飲食店の倒産が過去最高に、景気は回復してると政府発表されてるのに何故なんだ?

サムネイル
1 : 2025/01/27(月) 09:57:27.09 ID:Idlj7sQI0

2024年の飲食店倒産件数は過去最多。業態別では「酒場、ビヤホール」がトップに
https://www.inshokuten.com/foodist/article/7804/

2 : 2025/01/27(月) 09:58:23.73 ID:x5+PC85c0
政府発表が誤謬に満ちているんじゃない(?_?)
3 : 2025/01/27(月) 09:58:24.73 ID:Idlj7sQI0
知り合いの飲食店も辛いしんどいと言ってたけど
景気はいいはずなのにおかしい
4 : 2025/01/27(月) 09:58:30.06 ID:KK/cONyVH
高級料理店で伸びてるのかな
5 : 2025/01/27(月) 09:59:17.93 ID:Idlj7sQI0
日本はグルメ大国なのに
6 : 2025/01/27(月) 09:59:24.49 ID:PRMjYLK/0
観光客に魂売ってないの
7 : 2025/01/27(月) 09:59:42.52 ID:pMZEqpw70
「景気」=「税収」という見方
8 : 2025/01/27(月) 10:00:07.89 ID:Idlj7sQI0
コロナ禍より倒産多いとか
11 : 2025/01/27(月) 10:01:43.86 ID:68A2HzIM0
>>8
そりゃコロナ禍は補助金出してただろ
倒産させずに延命させてたら金貰えるという糞状態だったんだから当たり前
9 : 2025/01/27(月) 10:00:18.43 ID:68A2HzIM0
>業態別では「酒場、ビヤホール」がトップに

あー、飲み会減ってんじゃね

10 : 2025/01/27(月) 10:01:22.27 ID:e0b15yUc0
ネトウヨ「コロナのせいデー!デフレガー!」
12 : 2025/01/27(月) 10:01:48.31 ID:z7sAEKpud
コロナ禍で外食習慣、飲み会習慣が壊滅
13 : 2025/01/27(月) 10:01:53.84 ID:ItVTIFRw0
コロナで常連客がまじで戻らなくなったらしい
ワイの友達の居酒屋も潰れた
14 : 2025/01/27(月) 10:04:04.54 ID:6fSflz2/0
企業では接待とか無くなったし
時代の変化じゃね?
15 : 2025/01/27(月) 10:04:13.85 ID:wzwZC/uH0
レジャー化してるのにどうして……
16 : 2025/01/27(月) 10:04:39.57 ID:9rqp7AehH
知り合いも3月で辞めるって話だったな
もう地方の夜の店に客は戻らないんだよ
17 : 2025/01/27(月) 10:04:46.36 ID:mjcmrh4gr
なんか数回行くと顔覚えられるようになった
なるほど常連減ってるのか
18 : 2025/01/27(月) 10:05:01.05 ID:8cQGgEDR0
飯出せるカフェをやれ
どこも満席で足りてない
19 : 2025/01/27(月) 10:05:50.69 ID:JEGs33lHa
値上げして行く回数は明らかに減ったわ
3分の1くらいに減った
20 : 2025/01/27(月) 10:05:53.03 ID:trfm5B9C0
街食堂でも、1000円以上取られるのが普通になってきて
おいそれと食いにいけないよ🥺
21 : 2025/01/27(月) 10:05:55.42 ID:wzwZC/uH0
公務員が飲食店で頑張って飲み食いして金使えよ
給料増えたんだろコラ
22 : 2025/01/27(月) 10:05:57.38 ID:p7f11yHl0
国は景気回復してると言ってるんだ
潰れる店は自己責任なんやな、、、、、、
23 : 2025/01/27(月) 10:06:25.28 ID:ItVTIFRw0
スタバだけは絶好調
25 : 2025/01/27(月) 10:06:50.03 ID:Z5AZn7Dy0
節約のレジャー化
26 : 2025/01/27(月) 10:07:23.85 ID:Ux3wMEq/0
底辺外食は輸入される加工品半加工品がメインでZ世代は酒を飲むやつが少ないから当たり前
27 : 2025/01/27(月) 10:08:41.26 ID:ItVTIFRw0
飲み屋の常連なんて
だいたい公務員か上場企業のリーマンだからな
彼らは根が真面目だからコロナでちゃんと自粛して家飲みの生活でもいけることにきづいたんだよ
28 : 2025/01/27(月) 10:09:15.27 ID:KV27Y/B20
普通に不景気なだけでしょ
29 : 2025/01/27(月) 10:10:18.54 ID:tujcZhIA0
庶民の財布の紐が緩む要素がない
30 : 2025/01/27(月) 10:10:21.78 ID:iQhK5E+50
焼き鳥出してるような居酒屋で1人8000円取られると次は二度とねーわ
31 : 2025/01/27(月) 10:10:22.46 ID:Ux3wMEq/0
底辺外食は完全に構造不況業種だからここの数字で景気は判断できないと思う
32 : 2025/01/27(月) 10:10:44.22 ID:gPDg6ugG0
給料上がらず物価だけ上がる
33 : 2025/01/27(月) 10:11:05.12 ID:jOYHfN3+0
居酒屋はコスパ悪すぎるから今後もっと潰れるね
34 : 2025/01/27(月) 10:11:13.89 ID:fHE9PJYZ0
1食に1000円も出すの馬鹿馬鹿しいし
居酒屋行ったら1食5000円
アホか?
35 : 2025/01/27(月) 10:11:39.81 ID:SuhtDINY0
不景気なのをコロナのせいにしてもねぇ
36 : 2025/01/27(月) 10:12:50.88 ID:SuhtDINY0
材料や光熱費は爆上がり
客は金無いから値上げすると来なくなるし来ても安いのしか頼まない
37 : 2025/01/27(月) 10:13:03.18 ID:blplBsAy0
繁盛してるとこはものすごい
つまり
向いてないんだろう
38 : 2025/01/27(月) 10:13:20.84 ID:6fUO/NDQ0
田舎の居酒屋行くよりも地元の魚屋で刺身盛り合わせ作ってもらった方が数億倍美味いからな
揚げ物なんかスーパーのでいい
40 : 2025/01/27(月) 10:14:52.62 ID:IBIx1Uj90
必要のない仕事は消えていくもんだろ

人手不足の介護だったり
農業だったりやりゃいいんだよ

41 : 2025/01/27(月) 10:15:23.67 ID:fHE9PJYZ0
結局、規模の経済で大量仕入れで単価安くしてる大手チェーンしか生き残らん
42 : 2025/01/27(月) 10:16:09.83 ID:AB4eV+hp0
多すぎる
どんどん潰れろ
43 : 2025/01/27(月) 10:16:50.70 ID:4IUERtdc0
普通の飲食店が空いた店舗にキャバクラ入れてるよすすきのは
45 : 2025/01/27(月) 10:17:07.86 ID:CMi8C/tt0
コストが鰻上りなんだろ知らんけど
46 : 2025/01/27(月) 10:17:53.66 ID:ItVTIFRw0
ババアが1人でやってたようなスナックが
コロナの補助金で1千万近くもらって
それで店閉めたような人達が最強の勝ち組
自営業で退職金貰えたようなもん
47 : 2025/01/27(月) 10:17:55.94 ID:Ta2mJBIK0
みんなでインバウンド向け
たこ焼き屋始めよう
48 : 2025/01/27(月) 10:18:02.59 ID:NLbSIEBvd
個人経営みたいな小規模飲食店は毎日6万円の補助金で延命してたどころか補助金乞食のために開店する店もあったぐらいだからな
それがなくなって倒産件数増えてるだけ
49 : 2025/01/27(月) 10:19:12.09 ID:DRWANvWW0
コロナ補助金目的で開店した店が計画倒産してるだけだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました