農水省、備蓄米転売にブチギレ

1 : 25/03/31(月) 12:25:01 ID:Mwio
政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。
高値で転売したことを認める業者もおり、米価高騰を背景にルール違反が起きた格好だ。
政府の在庫量が予定より少なくなることで、今後の備蓄米放出にも影響しかねない。

【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞デジタル
政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。高値で転売したことを認める業者もおり、米価高騰を背景にルール違反が起きた...

指名停止等措置に関する情報
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/beibaku/index.html

レス1番の画像1

レス1番の画像2
2 : 25/03/31(月) 12:25:11 ID:Mwio
もう終わりだよ?
3 : 25/03/31(月) 12:26:40 ID:51M6
カルローズ米が2月末の国産米の価格になっててもう終わりだよ
4 : 25/03/31(月) 12:28:22 ID:tcdl
主食すら管理できない国って存在価値あんの?
8 : 25/03/31(月) 13:03:45 ID:wVw4
>>4
米だけはホンマに厳格な管理すべきよな
9 : 25/03/31(月) 13:04:34 ID:Wwdf
>>8
厳格に管理されてるやん
だから違約金払わせた上に企業名公開してるんやし
13 : 25/03/31(月) 13:07:47 ID:wVw4
>>9
いやもっと厳格に管理してほしい
フランスなんかやとパンは一定の値段以上で売れない法律とかあるし
米にもその手の規制がほしい
15 : 25/03/31(月) 13:10:11 ID:Wwdf
>>13
それするなら所得補償がセットやな
自分で価格決められへんのは生産意欲削ぐと思うわ
17 : 25/03/31(月) 13:14:30 ID:wVw4
>>15
そりゃもちろん
というか自由競争の今でさえ赤字の米農家は増えてるやろしむしろ補償で支えて米の価格自体は抑える方がええと思うんやがな
まあ赤字農家が多い根本的な原因は米が売れないことやが
5 : 25/03/31(月) 12:56:10 ID:V8OC
刑事犯にならないならやりたい放題だな
6 : 25/03/31(月) 13:02:03 ID:AkmM
違約金とられてやんの
7 : 25/03/31(月) 13:02:30 ID:Wwdf
備蓄米の転売じゃないやんこれ
10 : 25/03/31(月) 13:04:41 ID:3DJE
>>7
正確には違うけどほぼそうやな
11 : 25/03/31(月) 13:05:22 ID:Wwdf
>>10
違うよ
契約したのに納品しませんでしたって話やし
12 : 25/03/31(月) 13:06:22 ID:3DJE
>>11
正確には違うけど本来備蓄米にするはずだった米転売してました!だから似たようなもんやろ
14 : 25/03/31(月) 13:09:10 ID:Wwdf
>>12
違う
備蓄用米は減反の対象やねん
だから用途変更は処罰の対象になるんよ
加工用米とか輸出用米と同じ
16 : 25/03/31(月) 13:11:09 ID:1dNx
ラーメンとか食ってそうな業者やな
18 : 25/03/31(月) 13:22:56 ID:phio
自公政権の失態で国民生活が大打撃受けてんのわかってる?
19 : 25/03/31(月) 13:23:23 ID:phio
農水族議員はしこたま儲けたんやろな
20 : 25/03/31(月) 13:23:40 ID:phio
絶対こいつら許さねえよ
21 : 25/03/31(月) 13:24:46 ID:phio
戦力の逐次投入という失態をわざと演じる農水省
23 : 25/03/31(月) 13:24:50 ID:wVw4
まあただ今の状況考えると米の輸出拡大って自公の判断は遅すぎるとはいえ正しいんや
米が高くなる原因って日本人が米を買わんから農家が廃業していった結果やからな
米の需要を作らんと農家が厳しい
24 : 25/03/31(月) 13:25:32 ID:phio
>>23国内需要あるやん頭おかしいの
27 : 25/03/31(月) 13:28:14 ID:Wwdf
>>24
いや基本的に米は余ってるで
42 : 25/03/31(月) 13:31:51 ID:wVw4
>>24
年々米の売り上げ高下がってんねん
日本の農業って基本小規模事業やから売上が出なくなったら廃業を繰り返してる
その結果市場に必要なだけの米さえ足りなくなった
25 : 25/03/31(月) 13:26:24 ID:phio
米農家が一番地獄みるやろ米不足解消で輸入米解禁の口実作られて
26 : 25/03/31(月) 13:27:49 ID:phio
今朝農水省の奴ら絶対許さんからな
28 : 25/03/31(月) 13:28:42 ID:Ib3u
この米価高騰は日本海側で高温障害が発端やろ?
今年も猛暑の予測やし流通量マシにならんやろなぁ
33 : 25/03/31(月) 13:29:55 ID:phio
>>28大陸での異常気象な中国米と韓国米が大打撃うけてるんやそのせいで日本の流通がパニックになるんや言ってる意味わかるか?
37 : 25/03/31(月) 13:30:51 ID:Ib3u
>>33
おい何でそんな喧嘩腰やねん
56すぞ
40 : 25/03/31(月) 13:31:05 ID:Wwdf
>>28
まあ現時点で再生協議会ベースで3%の作付増加やし実態としてはもっと増えるやろね
MAも主食が増えるやろうし
ただ飼料用米とか加工用米が不足しそうやが
45 : 25/03/31(月) 13:32:32 ID:Ib3u
>>40
飼料用米これは足らんやろな
46 : 25/03/31(月) 13:33:28 ID:Wwdf
>>45
九州の酒蔵じゃ焼酎の仕込みに使う加工用米が今秋以降不足することが確定的みたいやね
29 : 25/03/31(月) 13:28:44 ID:phio
米不足の中でおちょくって米の炊き方とかやってたのはマジ許せんわ
30 : 25/03/31(月) 13:29:18 ID:NYgE
でも農水省も備蓄米を高い値をつけたJAに売ったわけやん?
おかげで市場にまで回らず、これって転売とどう違うんや?
31 : 25/03/31(月) 13:29:48 ID:Wwdf
輸出増やすのは価格補償の仕組みの1つやな
全国どこでも麦大豆作れるわけじゃないし
ただ日本の米なんかそんな需要ない
32 : 25/03/31(月) 13:29:51 ID:Ib3u
そもそも高すぎたんや
適正価格
34 : 25/03/31(月) 13:29:59 ID:nJoX
読めてもないやん
話にならねえな
35 : 25/03/31(月) 13:30:19 ID:phio
お、農水省職員か?
36 : 25/03/31(月) 13:30:37 ID:phio
国民おちょくるのもたいがいにしとけよ農水省
38 : 25/03/31(月) 13:30:53 ID:NYgE
関税なくして貧乏人は外国米食って金持ちは日本米食えばええのにな
41 : 25/03/31(月) 13:31:31 ID:phio
>>38金持ちは偽日本米喰うんやで
39 : 25/03/31(月) 13:31:05 ID:phio
てめえらが乳首米小出しにしてるおかげで米価下がらんのや
43 : 25/03/31(月) 13:32:28 ID:UyGf
そらそうなるやろ
44 : 25/03/31(月) 13:32:29 ID:Wwdf
それ以上に米の需要が減り続けてるからな
その影響で実は日本人の主食はもう小麦になってる
47 : 25/03/31(月) 13:34:10 ID:m8tc
補助金出して米以外を優遇して流通価格も抑えられたら米だけ需要落ちていくのも当然やと思うけどな
50 : 25/03/31(月) 13:36:06 ID:Wwdf
>>47
逆や
需要が無いから転作奨励してきたんや
その中で米以外作れない地域もあるから加工用米や輸出用米や米粉用米や飼料用米の制度ができた
48 : 25/03/31(月) 13:34:36 ID:Wwdf
米菓用とか味噌用は特定米穀とMAと備蓄用で賄うとしても酒造用は厳しそうやな
49 : 25/03/31(月) 13:34:57 ID:UyGf
江戸時代から何も変わってない
51 : 25/03/31(月) 13:39:21 ID:phio
アホだよな転用もできないクソ制度クソ官僚のおかげやな
52 : 25/03/31(月) 13:39:44 ID:wVw4
米の需要落ちてるのって価格競争の問題やなくて多分パンや麺の方が楽に食べられるからやと思うんよな
事実として米の消費量は減ってるのに冷凍米飯やパックご飯の消費量は増加してるわけやし
53 : 25/03/31(月) 13:40:13 ID:Wwdf
>>52
これやね
54 : 25/03/31(月) 13:41:12 ID:GeJl
ワイは米が高いから大根入れてかさ増しして食ってる
55 : 25/03/31(月) 13:46:19 ID:94bJ
バングラデシュとカンボジアとベトナムでジャポニカ米の作付けを海外援助で進めていつもみたいに自作自演で輸入すればええんや

コメント

タイトルとURLをコピーしました