直売所で販売のキノコの中に毒キノコが混入 3人が食中毒 秋田

1 : 2020/10/06(火) 23:34:05.36 ID:UM28ruEM0

秋田県仙北市の直売所で販売されていたキノコの中に毒キノコが混入していて、食べた3人に食中毒症状が出てい
たことがわかりました。

秋田県によりますと、今月4日、仙北市の田沢湖畔近くの直売所「むらっこ物産館」で食用のハタケシメジとして販売
されていた商品を購入し、食べた女性とその家族合わせて3人に下痢やおうとなどの食中毒症状が出ました。

キノコは、直売所の運営団体の会員が仙北市内の山で採ったもので、食べた女性からの連絡を受け県が鑑定した
ところ毒キノコのクサウラベニタケと判明しました。

6日、物産館女性のほかにも4人が同じ商品を買ったことがわかっていて県は絶対に食べないよう呼びかけていま
す。

https://www.news24.jp/articles/2020/10/06/07735844.html

2 : 2020/10/06(火) 23:34:37.19 ID:SMJ0W1yp0
タケノコ派の仕業
3 : 2020/10/06(火) 23:35:10.16 ID:tyUgM3GE0
コラ!ヤメタマエ
4 : 2020/10/06(火) 23:36:48.76 ID:IUWm+bkI0
ひっでえな
責任者出てこい
5 : 2020/10/06(火) 23:36:52.17 ID:EuK1/eGL0
きのこの山
6 : 2020/10/06(火) 23:37:47.56 ID:a+mxkgph0
田舎者ってスーパーマリオごっこ好きだよね
7 : 2020/10/06(火) 23:39:30.47 ID:YZskoevf0
キノコの食中毒のニュースっていつも東北だな
何でなの?
8 : 2020/10/06(火) 23:39:46.39 ID:r5VOUZ+P0
視界がグニャグニャになって前世の自分が語りかけてきて、これは食中毒に違いないと気付き、2000年の時が過ぎた
ふと時計を見ると、2000年の間、まだ30分しか経っていないではないか!
食中毒によって時計が壊れてしまったのだな、と目を開けると、目を閉じていればなんとかナンブ
ナンブ
7
30 : 2020/10/06(火) 23:57:59.84 ID:OeXAYhih0
>>8
きのこ怖いたけのこ最高
9 : 2020/10/06(火) 23:41:18.54 ID:3Q61KTJC0
すぐ結果出て分かりやすいからまだまし
放射能でガンとか、何年もたってからじゃ原因分からんよ
10 : 2020/10/06(火) 23:41:46.64 ID:7IgZseb10
チョソコーが混ぜたの? それとも五毛党?
11 : 2020/10/06(火) 23:43:30.52 ID:HGVDlASi0
行者にんにくに偽装したあいつも混ぜといて
12 : 2020/10/06(火) 23:43:50.45 ID:fl5WUyyx0
僕のキノコをお食べよ
13 : 2020/10/06(火) 23:46:26.23 ID:TBRudsNh0
キノコの鑑定はプロでも間違う
工場生産のもの食った方が安全
14 : 2020/10/06(火) 23:48:06.79 ID:2KrCMNDl0
(゚д゚)シメジ
15 : 2020/10/06(火) 23:48:34.95 ID:MlPMbP+G0
スーパマリオブラザーズ2じゃねえんだから
17 : 2020/10/06(火) 23:49:41.36 ID:suolF6W00
ベニテンを一度は食べてみたいが通販で売ってるのを見たことがない
流石に毒キノコは売れないか
18 : 2020/10/06(火) 23:51:15.82 ID:2FCh9DeF0
昔はキノコ本とかじゃせいぜい数枚の写真とイラストでしか調べようがなかったけど
今は画像検索ですごいわかりやすい時代になってきたもんだよ
山の中で圏外なら死ぬしかないけど
19 : 2020/10/06(火) 23:51:34.36 ID:Cnr/K1jp0
野生のやつは同じ種でも見た目が全然違う個体もある
ひよこ鑑定士並の資格が必要だな
20 : 2020/10/06(火) 23:52:11.20 ID:aGZm+juR0
地下だと1UPキノコと見分けが付きにくいからな
21 : 2020/10/06(火) 23:53:46.43 ID:4u5wXbEP0
判断に迷ったら捨てる
これ大事
22 : 2020/10/06(火) 23:54:07.00 ID:YEQ4v6+B0
キノコの毒って熱しても無くならないもんなの?
37 : 2020/10/07(水) 00:02:01.09 ID:pAG3/XoH0
>>22
無くならないだこれが…
しかもすぐに毒がきかないキノコもある
数日かけてゆっくり体を侵して最後には死ぬキノコとかもある…
23 : 2020/10/06(火) 23:55:00.02 ID:Kj3jUvVa0
食べると身長が2倍になるキノコもある意味毒キノコだよな
24 : 2020/10/06(火) 23:55:34.82 ID:8u12t+k00
秋田県が発明した新手のロシアンルーレットとおもわれ
25 : 2020/10/06(火) 23:55:45.53 ID:XPigguJb0
当たり入りかよwwwwww
26 : 2020/10/06(火) 23:56:02.57 ID:s7fEj9lD0
昔キノコ狩りをしようと、キノコの本を買ったら5000円したわ
結局素人には難しいので止めた
28 : 2020/10/06(火) 23:57:23.69 ID:XPigguJb0
きのこは見た目じゃわからなくてちぎってみたり味を見ても違いがわからないようなのばっかりでしょ?やばいよね
29 : 2020/10/06(火) 23:57:57.93 ID:d1PCKDDO0
アマニタパンセリナ
31 : 2020/10/06(火) 23:58:37.35 ID:U8Z/rjAq0
ガースーの地元民やっちまったなぁ
32 : 2020/10/06(火) 23:58:37.49 ID:waj/Ty7q0
大事な知識がシェアされないのが田舎なんだよな
33 : 2020/10/06(火) 23:58:48.95 ID:a3+eYUiA0
ハタケシメジと間違えるか? ウラベニホテイシメジとならもはやわからんが
38 : 2020/10/07(水) 00:04:38.73 ID:pAG3/XoH0
>>33
ハタケシメジが生育状況によってはかなり白くなるから他のキノコと間違えやすくなったりはする
ウラベニホテイシメジとよく間違われるのはクサウラベニタケだろう
42 : 2020/10/07(水) 00:07:47.41 ID:4fmVC3gi0
>>38
今回はハタケシメジとクサウラベニタケを間違えたんだろ?
34 : 2020/10/06(火) 23:59:22.54 ID:mAwNrqk+0
そもそもキノコの鑑別は難しいし
成長過程で毒を持ったり毒が抜けたりするやつもあるし
酒と一緒に食うとダメとか、粉を落とさないと下痢するとか、調理法で害が出るやつもあるし
体質によって合う合わないがあるとかもあって
もう工場産か露地栽培でそれなりの販売実績があるやつじゃないと怖くて食えない
36 : 2020/10/07(水) 00:01:48.70 ID:4fmVC3gi0
ハナイグチ あみたけ ハツタケ オウギタケ ここらへんしか結局とらないよな
39 : 2020/10/07(水) 00:04:51.91 ID:XFdWcPbL0
毒キノコって何が目的で毒を所持してんの?
40 : 2020/10/07(水) 00:05:39.72 ID:w1rFDm7I0
最近な中国なら変なキノコや種子送られ来るが

吸引派は、育てたりすんなよー!

41 : 2020/10/07(水) 00:07:23.37 ID:w1rFDm7I0
ちょっと育つとケシやマジックマッシュルーム系に似てる種子

一発で死ぬくらいの毒素、恐らく犯人は、海外から戻れないやつ

お前らの中に大麻好きいるの知って、三密事故起こす気

コメント

タイトルとURLをコピーしました