煮干しラーメン屋の店長、イワシの壊滅的不漁による超絶高騰でまもなく煮干しラーメンを終了へ

1 : 2025/01/24(金) 12:54:57.65 ID:lV+UYv4g0

煮干しラーメン危機 材料高騰、イワシとれない… 魚問屋「日本近海にいない」
[2025/01/24 12:33]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900017072.html?page1

レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/01/24(金) 12:55:57.02 ID:lV+UYv4g0
煮干しが歴史的な高値です。原料となるイワシの不漁が続き、4年ほどで2倍以上に高騰しています。煮干しスープが人気のラーメン店に影響が出ています。

グルメサイトが発表する百名店にも選ばれた濃厚な煮干しだしの特製ラーメン。
厳選した7種類ほどの煮干しを煮込んで作るこだわりのスープが人気の理由です。1杯あたり100グラムもの煮干しを使っています。

麺処 晴 大城弘樹店主
「(煮干しの価格が)全体的に上がってる。去年から考えると1.5倍前後だとは思う。(お店としては)困る、もうけはあきらめている」

「煮干イワシ」1キロあたりの卸売価格は2020年4月は516.円でしたが、徐々に値上がりし、3年前には1000.円を超えました。
一時、価格は落ち着いていましたが、去年の12月には再び1225.円まで高騰しています。

煮干しの高騰に店主は、次のように話します。
「(煮干しがないと)困っちゃう。違うラーメンを作らなきゃいけない。これ以上高くなるなら」

なぜ、煮干しの価格は上がっているのでしょうか?

魚問屋 寿屋商店 仕入れ担当者
「カタクチイワシがとれないから。真面目にとれない。地球上にいないわけではないと思う。ただ、その海流の関係とそういう関係で、少なくとも日本近海ではとれないということ」

今後は…。
「自然のことだから何とも言えない。冗談抜きにして、異常なほど高くなっていることは間違いない」

3 : 2025/01/24(金) 12:56:09.70 ID:jBzKuJ1+0
獲り尽くし系
4 : 2025/01/24(金) 12:56:23.16 ID:WHZvDa0wr
温暖化で魚の生息域ガンガン変わってるからな
そのうちワカメや昆布も取れなくなるぜ
5 : 2025/01/24(金) 12:56:59.71 ID:DFc4EaYl0
玉五郎終了か
けっこう通ってたのに
6 : 2025/01/24(金) 12:57:20.18 ID:JwcoJLtY0
その辺のバッタやコオロギででも煮干しを作ればいいんじゃないか
7 : 2025/01/24(金) 12:57:24.44 ID:ZqxIFkYN0
煮干しラーメンまずいから全部消えていいぞ
8 : 2025/01/24(金) 12:57:59.34 ID:B9l0q2vv0
プロテインの代わりに煮干し食おうと思ってたのに🥺
9 : 2025/01/24(金) 12:59:00.92 ID:LWTkXzW70
何でもかんでも取れなくなってる
日本人餓死するしかない
10 : 2025/01/24(金) 12:59:08.03 ID:0da8OB880
地球上にいないから捕れないんじゃないの
11 : 2025/01/24(金) 12:59:31.31 ID:MyVvynHO0
船が転覆するくらいとれたってニュースなかったか?
12 : 2025/01/24(金) 12:59:33.76 ID:JIiLgQLc0
煮干しラーメンは美味いけどエグい味するよねネンイチで食えば十分
あれ一本で経営できるのが不思議
21 : 2025/01/24(金) 13:03:08.32 ID:5PhCe9xo0
>>12
そりゃいちいちハラワタや頭取ったり下処理しないし仕方ない
ダシの取ってグツグツ煮込んでりゃエグ味も増す
25 : 2025/01/24(金) 13:04:32.40 ID:o4UkZNZ00
>>12
エグみのない煮干しの店もある
福岡市だから縁がないかもしれんが、郷家って店がそうだった
13 : 2025/01/24(金) 12:59:58.69 ID:1D7P7Sjz0
煮干しラーメン嫌いだから味噌ラーメンに変えろ
14 : 2025/01/24(金) 13:00:49.89 ID:zqcxSMD30
今そんなに煮干し人気じゃないし大丈夫だろ
15 : 2025/01/24(金) 13:00:50.48 ID:5PhCe9xo0
この間魚とりすぎて沈んだ船あったけどあれイワシでなかった?
16 : 2025/01/24(金) 13:00:51.36 ID:/g2it3wQr
イワシが駄目ならギョニソから出汁を出しなさい
17 : 2025/01/24(金) 13:01:06.95 ID:P5jHLLDOH
まあ気候変動で漁場も影響出るわな
日本は春と秋どこいった?状態になっちゃったし
18 : 2025/01/24(金) 13:02:18.58 ID:MNplB7EJa
シラスばっかり獲ってるからな
シラスの主材料ってイワシなんだぜ
生シラスが話題になって獲りまくった結果、
イワシの不漁どころかイワシを主食にする
大型の魚も獲れなくなってんだわ
19 : 2025/01/24(金) 13:02:20.71 ID:oUFR06RT0
出汁に魚系が入ってたらラーメンじゃなくうどん食ってる気分になる
20 : 2025/01/24(金) 13:02:55.29 ID:2zxduW6v0
煮干しラーメンって味噌汁の味するしあんまりうまくない
22 : 2025/01/24(金) 13:03:43.08 ID:z16oC2Gh0
煮干ラーメン割とすきだからかなしい
連食はしないけど
23 : 2025/01/24(金) 13:04:27.25 ID:R85F4O9g0
イワシて数多いけど取る量もおかしいよな
24 : 2025/01/24(金) 13:04:32.12 ID:BLKNOAdT0
一昨年か去年は大量だっただろ
26 : 2025/01/24(金) 13:06:02.45 ID:9wOwMrl10
煮干しを砕いた粉をドロドロのセメントみたいにしたくっさいくっさい汁を喜んで完飲してたハッタショどもはどこ行くの?

食い物で遊んでた店が潰れるのはいい気味だが店主に認知されて喜んでた常連ハッタショを外に出さないでほしいんだが

27 : 2025/01/24(金) 13:06:02.69 ID:k5VSxMUk0
ブルーギルで煮干し作れよ
28 : 2025/01/24(金) 13:06:13.65 ID:bXn2VjJl0
アユの煮干しが無事ならいいわ
29 : 2025/01/24(金) 13:08:21.37 ID:VWtTET/m0
>>28
ラーハゲさんちっす
30 : 2025/01/24(金) 13:09:05.04 ID:yrItFUq90
赤坂味一ええよな
31 : 2025/01/24(金) 13:09:23.01 ID:8zSsB/z40
さっきちいかわ見てたらハチワレがしらす食ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました