激安ワイン飲みまくってたけど始めてちゃんとしたワインを飲んだったwww

1 : 2025/03/29(土) 21:26:38.553 ID:nrHJzDZW0NIKU
今まで飲んでいたのはワインではなくアルコール入りぶどうジュースだったんだ……
3 : 2025/03/29(土) 21:27:00.861 ID:wRtdWaQs0NIKU
サイゼリヤでも行ったか?
4 : 2025/03/29(土) 21:27:23.578 ID:nrHJzDZW0NIKU
いや普通に山梨のマスカットベーリーAってやつ飲んでみた
15 : 2025/03/29(土) 21:31:07.040 ID:YSa70rPM0NIKU
>>4
少しもちゃんとしてなくてワロタ
おみやげワインじゃん
17 : 2025/03/29(土) 21:31:28.706 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>15
紙パックに比べりゃちゃんとしてんだろ
23 : 2025/03/29(土) 21:32:47.316 ID:YSa70rPM0NIKU
>>17
うんにゃ
ぶっちゃけチリ産紙パックの方がはるかにちゃんとしてる
27 : 2025/03/29(土) 21:34:17.828 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>23
マジ?
サントリー超信頼してたのに
31 : 2025/03/29(土) 21:35:51.496 ID:YSa70rPM0NIKU
>>27
サントリーとキリン(メルシャン)は信用しない方がいい
少なくともワインに関してはそう
5 : 2025/03/29(土) 21:27:40.519 ID:o7EXCJgC0NIKU
今まで飲んでた方がきになる
6 : 2025/03/29(土) 21:28:03.648 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>5
1.8Lのサントリーの紙パックのやつとか
7 : 2025/03/29(土) 21:28:44.844 ID:nrHJzDZW0NIKU
どっちもうまいけどちゃんと違うんだなと
何がどう違うかは分からんが今まで飲んでいたぶどうジュースだ
8 : 2025/03/29(土) 21:28:47.976 ID:tKnERc3W0NIKU
国内のやつなんだ
9 : 2025/03/29(土) 21:29:02.969 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>8
地元山梨なもんで
50 : 2025/03/29(土) 21:46:12.140 ID:taDwm2ry0NIKU
>>9
地元山梨なら甲府ワインか勝沼ワイン簡単に手に入るだろ
52 : 2025/03/29(土) 21:46:44.104 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>50
今はトーキョーにいるからね……
60 : 2025/03/29(土) 21:50:11.143 ID:taDwm2ry0NIKU
>>52
アンテナショップにあるかは知らんけど、国産白なら北海道の小樽ワインおすすめ
白に興味あるならだけど飲んでみ
10 : 2025/03/29(土) 21:30:06.423 ID:9QRJO2eU0NIKU
ワインはぶどうジュースじゃないみたいな言い方
12 : 2025/03/29(土) 21:30:55.981 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>10
なんていうか
ぶどうジュースにアルコール入れました!って感じではない
11 : 2025/03/29(土) 21:30:35.509 ID:qavjNqOU0NIKU
安くてもワインならぶどうジュースとは似ても似つかない味だと思うけど本当にワインだったのか…?
13 : 2025/03/29(土) 21:31:01.269 ID:B5AttwFR0NIKU
やっすいやつはガチで濃縮還元のぶどう汁にアルコール添加しただけのあるから間違いじゃない
19 : 2025/03/29(土) 21:32:00.688 ID:Qu1oH5HV0NIKU
>>13
こっちのほうがおいしそう
14 : 2025/03/29(土) 21:31:03.090 ID:x9skXxCg0NIKU
ぶどうジュース言いたいだけなんだろうなって
16 : 2025/03/29(土) 21:31:16.186 ID:qnk926NJ0NIKU
安いワインはがぶ飲み用
18 : 2025/03/29(土) 21:31:59.658 ID:0RGSRCLt0NIKU
ダイソーで100円ワイン売ってた頃が懐かしい
20 : 2025/03/29(土) 21:32:10.814 ID:YSa70rPM0NIKU
国産でまともなワインといったら最低でも5000円くらいだぞ
26 : 2025/03/29(土) 21:33:29.134 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>20
なんか3種類くらいあって一番高いの4,400したな
同じ名前なのに何が違うんだ
28 : 2025/03/29(土) 21:35:10.389 ID:YSa70rPM0NIKU
>>26
だから観光客向けのどうでもいいおみやげと
ちょっと無理して真面目に作ってみたものの違い
32 : 2025/03/29(土) 21:36:37.705 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>28
山梨でいいもん飲みたいんだけど!
山梨のがいい!地元だから
ヌーヴォとかは?
39 : 2025/03/29(土) 21:38:55.626 ID:YSa70rPM0NIKU
>>32
あのね、マスカットから作るワインは普通に作るとゲロマズだから
おこちゃま向けに甘くしなきゃどうしようもないのよ
そしてワイン向けのカベルネソーヴィニヨンだのシャルドネだのは日本での栽培がめっちゃ難しい
だから1本5000円からスタートになっちゃうの
同じ品質のものがチリ産なら1000円しない
40 : 2025/03/29(土) 21:39:47.082 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>39
でも山梨ワイン有名でしょ🥺
まあチリ産試してみる
44 : 2025/03/29(土) 21:43:21.160 ID:vZkstnaG0NIKU
>>32
山梨でうまいのは
サントリー登美
勝沼醸造のアルガブランカブリリヤンテ
高畠のゾディアック
とかだな
46 : 2025/03/29(土) 21:43:58.528 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>44
調べときます感謝感謝
55 : 2025/03/29(土) 21:48:32.646 ID:taDwm2ry0NIKU
>>44
ベーリーAじゃなくベリーって呼んでる人に言われてもねえ
ちょっとした事だし伝わるんだけど、そういう細かい所を気にするのが好事家だろ
58 : 2025/03/29(土) 21:49:35.281 ID:vZkstnaG0NIKU
>>55
あーそうなの
マジで知らんかったw
ワインに年200万はかけてるんだけどな

マスカットベーリー()なんて数回しか買ったことないしな

21 : 2025/03/29(土) 21:32:28.356 ID:WfhnFT990NIKU
キャバクラで1本20万の赤ワイン飲んだ事ある
22 : 2025/03/29(土) 21:32:33.774 ID:nrHJzDZW0NIKU
色々飲んでみたいなあと思えた
普段飲むなら別にいつも通りでいいな安いし酔えるしうまいし
24 : 2025/03/29(土) 21:33:11.126 ID:vZkstnaG0NIKU
マスカットベリーAで感動してるなら、普通のワイン飲んだらもっと感動するよ
マスカットベリーAってセパージュはワイン好きの中では最も選ばないもののひとつ
25 : 2025/03/29(土) 21:33:28.709 ID:3dRActMt0NIKU
よく見たら、サイゼのワインを、ちゃんとしたワインとカウントしてるやべーやついて笑う
30 : 2025/03/29(土) 21:35:40.946 ID:o7EXCJgC0NIKU
>>25
リゼルバはちゃんとしてない?
29 : 2025/03/29(土) 21:35:31.296 ID:nrHJzDZW0NIKU
数年前始めてサイゼでワイン飲んだときはオエッてしたのになんか慣れたな
味は未だによく分からんけど
33 : 2025/03/29(土) 21:36:56.843 ID:rRvlj6pB0NIKU
もうすぐ1000万貯まりそうだからお祝いに高いワイン飲んでみたい
34 : 2025/03/29(土) 21:37:26.010 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>33
ええな
俺はマイナス200万だ
35 : 2025/03/29(土) 21:37:49.394 ID:vZkstnaG0NIKU
いやサントリーもいいワインあるよ
サントリーのシャトーラグランジュボルドー3級
うまいよ
メルシャンはしらん
36 : 2025/03/29(土) 21:38:31.018 ID:vZkstnaG0NIKU
あー椀子ってメルシャンか
忘れてた
あれはうまい
37 : 2025/03/29(土) 21:38:37.619 ID:nrHJzDZW0NIKU
ちゃんとしたの飲もうとするとマジで高いな
身分にあったワイン飲みます……
38 : 2025/03/29(土) 21:38:44.305 ID:73CWCXEp0NIKU
源作印とかどんなん?
41 : 2025/03/29(土) 21:40:21.632 ID:c7S30VE+0NIKU
島根岡山宮崎あたりのマスカットベーリーAも美味しいよ
42 : 2025/03/29(土) 21:40:46.658 ID:nrHJzDZW0NIKU
マスカットベーリーA美味しいよねえ!!!!
なんか色々言われたけど美味しいと思った
43 : 2025/03/29(土) 21:41:29.526 ID:73CWCXEp0NIKU
バンロックステーションとかあのへんのバギンボックス揃えて飲み放題じみたことしてたの思い出した
45 : 2025/03/29(土) 21:43:41.558 ID:nrHJzDZW0NIKU
ウィスキーも色々飲んでみたさあるけどかなりきつい
47 : 2025/03/29(土) 21:44:03.661 ID:i/7Ni18A0NIKU
でもサイゼのワインみたいにがぶ飲みできないからね高いのは
ワインなんてサイゼみたいにグラス並々注いでがぶ飲みがいっちゃんいい
48 : 2025/03/29(土) 21:44:27.867 ID:P5uqWZT70NIKU
ワイン沼は深く一度ハマると抜け出せないぞ
金も時間もきりがない
49 : 2025/03/29(土) 21:44:34.355 ID:FZ//jmiR0NIKU
「年末にまた来てください、ちゃんとしたポンジュースをお出ししましょう」
「ふふふ士郎め、ちゃんとした「ポンジュース」を勘違いしておるわ」
51 : 2025/03/29(土) 21:46:23.963 ID:nrHJzDZW0NIKU
でもぶっちゃけ全アルコール飲料の中で一番飲みやすいよな
サイゼのはこの前久しぶりに飲んだけどうまかったごくごく飲める
53 : 2025/03/29(土) 21:47:23.614 ID:i/7Ni18A0NIKU
サイゼのワインは謎にクソサラサラ行けて気がついたらめちゃ気持ちよく酔えるからな
ワインだから次の日に持ち越さないからいくら飲んでもセーフだし
54 : 2025/03/29(土) 21:47:48.375 ID:vZkstnaG0NIKU
でもぶっちゃけワインの美味さって値段じゃないよ
好みの問題
俺は10万のシャトーマルゴーより2万のフーリエ村名ののほうが美味いと感じる
つまり自分の好きな品種(セパージュ)を見つけることがワイン好きになる一歩目だよ
一般には、ボルドー(カベルネ+メルロー)かブルゴーニュ(ピノノワール)のどっち?ってとこをまず確認する
ボルドー好きはその後イタリア、アメリカナパ、チリなんかを漁り、ブルゴーニュは世界各地のピノ飲んでがっかりしてブルゴーニュに戻る…
57 : 2025/03/29(土) 21:49:04.420 ID:nrHJzDZW0NIKU
>>54
なんもわからん
56 : 2025/03/29(土) 21:48:57.256 ID:GxRTnF4rdNIKU
10万ドルのワインの美味さは10ドルのワインのものと比べてせいぜい11~12倍、喜びもせいぜい14~15倍だ😠
59 : 2025/03/29(土) 21:49:50.130 ID:i/7Ni18A0NIKU
ウイスキーみたいに値段の差が味に伴うならともかくワインはそんな値段の差あるか?
61 : 2025/03/29(土) 21:50:36.362 ID:vZkstnaG0NIKU
>>59
ブルゴーニュ沼とかアメリカのカルトワインとかはおかしい値段だからな
1000万のワインとかある
62 : 2025/03/29(土) 21:50:46.437 ID:nrHJzDZW0NIKU
ぶっちゃけ白ワインのが好きです
やっすいのしかのんだことないけど
63 : 2025/03/29(土) 21:51:31.399 ID:nrHJzDZW0NIKU
ゲームのフレンドがウィスキー大好きで今度ウィスキー送るわ~って言われて
間違って沼ったら終わる
64 : 2025/03/29(土) 21:52:03.579 ID:nrHJzDZW0NIKU
そもそも酒とか酔う薬にしか思ってなかったし
65 : 2025/03/29(土) 21:52:34.307 ID:i/7Ni18A0NIKU
白ワインはゲロの味するから苦手なんだよな
67 : 2025/03/29(土) 21:56:58.888 ID:XLVUFEWM0NIKU
メルシャンの無添加ワインが一番うまい定期
68 : 2025/03/29(土) 21:57:07.510 ID:uIH+xIFb0NIKU
酒は日本人でもウイスキーでも飲むけどワイン全部飲めんわ
まじで不味すぎる
70 : 2025/03/29(土) 21:58:21.909 ID:vZkstnaG0NIKU
安いワインほど不味いワインはないわな
俺はワイン大好きだけど居酒屋とかサイゼリアとかでは絶対に頼まない
71 : 2025/03/29(土) 21:58:58.301 ID:nrHJzDZW0NIKU
酒飲みはじめの頃は日本酒というか鬼ころし飲みまくってたけど最近日本酒どれ飲んでもオエッってなるわ
焼酎は好き
72 : 2025/03/29(土) 21:59:49.577 ID:i/7Ni18A0NIKU
酔えればいいタイプの酒飲みじゃないと多分サイゼのは飲めねえよな
周りもサイゼでワイン飲んだことないっていうし

コメント

タイトルとURLをコピーしました