからな、大学生してたときは教科書しか読んでなかったけど、その後仕事しだすようになってからは一般の本を読むようになったわ
- 5 : 2024/10/09(水) 14:16:44.701 ID:1D89dt4D0
- 最近は絵本ばっかり
活字を読み込む気力ない
SEEDは映画があほらしすぎて
小説購入してないし映画館行ってないし
もう漏れ聞こえてくる噂しか知りませんわ - 6 : 2024/10/09(水) 14:17:37.867 ID:H6sDDk0w0
- 通信の大学ってどんくらい本読むの?
読書のメリットは実感する? - 11 : 2024/10/09(水) 14:26:20.176 ID:UNvBjN7BM
- >>5
絵本は倫理観形成のもとになってることがあるから、どういう意図でどんな価値観を持たせたくて書いているかとか、あるいは宗教的心理的ににどういう価値観からこういう本ができてるかとかを調べながら大人になってから読むのは楽しいね>>6
一科目2単位で一冊くらいだから50冊くら読むかな、学士編入の場合とる単位は少なくて良かったと思う
卒業率は10%だったけどストレートで卒業したな、途中で本読むの飽きて辞めるケースはあるみたい
試験は持ち込み不可の論説型だったな、教科書の内容を全網羅できれば解ける感じ、一科目一冊で書かれてることを理解して書ければまあ受かってたよね - 15 : 2024/10/09(水) 14:34:23.718 ID:H6sDDk0w0
- >>11
1年で50冊だとしたら週1冊ぐらいだからほぼ常に読んでる感じだな
論説型ってエッセイかスピーチ?卒論じゃなくて試験なんだねえ - 18 : 2024/10/09(水) 14:42:51.317 ID:UNvBjN7BM
- >>13
今でも読めばいいのに、たまに電車乗るときがあるけど本読むけど今電車で本読む人は少ないね、多くの人が墓前のように黒い板拝んでるのみかけるわ>>14
いいねえ、日本は読者大国だから少しでも興味のある本があったらとって読んでみたらいいと思うの、読めば興味の幅も広がる可能性あるし>>15
大学生の頃は2年で50冊くらいだったと思うけど、一応専門書だからさ、それなりに厚さがあるしちょっと立ち止まることはあったかな
大学の教科書に平行して心理学の本もちょくちょく読んでた感じ
だけどほぼ毎日大学とかフードコートで本読んでたね、当時は大学の隣の県に住んでたんだけど大学で試験受けたり図書館使うために引っ越したね - 20 : 2024/10/09(水) 14:49:06.303 ID:H6sDDk0w0
- >>18
おお2年か。本の密度によって読書速度は差が出るよね。図書館近いと便利だし。
心理学いいね。こっちは趣味なのかな? - 21 : 2024/10/09(水) 15:01:18.144 ID:UNvBjN7BM
- >>19
わからない場合には相手にきくからイライラはしませんね、あいにくあちしは「菊と刀」で書かれている日本人像のような”恥の文化”というものがないので人にきくことに抵抗がないです
外国人にもわからない場合はききます、例えば単身海外旅行時はドミトリーに泊まるのだけど、そこで会った他の国の人にもわからんときは「わからん」と素直に言います>>20
心理学を実践的に使うことを学んでました(後には仕事として使ったりしてました)から、どちらかというと趣味と言うより実務のための補助教材ですね - 9 : 2024/10/09(水) 14:19:45.918 ID:EQxXFTNGd
- 漫画も新巻出たら買って読むよ
- 10 : 2024/10/09(水) 14:20:12.224 ID:qrpcutFK0
- 生まれてこの方一冊も読んだことない
- 16 : 2024/10/09(水) 14:34:41.106 ID:UNvBjN7BM
- >>6
読書のメリットは実感するね、例えば今は人の話を聴く仕事してるのだけど人の話を聴くことは本を読むことに比べたら要約することにストレスがかからないし、ある程度話をしてるとこの人にはこんな本が合いそうだな、あげたいなってのも見えてくる>>9
漫画も楽しいだろうね>>10
わたしもそれまでほとんど本を読んだことなかって本をたくさん読む人からバカにされてきたこともあるのだけど、例えば心理学系の本だと客観的な視点で物事が書かれていることが多いので、イライラすることは少なくなったかな、あとコミュニケーション能力とか文を書いて表現することが昔に比べて上手くなったと思うよ - 19 : 2024/10/09(水) 14:47:08.769 ID:H6sDDk0w0
- >>16
へえ。情報量少ないのはあるいみ楽ではあるけど、逆に前提がわかんなくてイライラするときない?
相手の教養とかにもよるんだろうか - 13 : 2024/10/09(水) 14:30:31.672 ID:n+MTzfOp0
- 携帯電話流行る前くらいまでなら電車でよく読んでた☺
- 14 : 2024/10/09(水) 14:34:21.842 ID:Gv05OZDz0
- 幼い頃、母の読んでいたモノを借りて読み始めた。良い縁だ。
- 17 : 2024/10/09(水) 14:40:00.164 ID:gD+LiKl30
- 近くにブックオフがあるから面白そうな本買ったものの結構積んでる
- 22 : 2024/10/09(水) 15:05:45.773 ID:0jF+ibYR0
- 「近畿地方のある場所について」が面白かったからホラー小説読んでる
- 24 : 2024/10/09(水) 15:06:54.642 ID:UNvBjN7BM
- >>22
楽しそうね
ヒヤヒヤしそう - 26 : 2024/10/09(水) 15:17:05.978 ID:/ActF3jB0
- >>1
そう言えば私は、変な政治厨とかネット工作業者っぽいレスばかりになる以前の「ソース主義」の言論に力があった頃の2chで鍛えられて、
本を読む習慣がついたように思う。昔の2chは下らないコピペも多かったが啓蒙主義的なレスポンスの絶対数も結構あった。 - 30 : 2024/10/09(水) 15:21:10.962 ID:UNvBjN7BM
- >>26
確かに最近はあまりみないけど昔はそういうレスポンスもあったね
考えさせる哲学な小論文のような役割はあったかもしれないね - 28 : 2024/10/09(水) 15:19:22.153 ID:bqjfMPKh0
- 習慣というか読みたくなったらとにかく読む
- 33 : 2024/10/09(水) 15:24:16.511 ID:UNvBjN7BM
- >>28
それで良いと思うよ
必要になったときに読むべきタイミングで読むことは大切と思う
日本の出版業界って絶版になるタイミング早いから
とりあえず買って読みたいときに読むんでいいと思う、余裕があるなら - 31 : 2024/10/09(水) 15:21:50.811 ID:rg2zzm0T0
- 月イチ一冊ペースでフランス語の本読んでる
- 34 : 2024/10/09(水) 15:27:18.537 ID:cnVZqTnb0
- バス、電車、待ち時間は本を読むようにしてるよ
コメント