江藤農水大臣「備蓄米が5kg3000円台で並び始めた。だいぶ値ごろ感がありますね」

1 : 2025/03/28(金) 12:20:13.971 ID:Yst16gEsQ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a95f5873bea7ba348d61382386f54097e6d96c3
2 : 2025/03/28(金) 12:20:29.217 ID:Yst16gEsQ
江藤拓農相は28日の閣議後記者会見で、政府備蓄米が店頭で5キロ当たり3千円台から並び始めたとの報道を巡り「だいぶ値ごろ感がある」との認識を示した。
3 : 2025/03/28(金) 12:20:58.274 ID:Yst16gEsQ
値ごろ感のある米が出てきたぞ
4 : 2025/03/28(金) 12:21:00.746 ID:PczN2WXYU
お前はJAと懇ろ
158 : 2025/03/28(金) 12:39:12.871 ID:HdAtYVlpz
>>4
これもっと評価されてええやろ…
221 : 2025/03/28(金) 12:46:50.099 ID:aSpT2/S1P
>>158
平均的エッヂャーには読めないんやろな
176 : 2025/03/28(金) 12:40:52.464 ID:zThSxOpOw
>>4
ようやっとる
252 : 2025/03/28(金) 12:51:07.045 ID:XtQtBqUV.
>>4
お…懇ろ
357 : 2025/03/28(金) 13:10:46.896 ID:.tq8hrfYb
>>4
懇ろって言うと自民党がセクハラだって因縁つけてくるから止めた方がいい
500 : 2025/03/28(金) 13:33:44.575 ID:XiGI6q7Fo
>>4でこれ上手いのにエッヂ民読めないんか
5 : 2025/03/28(金) 12:21:08.518 ID:7pHzuoSJB
3980円な
7 : 2025/03/28(金) 12:21:12.003 ID:/EXrlnEii
都内で3000円台で売ってるとこなんてないだろ
平気で嘘つくんじゃねえよ
9 : 2025/03/28(金) 12:21:28.152 ID:Yst16gEsQ
ほんと良かった
10 : 2025/03/28(金) 12:21:44.093 ID:AbXmGbTyD
ブレンド米やろ😡備蓄米以前から3000ちょいの価格やろ😡
12 : 2025/03/28(金) 12:22:02.526 ID:Yst16gEsQ
効果が出てきたってところか
13 : 2025/03/28(金) 12:22:10.188 ID:yUjba87RL
人は4000円より3999円の方が安く感じる定期
14 : 2025/03/28(金) 12:22:17.359 ID:oFJPEy.VM
3999円かな?
16 : 2025/03/28(金) 12:22:17.927 ID:CD3Q5UVlZ
3980で古米ブレンド買うやつおる?
ワイは買わん
45 : 2025/03/28(金) 12:26:16.134 ID:VdqbM1u69
>>16
一部一昨年のもあるけど大半は去年の米やろ
17 : 2025/03/28(金) 12:22:27.898 ID:DZCvL/9hr
どこ見に行ったの
19 : 2025/03/28(金) 12:22:29.186 ID:YR2G4Bumz
ワイ10キロ5000円で買ってるけど東京ってそんなに高いんか
20 : 2025/03/28(金) 12:22:46.376 ID:fqJL7Lz4j
特大のががががーいwwwwww
こんなんが農水大臣のわーくに🤮🤮🤮
21 : 2025/03/28(金) 12:22:52.422 ID:KFJNiueuq
田舎でちやほやされたボンボン
226 : 2025/03/28(金) 12:46:59.868 ID:baIYsSzGd
>>21
R6.1のJA米買取価格16,587円/60kg
5反の田んぼから生産される米500kg4
22 : 2025/03/28(金) 12:22:57.289 ID:Xi.H8UMtM
3000円台なら前からあるだろ
23 : 2025/03/28(金) 12:23:02.246 ID:K5CoZ8UCX
何言ってだこいつ
24 : 2025/03/28(金) 12:23:30.033 ID:w7prkARqC
いい加減なこと言ってんじゃないよ
25 : 2025/03/28(金) 12:23:30.631 ID:e7tjJ.HQV
56すかこいつ
26 : 2025/03/28(金) 12:23:38.832 ID:VbVd.64f0
3000円台って言い方がせこいし仮に3000円台前半でもあかんわ
29 : 2025/03/28(金) 12:24:10.939 ID:k1rjx3bRR
なんでこいつ殺されんの?
30 : 2025/03/28(金) 12:24:17.946 ID:mXT3TAchm
去年の米不足のときでも3000円台にならなかったぞ😡
31 : 2025/03/28(金) 12:24:37.677 ID:WQ2KUxlVy
控えめに言って4ねばいいと思う
33 : 2025/03/28(金) 12:24:39.354 ID:oA3rza7Qq
さんきゅっぱ(税抜き)
言うほど値ごろか?
34 : 2025/03/28(金) 12:24:42.319 ID:eDnyMbGmZ
どこだよ
近所の業スーだとカルローズでその値段だぞ
38 : 2025/03/28(金) 12:25:26.882 ID:dNFqzdUck
>>34
店によっては在庫の量違うからまだ入れ替わってないだけちゃう?
35 : 2025/03/28(金) 12:25:03.623 ID:uPnrKLr8w
税抜き2000円台の税込み3000円台とかならようやっとる感じするけど4000円弱なんやから値ごろ感ないよ…
36 : 2025/03/28(金) 12:25:05.126 ID:ErebFMdBH
ありがとう自民党
37 : 2025/03/28(金) 12:25:05.374 ID:F6BmabJsN
ベトナム米の関税減らせよボケ
39 : 2025/03/28(金) 12:25:27.701 ID:pH.PrQoJD
4ね
ワイらが応援して買うのはベトナム産だ
40 : 2025/03/28(金) 12:25:34.706 ID:XVzBMWL8z
こいつやべーな
41 : 2025/03/28(金) 12:25:44.333 ID:b2DfZ/YSo
5000円よりは安くなったので間違いではない
42 : 2025/03/28(金) 12:25:55.723 ID:eisRsRc24
というかこの値段でも問題なく売れてるってことはこれが適正価格だったんじゃないのって思うんやが
トイレットペーパーみたいに完全な必需品ってわけでもないし
お米がないならパンを食べればいいじゃない
43 : 2025/03/28(金) 12:26:03.962 ID:ahSzp7iWz
山上…
頼む!!!
44 : 2025/03/28(金) 12:26:05.092 ID:Pa9nX.KgD
誰かベトナム産の米食った奴おらんのか
味普通なら切り替えたい🥺
338 : 2025/03/28(金) 13:06:41.813 ID:9o6c24Tba
>>44
正直美味しくない🥺
47 : 2025/03/28(金) 12:26:48.361 ID:VbVd.64f0
ほんま一昨年のコメの値段からいくら上がっとんねんと
48 : 2025/03/28(金) 12:26:50.756 ID:Wq95AU7n3
3999円でとも000円台や
50 : 2025/03/28(金) 12:27:03.256 ID:QHIXMaCcQ
3000円台で値ごろ感とか去年のコメの値段知らんのか
51 : 2025/03/28(金) 12:27:07.483 ID:TWU9RZgct
3980でも3000円台だな!
53 : 2025/03/28(金) 12:27:15.833 ID:Wq95AU7n3
4kg税抜き3980円
54 : 2025/03/28(金) 12:27:23.796 ID:GR/XuOGQb
たけーよゴミが
56 : 2025/03/28(金) 12:27:36.485 ID:VbVd.64f0
夢グループじゃないんやぞ
58 : 2025/03/28(金) 12:27:49.437 ID:kPSC7O1Ci
サンキュー越
59 : 2025/03/28(金) 12:27:52.982 ID:UZgzegA4T
グエン米という黒船あくしろよ
ジャップ米は自民党議員しか食えない嗜好品や
62 : 2025/03/28(金) 12:28:27.755 ID:Qm./5T42D
複数原料米って表示しておけば備蓄米だろうが古々米だろうが問題ないからね
63 : 2025/03/28(金) 12:28:35.138 ID:bHYmo0BMX
もう4000円が当然になったな
64 : 2025/03/28(金) 12:28:38.523 ID:BM9wKnz.4
ほーん、ベトナム米待つわ
65 : 2025/03/28(金) 12:29:00.229 ID:bHYmo0BMX
つやひめとかなんかはもう5000円するよね
66 : 2025/03/28(金) 12:29:02.701 ID:Fd67uNq7z
値ごろ(例年の倍以上)
68 : 2025/03/28(金) 12:29:13.220 ID:233PZPBtl
ほーん
ほなグエン米食うから…
69 : 2025/03/28(金) 12:29:17.426 ID:nFB21GGtk
今ラムーでもっと安い米扱えって暴れてるジジイ居たわ
75 : 2025/03/28(金) 12:29:49.572 ID:SXp/tQTD.
>>69
激安スーパーって客層もゴミやな
122 : 2025/03/28(金) 12:34:36.441 ID:nFB21GGtk
>>75
業スーで扱ってるんだからーって騒いどるけどその時間で業スー行けばええのに🤔
91 : 2025/03/28(金) 12:31:58.693 ID:U0YuuUPoI
>>69
ラ・ムーってクソ安いパスタとオートミールあるんやからそれ食えばええのに
ジジイには難しいんかなやっぱ
111 : 2025/03/28(金) 12:33:44.652 ID:Wq95AU7n3
>>69
ラ・ムーって倉庫から流通まで自社だから安いってだけで買値は変わらんからな大量仕入れで安いと言っても元が無けりゃ安くならんし
70 : 2025/03/28(金) 12:29:25.923 ID:ZVGe97pGm
日本人は食にはうるさい 食が大丈夫なら支持する←なにこれ
79 : 2025/03/28(金) 12:30:07.707 ID:kfsfY0D2A
>>70
ただの神話やったね…
83 : 2025/03/28(金) 12:30:44.122 ID:KCVvq3rxr
>>70
「日本人は食のことになると本気で怒る、食には厳しい」

これも大嘘だったな…そもそも自給率激低の廃棄率激高やし

71 : 2025/03/28(金) 12:29:35.545 ID:35OVbCTc9
こいつ殺されたんか…
72 : 2025/03/28(金) 12:29:44.744 ID:62AUtaC7y
一年前のほぼ倍やぞ
73 : 2025/03/28(金) 12:29:46.152 ID:2WJCxwChw
煽りカスの素質に溢れた男
74 : 2025/03/28(金) 12:29:49.237 ID:mKSjMANrR
昨日4380円やったわ
76 : 2025/03/28(金) 12:30:05.514 ID:EGMYtquvB
去年の今頃1600円くらいやん…
77 : 2025/03/28(金) 12:30:05.969 ID:OsY8ZV2Aw
ジャポニカ米「5kg2500円です関税無ければ5kg1000円です」←これは?
89 : 2025/03/28(金) 12:31:39.620 ID:8ns/d2OM0
>>77
ネットで真実
78 : 2025/03/28(金) 12:30:06.153 ID:n6v8mjeoC
2キロですら2000円超えてきたぞ
80 : 2025/03/28(金) 12:30:11.367 ID:K8/LhI7FV
嘘つき石破内閣
81 : 2025/03/28(金) 12:30:32.808 ID:Wq95AU7n3
溜め込んで値上げしてるって卸のせいにしてた無能大臣は次は誰のせいにするんやろな
84 : 2025/03/28(金) 12:30:53.028 ID:8ns/d2OM0
備蓄米ってスーパーに並んだんか?

ワイが農協なら学校給食用とかに流すから一般人が買える様な物じゃないと思う

100 : 2025/03/28(金) 12:32:44.435 ID:Wq95AU7n3
>>84
一部が並び始めたぐらいやな
来週頭ぐらいから順次出てくるんじゃねぇの?
それでも新米までの在庫みとかんといかんから一気には出てこないやろな
通年の6割か7割程度になるんじゃねぇの
85 : 2025/03/28(金) 12:31:00.676 ID:AeVgWsY4p
3000円台とか言葉やめろや
86 : 2025/03/28(金) 12:31:07.267 ID:oQPxGOIOs
ベトナム産もてはやしてる奴1ヶ月後にはグエン米呼びしてる姿が容易に想像付くわ
米なんてもともとコスパ悪い食い物やねん底辺が食べるもんじゃない
97 : 2025/03/28(金) 12:32:35.038 ID:KCVvq3rxr
>>86
元々(〜戦後復興期)

どこに回帰しようとしてるんですかね

87 : 2025/03/28(金) 12:31:16.816 ID:eisRsRc24
なんでこいつらって今までが安すぎたって発想にならんのやろな
乞食根性丸出しやね
94 : 2025/03/28(金) 12:32:22.502 ID:tZZLkR3XO
>>87
あこいつアホや
90 : 2025/03/28(金) 12:31:54.599 ID:SV.SUsL5i
1000円くらいは安いやん
一気に半値やと争奪戦が起こりかねないしこんなもんやろ
少しずつ下げんと市場が混乱するだけやん
92 : 2025/03/28(金) 12:32:02.512 ID:mKSjMANrR
値ごろとか言わなきゃいいのに3000円台で値ごろと思わせようとするのが嫌らしいわね
95 : 2025/03/28(金) 12:32:23.371 ID:UGEZmngMd
4000円弱ていき
96 : 2025/03/28(金) 12:32:32.006 ID:VbVd.64f0
備蓄米放出した効果とか検証しなそう
98 : 2025/03/28(金) 12:32:38.613 ID:8gXQS5d0X
税抜き3980やろ
101 : 2025/03/28(金) 12:32:49.124 ID:vXLcfqaZI
無印のバスマティ米2kg1500円とそんな変わらんやんけ
102 : 2025/03/28(金) 12:32:50.367 ID:ZVGe97pGm
国民の主食の管理もできないバカは政治するなよ
103 : 2025/03/28(金) 12:32:52.258 ID:x3u1H8fj5
法律上は主食の価格は安定させなければならないって表記やからな
安定しとれば平均が高値になっても問題なしや
108 : 2025/03/28(金) 12:33:17.105 ID:baIYsSzGd
>>103
そもそも米を主食と定めてるんか?
104 : 2025/03/28(金) 12:32:58.486 ID:6ziK/Y.s3
地域差あんのかな
105 : 2025/03/28(金) 12:32:59.492 ID:QJl5gjeye
転売ヤーどもに米抱え落ちさせたいわ
しばらく日本をパスタの国にしようや
106 : 2025/03/28(金) 12:33:03.273 ID:8qEl.k35u
割と外国の米に抵抗感なくなってきてるの農政的にホンマにヤバくね?
今後貧乏人増えたらもう高い国産米食べんくなるぞ
112 : 2025/03/28(金) 12:33:50.451 ID:U0YuuUPoI
>>106
国がそういう方向にしてるからしゃーない
127 : 2025/03/28(金) 12:35:04.739 ID:Wq95AU7n3
>>106
海外の生産技術も上がってきてるしな
品種改良も進んでるやろし昔みたいな匂いが〜とかはなさそう
135 : 2025/03/28(金) 12:36:05.661 ID:iTWhF4PG0
>>127
いやそれは調理方法があってないせいだから
143 : 2025/03/28(金) 12:36:52.759 ID:U0YuuUPoI
>>127
カリフォルニア米とか普通に食えるレベルやしな
まぁちょっとパサパサしてるけどそこら辺は炊き方である程度緩和できるし
107 : 2025/03/28(金) 12:33:04.321 ID:KgNBjqJb0
どこに値ごろ感があるんだよ
109 : 2025/03/28(金) 12:33:18.742 ID:P5QtEx0s9
こいつらにとっては5kg3万円でも手頃だろ
110 : 2025/03/28(金) 12:33:43.685 ID:8cJybsisW
そら大臣様はコメの値段なんか知らんわな
113 : 2025/03/28(金) 12:33:53.168 ID:QohKYhEL5
古古米なんて昨年なら5kg1000円くらいやろ
3倍高いわ
114 : 2025/03/28(金) 12:33:56.416 ID:0D2p8W5K/
米の転売とか抱えても最悪食えばいいし
悪くなさそうやな
115 : 2025/03/28(金) 12:34:00.254 ID:x4uf0kEn4
農水省はJAの言いなり
JAは運用の赤字埋めるため価格釣り上げたい
だから減反政策のまま
以上
123 : 2025/03/28(金) 12:34:37.757 ID:6ziK/Y.s3
>>115
アンチ乙
名前変えたから減反政策は終わったぞ
117 : 2025/03/28(金) 12:34:14.093 ID:CTBa2umtQ
大臣は自分で米買ったことなさそう
118 : 2025/03/28(金) 12:34:15.190 ID:baIYsSzGd
これまで30年以上値上がりしてなかった米価がようやく普通になっただけでは
125 : 2025/03/28(金) 12:34:51.535 ID:mXT3TAchm
>>118
じゃあ価格安定させれなかった政府責めるべきやな
131 : 2025/03/28(金) 12:35:48.562 ID:baIYsSzGd
>>125
価格安定って絶対値ではなく周りの物価と合わせた相対値やろ

80年台から価格変わってなかった方がおかしいやろ

147 : 2025/03/28(金) 12:37:39.006 ID:iTWhF4PG0
>>131
そもそもの話していい?
政府が減反と関税で強引にカルテル作ってるのに価格上がらなかったのなに?
153 : 2025/03/28(金) 12:38:32.521 ID:baIYsSzGd
>>147
知らんけど80年台で5kg2000円だったものなら、初任給増加額とか考えても3000円は普通では
129 : 2025/03/28(金) 12:35:24.091 ID:fqJL7Lz4j
>>118
実質賃金は30年前より低いが?
138 : 2025/03/28(金) 12:36:27.440 ID:baIYsSzGd
>>129
じゃあ農家の実質賃金はさらにやばいことになってたんでは
162 : 2025/03/28(金) 12:39:23.612 ID:Wq95AU7n3
>>138
米作らなくても賦課金やら税金やらなんやらで金取られるからな
作らないよりマシだからって理由で作ってる面がある
耕作放棄地になっても草刈りやらクソめんどくせぇからな
119 : 2025/03/28(金) 12:34:23.787 ID:OVWxEJuLt
税込4000超え定期
120 : 2025/03/28(金) 12:34:29.055 ID:agQQ9Ef/N
商品券くれや
121 : 2025/03/28(金) 12:34:31.116 ID:ZVGe97pGm
観光立国やからな
貧乏人からコメを取り上げてお客様である外国人様に献上するのは当然のことや
124 : 2025/03/28(金) 12:34:44.811 ID:baIYsSzGd
1980年台から5kg2000円じゃん
40年以上値段変わってなかった方が異常よ
128 : 2025/03/28(金) 12:35:17.105 ID:tZZLkR3XO
>>124
はいこいつバカ二度とレスすんな
126 : 2025/03/28(金) 12:34:55.289 ID:5Dz8kZUsa
ベトナムの関税下げて値上げさせてグエンを向こうに返しつつ米作ってもらえよ
グエンも手取り増えるなら農業やってくれるぞ多分
130 : 2025/03/28(金) 12:35:29.244 ID:/kA.aFqoM
これで海外産の米めっちゃ買われたら終わりやん
132 : 2025/03/28(金) 12:35:53.550 ID:/TQHnP7Se
政権交代しろマジで
133 : 2025/03/28(金) 12:35:56.040 ID:tZZLkR3XO
米なんか需要減ってるんだから値下げしろや
134 : 2025/03/28(金) 12:36:02.810 ID:icpRx2fCm
古米が3000円台で値ごろってアホなんか
136 : 2025/03/28(金) 12:36:13.168 ID:cxdeOz5R3
3980円ってオチ?○す
137 : 2025/03/28(金) 12:36:13.917 ID:OxeRL7i7u
クソみたいなアジア通貨
139 : 2025/03/28(金) 12:36:34.035 ID:rolcclPTi
飲食店は安い値段で買えてるやろ
140 : 2025/03/28(金) 12:36:42.351 ID:eisRsRc24
なんでもかんでも国のせいにばっかりして恥ずかしいな
米くらいいつでも買えるくらい働けバカ
141 : 2025/03/28(金) 12:36:44.603 ID:cxdeOz5R3
古米が3000円台で値ごろ
つまり新米は適切価格
○す
142 : 2025/03/28(金) 12:36:49.703 ID:ZVGe97pGm
アベコインやめて
144 : 2025/03/28(金) 12:37:00.199 ID:OxeRL7i7u
農林水産大臣「国民の基本的な権利を停止」
145 : 2025/03/28(金) 12:37:08.947 ID:gI5eTN0wh
農水省とかJAの自爆営業を職員が勝手にやってるだけで困りますよとか言い出す下僕やし
149 : 2025/03/28(金) 12:37:54.595 ID:ZVGe97pGm
こいつどこ行けば会えるの
150 : 2025/03/28(金) 12:38:08.395 ID:JM8vh5U0R
令和のマリーアントワネット
151 : 2025/03/28(金) 12:38:29.441 ID:HdAtYVlpz
カス
クズ
ゴミ
シネ よ
なんで生きてる?
152 : 2025/03/28(金) 12:38:31.654 ID:cxdeOz5R3
だいぶ 値ごろ感 ありますね

もう下がりません😭

154 : 2025/03/28(金) 12:38:33.462 ID:3JXYo1wvl
こいつも世襲のボンボン?
164 : 2025/03/28(金) 12:39:49.010 ID:Wq95AU7n3
>>154
せやで
155 : 2025/03/28(金) 12:38:46.432 ID:dRlasGSd3
本当に一般人との感覚の乖離がすごい
156 : 2025/03/28(金) 12:38:52.353 ID:nFB21GGtk
ワイの近くはカルローズ10キロ5555で国産5キロ3200くらいやな
157 : 2025/03/28(金) 12:39:05.965 ID:J7tgwQdZJ
せめて5kg2000円切ってから言えよ
159 : 2025/03/28(金) 12:39:18.573 ID:cxdeOz5R3
令和のマリーアントワネットまじ?
160 : 2025/03/28(金) 12:39:20.378 ID:mbOw0diNr
4ねばええのに
田んぼの肥料にでもされてろ
161 : 2025/03/28(金) 12:39:22.255 ID:CVqHdwDgu
店とか倉庫の米盗まれるようになっても知らん顔しそうなゲェジやな
170 : 2025/03/28(金) 12:40:22.184 ID:U0YuuUPoI
>>161
もう絶賛盗まれてるやろ
ちょっと前に農家が倉庫に置いてた玄米60キロ盗まれたってニュースやってたで
163 : 2025/03/28(金) 12:39:36.918 ID:OsY8ZV2Aw
関税込みでも圧倒的に海外産の米の方が安いしワイはそっち選ぶわ
国内農家さん守るんだ運動はもう勝手にやってくれや
165 : 2025/03/28(金) 12:39:49.766 ID:JM8vh5U0R
江藤くんも世襲議員だからな
感覚がおかしいのよ
167 : 2025/03/28(金) 12:39:54.747 ID:Qs/vM1O/W
吉野家が備蓄米に手を出そうとしてたけど元はと言えば外食産業が外国人旅行客相手に米出しまくるせいでこっちが買えなくなってんのにあいつらが出てきたら絶対また足らんくなるやん
179 : 2025/03/28(金) 12:41:02.973 ID:mXT3TAchm
>>167
お前の中の旅行客数百万人単位でも居るのかよ
168 : 2025/03/28(金) 12:40:11.752 ID:LMaJquDRe
アホかな?
というか国が保管してたもんなら格安で業者に売って相場より下げて卸して貰うべきなんやないの
なんで国が一枚噛むような事するんや
181 : 2025/03/28(金) 12:41:21.334 ID:SV.SUsL5i
>>168
それやると既存のコメは高値で仕入れてるのに差額が大きすぎて大赤字出すやん
下げ幅は抑えつつ徐々に安定させていくほうがええやろ
小学生のままごとちゃうねんから
193 : 2025/03/28(金) 12:42:46.947 ID:LMaJquDRe
>>181
抱き合わせさせるなりやり方あるやん
169 : 2025/03/28(金) 12:40:15.627 ID:eisRsRc24
マザーテレビって偉人が「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」って金言残したけど
まさしくそんな時代になってきたな
米がなければパスタをパスタを食べればいいじゃない
180 : 2025/03/28(金) 12:41:04.124 ID:U0YuuUPoI
>>169
誰やねん
171 : 2025/03/28(金) 12:40:22.426 ID:32m85LCuk
ベトナム米並ぶの待つわ
183 : 2025/03/28(金) 12:41:45.976 ID:mbOw0diNr
>>171
一連の流れがムカつきすぎるから日本米はしばらく買わんことにしとるわ
クズの品薄商法を主食でやってそれを農水省も加担してる
173 : 2025/03/28(金) 12:40:34.939 ID:Zn2LoCWto
おいお前、税込の値段言ってみろ
175 : 2025/03/28(金) 12:40:47.226 ID:vc3hyfju7
農家「米安すぎ!もう辞めるわ」
消費者「米高すぎ!パン食うわ」

なんか変だな

190 : 2025/03/28(金) 12:42:32.244 ID:J7tgwQdZJ
>>175
まるで農家から米を安く買いたたき消費者に高く売っている組織がいるみたいだぁ
196 : 2025/03/28(金) 12:43:32.239 ID:baIYsSzGd
>>175
実際、5反の田んぼでも年売り上げ13万8千円だからな
人件費経費抜きで。年

やってけんよ

208 : 2025/03/28(金) 12:45:07.345 ID:8ns/d2OM0
>>196
売り上げの意味すら知らないのか
218 : 2025/03/28(金) 12:46:29.048 ID:baIYsSzGd
>>208
そのとおりの意味やぞ
R6.1のJA米買取価格16,587円/60kg
5反の田んぼから生産される米500kg
248 : 2025/03/28(金) 12:50:44.868 ID:8ns/d2OM0
>>218
単純にバカなだけか

草ボーボーの放置栽培でも1反5俵300キロは取れるぞ

214 : 2025/03/28(金) 12:46:01.895 ID:vc3hyfju7
>>196
それは大雑把な収益の事やろな
だいたい1反10万ぐらいの売り上げで手元に残るのが2万ぐらいが相場やろ
229 : 2025/03/28(金) 12:47:12.831 ID:baIYsSzGd
>>214
R6.1のJA米買取価格16,587円/60kg
5反の田んぼから生産される米500kg
237 : 2025/03/28(金) 12:48:40.883 ID:vc3hyfju7
>>229
> 5反の田んぼから生産される米500kg

これは嘘や一桁間違えてる
一反400〜500キロが相場や

177 : 2025/03/28(金) 12:40:52.523 ID:iw7vYuzgR
コイツら自民党の農林水産系の議員は文春に裏金疑惑を書かれてたな
184 : 2025/03/28(金) 12:41:59.305 ID:Wq95AU7n3
>>177
JAからの献金バリバリ貰っとるし
178 : 2025/03/28(金) 12:40:59.440 ID:9mnhZvwko
高いとそれだけ売れ残るんだからええやろ
外食は知らん
185 : 2025/03/28(金) 12:41:59.413 ID:zRwDYKBjN

ガソリン
住宅
現状どれが一番きついんかね
188 : 2025/03/28(金) 12:42:25.131 ID:ckrMSKSGQ
🇻🇳「日本向けにジャポニカ米を作ってて品質も良いのに関税込みで日本米より安いです」
191 : 2025/03/28(金) 12:42:43.819 ID:iw7vYuzgR
要するに2倍になった値段から自民党の議員の懐に入る仕組みなんやろ
早く殺されろよコイツら
198 : 2025/03/28(金) 12:43:48.367 ID:Gnx2B.wtw
>>191
お前が死ぬんやで
192 : 2025/03/28(金) 12:42:46.774 ID:TagxzLMcX
全部給食に回せば良かったのに
194 : 2025/03/28(金) 12:43:06.084 ID:vc3hyfju7
知り合いの農家から買えば5キロ2000円で買えるのに
195 : 2025/03/28(金) 12:43:23.610 ID:jDG5LWYDb
実際3000円でも安いと錯覚してしまうくらいには最近が高すぎるわ
去年までは2000円で買えたということを胸に刻んでおかないと国に洗脳されるで
197 : 2025/03/28(金) 12:43:46.762 ID:UOlT5Wkqi
騒いでるほど国民は困ってないからな
米の価格が倍増しても1杯30円→60円くらいの変化
おかずに毎食数百円使ってる家庭が困るわけがない
199 : 2025/03/28(金) 12:43:53.828 ID:VdqbM1u69
今回放出した備蓄米は3分の2が2024年産の米で古米じゃないぞ
257 : 2025/03/28(金) 12:52:02.855 ID:Qm./5T42D
>>199
それを古米とブレンドして複数原料米として売るのが米屋や
203 : 2025/03/28(金) 12:44:34.199 ID:iw7vYuzgR
立花に斬りつけるより他に斬る奴おるやろ
立花も立花で自殺に追い込む相手を間違えるな
204 : 2025/03/28(金) 12:44:34.675 ID:Jgn1oG7Yt
備蓄米って要は古米でしょ?
新米と比べて安いとか当たり前じゃん
209 : 2025/03/28(金) 12:45:13.900 ID:SV.SUsL5i
>>204
今普通に売ってる米と収穫時期は一緒
211 : 2025/03/28(金) 12:45:21.790 ID:nFB21GGtk
>>204
放出したのは去年の米やで
213 : 2025/03/28(金) 12:45:44.131 ID:mxbPIqNUc
>>204
去年収穫のやつやで
233 : 2025/03/28(金) 12:47:35.813 ID:8ns/d2OM0
>>213
は?それ政府が買わなきゃ市場にその分が流れてたって事やから
ただの転売ヤーやん

いくらで買っていくらで売ったんだよ

225 : 2025/03/28(金) 12:46:52.409 ID:vc3hyfju7
>>204
三分の一が古米で残りが新米や
270 : 2025/03/28(金) 12:55:55.740 ID:Jgn1oG7Yt
>>225
知らんかったわ
でも結局古米扱いだよな?
米は古米混ざってるのに新米として売ったらアウトってルールあったはずや
282 : 2025/03/28(金) 12:57:31.919 ID:Qm./5T42D
>>270
備蓄米として放出された24産米を単一原料米として売るなら古米扱いにはならんで
300 : 2025/03/28(金) 13:00:22.628 ID:Jgn1oG7Yt
>>282
まぁ分けてるか
299 : 2025/03/28(金) 13:00:19.826 ID:DZCvL/9hr
>>270
そもそも年変わってるから新米って言って売るとこはないと思うぞ
306 : 2025/03/28(金) 13:01:29.779 ID:SV.SUsL5i
>>270
新米てとれて3ヶ月くらいのこと
新年明けてからはもう表記は使えないから存在しないな
314 : 2025/03/28(金) 13:02:22.737 ID:DZCvL/9hr
>>306
年度単位で管理してても消費者的には年でやってくれないとややこしいからな
324 : 2025/03/28(金) 13:04:18.068 ID:vc3hyfju7
>>270
ブレンド米でも基本的に○○年産って書いてるはずや
ここ1年の米騒動で民間の5年産はもう出荷しきってるから5年産表記があったら備蓄米が混ざってると思ってええ
332 : 2025/03/28(金) 13:05:26.535 ID:Qm./5T42D
>>324
ブレンド米に年産表示する義務はないで
205 : 2025/03/28(金) 12:44:39.315 ID:OsY8ZV2Aw
米が割安だった事自体は否定せんけどなんで1年で2倍3倍になるんや
明らかに異常だろ
247 : 2025/03/28(金) 12:50:00.965 ID:Wq95AU7n3
>>205
大手卸とJAが概算金積み上げ競争始めたから
JAは段階的に上げていくつもりだったけど今年いきなり卸が4000円ぐらい上げてそれに合わせてJAも積んでいった
それから関東東北へ集荷が進んでいくうちに概算金積み上げレースが加熱して60kで25000や30000や40000なんてわけわからんことになったからやないの
平均で26000とかやからな去年より10000ぐらい高い
261 : 2025/03/28(金) 12:53:20.402 ID:Qm./5T42D
>>247
大手卸の決算凄いやろな
206 : 2025/03/28(金) 12:44:40.536 ID:/G9CSLwo9
ダイの大冒険構文やめろ
210 : 2025/03/28(金) 12:45:14.759 ID:cxdeOz5R3
あー言いてえ
リスクある言葉言いてえ
212 : 2025/03/28(金) 12:45:31.223 ID:n5Uy8efxN
マザームーンのサタンを苦しめるための指示や
216 : 2025/03/28(金) 12:46:13.120 ID:./vNTt2ZE
備蓄米って名前のせいで質の悪い米やと思ってる奴おるけど普通にいい米やからなあ
217 : 2025/03/28(金) 12:46:19.142 ID:en/y2LNqN
アメリカか中国に統治してもらったほうがマシだろ
219 : 2025/03/28(金) 12:46:29.940 ID:wiW6Wnf4u
どっかから細長い米持ってくるってマジなん?
パエリアとか美味しくつくれるんかな
238 : 2025/03/28(金) 12:48:46.597 ID:FdPboeH9X
>>219
タイ米は炊くんやなくて茹でんねん
220 : 2025/03/28(金) 12:46:37.200 ID:03H0JGhJf
高くても税込3500以下にしてくれよ
222 : 2025/03/28(金) 12:46:50.409 ID:h9pvT1.cO
2年前は10キロ3000円だったのに
224 : 2025/03/28(金) 12:46:51.699 ID:gErKU4ccN
備蓄米もうスーパーで売ってるんか?
227 : 2025/03/28(金) 12:47:07.128 ID:AZIfYLDDV
10kg税込3000円の時代もあったのにな
ほんと高くなったわ
230 : 2025/03/28(金) 12:47:14.594 ID:cxdeOz5R3
だから関税なくせば日本の農家さんも辞めれるしwin-winなんだって
231 : 2025/03/28(金) 12:47:31.423 ID:SV.SUsL5i
JAも農業部門は利益出せてないからな
どこもかしこも高いから安く安定して欲しいなら補助金出すしかない
234 : 2025/03/28(金) 12:48:21.603 ID:Ce1B3wNHt
いうて今後田んぼを増やして生産量をめちゃくちゃ増やす以外に値下げする方法ないんやろ?
239 : 2025/03/28(金) 12:48:49.047 ID:cxdeOz5R3
>>234
消えた米()を探し出せば解決するんやけど
274 : 2025/03/28(金) 12:56:38.918 ID:7TUSnB6Sy
>>234
5kg1700円かけてる関税を無くす
302 : 2025/03/28(金) 13:00:34.103 ID:ckrMSKSGQ
>>234
関税を無くせばベトナム産のジャポニカ米が5kg1000円くらいで買えるようになるで
326 : 2025/03/28(金) 13:04:31.116 ID:8ns/d2OM0
>>302
ベトナムの通販サイトを見たけど
古米をベトナムで買えばそのくらいだったな
307 : 2025/03/28(金) 13:01:34.036 ID:q5tkg2.d4
>>234
今回不作とかそんなんで値上がりしたわけじゃないっぽいからそんな話じゃないでしょ多分
235 : 2025/03/28(金) 12:48:36.961 ID:VbVd.64f0
備蓄米混ぜたブレンド米が相場の2割くらい安いからなんやねんと
236 : 2025/03/28(金) 12:48:38.841 ID:qKIVegh0P
安い無洗米ガチで不味いな
お粥にしても芯残るし炒飯ぐらいしか使えん
240 : 2025/03/28(金) 12:48:50.709 ID:2t1BVycbX
思ったんやけど取引価格見ても店頭での実勢見ても消費者のブランド信仰強すぎじゃね?
新潟のコシヒカリは高くても枯れて他の産地は山積みとかよく見るんやが
241 : 2025/03/28(金) 12:49:00.330 ID:OCjcPi12i
ブレンド米じゃなくても4000円(税抜)とかで売ってないこともないからブレンド米似たような値段出したくないな
242 : 2025/03/28(金) 12:49:03.795 ID:wIzk5/8ql
キチゲェ大臣やんけ
244 : 2025/03/28(金) 12:49:41.571 ID:2uwuELpgO
まだたけーよ
246 : 2025/03/28(金) 12:49:57.305 ID:CTBa2umtQ
ちょっとずつ値段上げきてたらここまで反感買ってないよ
249 : 2025/03/28(金) 12:50:49.762 ID:.vU9Mmfks
国民の敵か?
251 : 2025/03/28(金) 12:51:02.416 ID:OsY8ZV2Aw
数年前
5kg1780円
10kg2980円
ふるさと納税の返礼品1万円で20kg+α

返して😭

253 : 2025/03/28(金) 12:51:09.198 ID:JM8vh5U0R
世襲の寄せ集め、ありがとう自民党
254 : 2025/03/28(金) 12:51:15.327 ID:cxdeOz5R3
敵なんだな?
255 : 2025/03/28(金) 12:51:15.856 ID:7Ph3MISd9
おにぎり160円とかもう買えねえよ
258 : 2025/03/28(金) 12:52:45.524 ID:RvRfaQPxL
ワイファミマバイト学生はバイトのたびに廃棄もらってくるから全く米高い実感ないわ
なんなら食いきれなくて捨ててるし
266 : 2025/03/28(金) 12:55:28.266 ID:N9koab6nO
安いの皆が買ったら結局元通りってことか
269 : 2025/03/28(金) 12:55:50.847 ID:PaIoNsaA2
ちょっと前まで5キロ1500円ぐらいだったよな…???
280 : 2025/03/28(金) 12:57:26.584 ID:OCjcPi12i
>>269
去年の今頃それくらいで買えてたな7月位まで
271 : 2025/03/28(金) 12:56:07.456 ID:J/0VQqR4b
政治家は多少やらかしても飯と仕事が配備できて有事対応ができれば見逃されるが
飯を国民に安定供給でけんならマジでやべーって理解しとらんのやろな
小手先の減税や増税じゃもう許されんぞ自民
283 : 2025/03/28(金) 12:57:34.649 ID:pFQ8DHH86
>>271
飯の恨みはヤバいからな日本人
297 : 2025/03/28(金) 13:00:13.327 ID:OeoeCjcdj
>>271
中国も飯さえ食えれば良い飯食えないと即革命って聞くな
272 : 2025/03/28(金) 12:56:08.333 ID:IKVE993zh
外国産より古米高くしてどうすんのん
273 : 2025/03/28(金) 12:56:09.530 ID:058VWzJ87
米って今までが異常で今の価格が適正だから特に対策する必要はないって農水省の知り合いが言ってた
278 : 2025/03/28(金) 12:57:23.688 ID:vza4mQXKt
>>273
関税で外国産米締め出しといてよくこんなこと言えるよな
275 : 2025/03/28(金) 12:56:42.515 ID:XsyJPlvV4
やっぱり自民党は落とさんとな
国民を見捨てて朝鮮カルトと結託したゴミ集団
276 : 2025/03/28(金) 12:56:44.068 ID:vza4mQXKt
値ごろな訳ねえだろボケカスウ●コ
5kg1500円がまともな価格じゃ
外国産米のアホみたいな関税いますぐやめろ
277 : 2025/03/28(金) 12:57:12.897 ID:LOW0XcQyU
そんなに米にこだわる理由ある?
ワイはパスタ5キロの袋買って毎日食っとるで
284 : 2025/03/28(金) 12:57:34.817 ID:Gnx2B.wtw
>>277
プロレスラーかなにか?
286 : 2025/03/28(金) 12:58:20.113 ID:eAQ5vzl2z
>>277
日本人は小麦と相性悪いからな
295 : 2025/03/28(金) 12:59:27.107 ID:LOW0XcQyU
>>286
同じ炭水化物やんけ
相性もクソもあるか
290 : 2025/03/28(金) 12:58:48.854 ID:nFB21GGtk
>>277
パスタオートミールに適応できないジジババや
さっきも暴れてるのいたで
296 : 2025/03/28(金) 12:59:46.010 ID:ZK.498t7Q
>>277
実家のとーちゃんかーちゃんやぞ米無いと死ぬレベルで悩んでる
311 : 2025/03/28(金) 13:02:10.747 ID:LOW0XcQyU
>>296
老人なんて対して食わんからええやろ
ガキが空腹なのはさすがに可哀想やと思うが
321 : 2025/03/28(金) 13:03:56.774 ID:nFB21GGtk
>>311
ガッキは給食無料で量も品数も減ってヤバいんやってな
287 : 2025/03/28(金) 12:58:28.349 ID:wysvzIL1q
備蓄米との記載は無いはずだが
288 : 2025/03/28(金) 12:58:28.383 ID:fffCrWuQV
ベトナム米待機しとくわ
味によってはもう日本の米は買わん
291 : 2025/03/28(金) 12:58:52.419 ID:Ao6yP1Bti
米たくの時間かかるからパスタばっかやわ
米は外食で食えれば事足りる
パスタってあんま体に良くないんか?
298 : 2025/03/28(金) 13:00:16.730 ID:SgsIzfErs
滅多刺しにして56す
301 : 2025/03/28(金) 13:00:32.646 ID:OsY8ZV2Aw
米の高騰ってエッヂ民ボリューム層の独身勢には大した影響ないけど子持ち家庭とか割と悲惨やからな
318 : 2025/03/28(金) 13:03:19.311 ID:pFQ8DHH86
>>301
正直独身ならいくらでも代替先あるからな
303 : 2025/03/28(金) 13:00:54.335 ID:DZCvL/9hr
成分表示あるからそこに23年米とかあったらほぼ備蓄米やろ
304 : 2025/03/28(金) 13:01:04.408 ID:VbVd.64f0
こめたけぇだろ
305 : 2025/03/28(金) 13:01:19.404 ID:Zl0arQyNp
単一米なん?
308 : 2025/03/28(金) 13:01:42.967 ID:DZCvL/9hr
>>305
売り方は自由や
309 : 2025/03/28(金) 13:01:48.621 ID:mXT3TAchm
農家が儲かるのはまぁいい
JAだけウハウハなのはいかんでしょ
312 : 2025/03/28(金) 13:02:11.775 ID:Gnx2B.wtw
>>309
ルール上問題ない
310 : 2025/03/28(金) 13:01:53.039 ID:crPqWtDF.
この人ってなんで更迭されてないの?
313 : 2025/03/28(金) 13:02:21.480 ID:cxdeOz5R3
>>310
かっこいいから
315 : 2025/03/28(金) 13:02:41.301 ID:OeoeCjcdj
去年は暮れまであったかかったから保管もやばかったわ
十一月時点で常温保管庫の玄米虫ついてた
317 : 2025/03/28(金) 13:03:10.311 ID:Mep1tdAmi
5キロ2000円台になるまで買わんぞ
319 : 2025/03/28(金) 13:03:25.544 ID:DZCvL/9hr
>>317
一生無理ですねぇ…
328 : 2025/03/28(金) 13:04:37.840 ID:nFB21GGtk
>>317
PC時期が悪いおじさんみたいに一生買えなさそう
322 : 2025/03/28(金) 13:04:07.077 ID:XsyJPlvV4
減反政策やりすぎたせいって気づかれてきてるけど、どうする?
325 : 2025/03/28(金) 13:04:24.469 ID:Cq5kTiIIS
カルローズ買ってみたら普通に美味かったわ
329 : 2025/03/28(金) 13:04:44.867 ID:Qm./5T42D
低温倉庫やサイロに眠らせてた古々米と今回仕入れた備蓄米の24年産をブレンドして儲けるのが1番儲かるんだよね
333 : 2025/03/28(金) 13:05:46.866 ID:pvq19TzHu
日本人は海外の米はいくら安くても買わん
日本人にとって米はイタリアのピザみたいなもん
335 : 2025/03/28(金) 13:06:14.066 ID:5LwzIw4pT
こうなってくるとパスタも何かしらで値上げしそうで怖いな
337 : 2025/03/28(金) 13:06:30.575 ID:dEoYw5BXO
買い物は妻に任せてるから値札とか見たことないんやろな
342 : 2025/03/28(金) 13:07:06.917 ID:Mep1tdAmi
運動部入ってる子持ち家庭とか大変やろな
米ドカ食いしないと身体大きく成長せんしな
343 : 2025/03/28(金) 13:07:14.100 ID:OsY8ZV2Aw
国産米の価格を自由競争にすると同時に輸入関税撤廃でええやん
ワイらは海外産食うから国産米は好きなだけ値上げして富裕層に売ってくれや
344 : 2025/03/28(金) 13:07:40.827 ID:SV.SUsL5i
ネットだと外米でいい日本米は買わないとか言われても日本は極度のコシヒカリ信仰やからな
コシヒカリ以外は不人気や
345 : 2025/03/28(金) 13:07:58.394 ID:Wq95AU7n3
きんさんです!ってCMやってる
信金のcmも前は月1とかだったのが年6になって今年4回お米送りますとかになってるから草
347 : 2025/03/28(金) 13:08:13.675 ID:3NO4CoTiu
新潟企業のパック飯が販売休止になったから米自体ほぼないんやないか?
348 : 2025/03/28(金) 13:08:39.101 ID:DZCvL/9hr
>>347
作れないと怖いから
349 : 2025/03/28(金) 13:08:49.806 ID:Wq95AU7n3
>>347
まぁないやろな
355 : 2025/03/28(金) 13:10:13.359 ID:nFB21GGtk
>>347
サトウのご飯も一部停止やっけ
367 : 2025/03/28(金) 13:13:03.261 ID:8ns/d2OM0
>>347
そうだよ無いんだよ

そもそもの需要計算が日本人×消費量だからな
輸出や国内の外人が食べる量なんて計算に入ってなかった
コロナ明けインバウンドとインフレでの自炊率upからの消費量upで全然足りなくなった

350 : 2025/03/28(金) 13:09:09.620 ID:nzjLnjzc0
どこに3000円なんてあるんだよ
全部4000円なんやが
352 : 2025/03/28(金) 13:09:32.224 ID:OsY8ZV2Aw
そもそも今の時代に農家の収入上がって若者が就業するか?
それなら全国で土方不足になんかなっとらんと思うんやが
364 : 2025/03/28(金) 13:12:15.504 ID:wIzk5/8ql
>>352
農家の収入が倍増してるならやるやつおるやろ
でもまあ農協さんが元気なうちは無理やろ
389 : 2025/03/28(金) 13:16:42.657 ID:oIQjSGjTp
>>364
経済連の改革なくしてJAの改革はないんやで
379 : 2025/03/28(金) 13:14:52.648 ID:8ns/d2OM0
>>352
実は30代40代の農家は増えとる
ジジババがそれ以上のペースで辞めとるだけや

農家は新規参入ハードルが高いから
そこさえクリアすれば何とかなるかもな

384 : 2025/03/28(金) 13:15:28.633 ID:nFB21GGtk
>>379
今はjaが農機の格安リース始めとるな
354 : 2025/03/28(金) 13:09:55.047 ID:DZCvL/9hr
もう今年の米の購入合戦してるぐらいだしな
作付けすらしてないのに
356 : 2025/03/28(金) 13:10:43.504 ID:Wq95AU7n3
>>354
去年よりは上がるやろな
60kg25000がスタートじゃねぇの
358 : 2025/03/28(金) 13:11:05.110 ID:Qm./5T42D
価格競争になったらそれこそ銭持っとる大手の一人勝ちやね
359 : 2025/03/28(金) 13:11:10.705 ID:gJTktd9kh
3500円以上なら無意味
360 : 2025/03/28(金) 13:11:12.030 ID:x71x07iyX
値上げすんなとは言わんけど
去年まで5キロ2000円だったものを1年で5キロ4000円にしてたらそら叩かれるよな
ワイらみたいな働いてる層は文句言いながらも買えるけど
年金暮らしの老人とか死活問題やろ
363 : 2025/03/28(金) 13:12:01.627 ID:DZCvL/9hr
>>360
上がり方もっと緩やかにできんの?ってだけの話やからな
361 : 2025/03/28(金) 13:11:19.701 ID:t/.PzSdyF
JA「会員になれば精米10kg5200円玄米30kg12500円でサブスク販売するけど?」
362 : 2025/03/28(金) 13:11:35.160 ID:uBJxpFhh7
頭おかしいんかこいつ
365 : 2025/03/28(金) 13:12:22.803 ID:TCLT9oqbf
その言い方なら2千円台になってからにしろ
366 : 2025/03/28(金) 13:12:29.059 ID:MxzUHXq.V
関税撤廃すりゃええのに
自給率死んでるんやからコメだけ作れても大差ないやろ
368 : 2025/03/28(金) 13:13:08.846 ID:N9koab6nO
結局この急な値上がりの根本的な問題なんやったんや?
369 : 2025/03/28(金) 13:13:22.242 ID:Wq95AU7n3
>>368
概算金積み上げ合戦
375 : 2025/03/28(金) 13:14:36.879 ID:mXT3TAchm
>>368
そらもう由緒正しい米相場での吊り上げよ
380 : 2025/03/28(金) 13:14:55.298 ID:nFB21GGtk
>>368
酷暑で吹き飛んだ所に卸やらが調達ノルマ達成する為に札束ビンタ
385 : 2025/03/28(金) 13:15:31.755 ID:DZCvL/9hr
>>368
米がなくなるんじゃないかという不安
406 : 2025/03/28(金) 13:19:11.268 ID:XsyJPlvV4
>>368
減反政策で生産量を減らしすぎて、需給バランスが崩れやすくなってた
そこを仕手筋に突かれた
410 : 2025/03/28(金) 13:19:47.668 ID:Gnx2B.wtw
>>406
×突かれた
◯突いた
370 : 2025/03/28(金) 13:13:27.844 ID:m3w5qQ6.C
国産米はオワコンやな
生産者もおらんし生産性も終わっとる
400%近い関税かけてなお外国産米のほうが安いんじゃどうしようもない
終わるのが10年早まっただけやわ
371 : 2025/03/28(金) 13:13:37.826 ID:XsyJPlvV4
こんなんで安全保障とか笑うわ
万が一世界大戦起きたら1番最初に飢えるやろ日本
397 : 2025/03/28(金) 13:17:50.614 ID:J/0VQqR4b
>>371
農地広げて奴隷供給して自給率上げろみたいなのも無意味やけどな
肥料買えなくなったら農地を維持できんから制海権を失ったら何やっても飢える
肥料が輸入できるor飯が輸入できるのいずれかを満たさないと無駄で両方できとるなら変に自給に拘る意味もない
402 : 2025/03/28(金) 13:18:37.547 ID:nFB21GGtk
>>371
芋食うぞ😚
372 : 2025/03/28(金) 13:14:01.263 ID:vza4mQXKt
子供いる世帯マジで辛いやろな
独身ならパスタ三昧やでこんなん
376 : 2025/03/28(金) 13:14:41.288 ID:W5kobclEw
>>372
主食なのにパスタより高くなるってほんまにアカンよな
373 : 2025/03/28(金) 13:14:01.892 ID:w89TCNFWi
謎のブレンド米は2980で売ってるのにそれより高いのかよ😡
374 : 2025/03/28(金) 13:14:06.058 ID:Mhxgy0VVX
これは「俺を殴ってくれ!」って言ってるの?
377 : 2025/03/28(金) 13:14:44.072 ID:xZSN74uXQ
米の関税やばすぎるわ
どんだけ保護されてんだよ
そのくせこの値付け
378 : 2025/03/28(金) 13:14:47.544 ID:SV.SUsL5i
自由市場だから上がるときはまあこういうふうになるわな
需要あるから売れるし
急にとは言うけど一月でドカンと上がったわけじゃない
383 : 2025/03/28(金) 13:15:15.893 ID:Gnx2B.wtw
>>378
言うほど関税0か?
393 : 2025/03/28(金) 13:17:00.817 ID:SV.SUsL5i
>>383
あくまでも国内ではの話やろしょうもないレスせんでええわ
381 : 2025/03/28(金) 13:15:01.586 ID:mz1uinPHP
10キロ3000円にしてな?🥺
386 : 2025/03/28(金) 13:16:00.334 ID:vza4mQXKt
ベトナム産のジャポニカ米が現地だと5kg500円で買えるって聞いて愕然としたわ
輸入コスト考えても本来なら日本に仕入れて店頭価格1000円くらいで出せるんやろな
それが超高関税のせいで倍額以上になるってホンマなにしてんねん
387 : 2025/03/28(金) 13:16:10.177 ID:CnE1mjgO9
どーせ一部の店舗だけやろ
390 : 2025/03/28(金) 13:16:48.697 ID:4P1XnCdAI
3000円台とか今年の2月都内でもOKで並んでんだよ
391 : 2025/03/28(金) 13:16:50.782 ID:8rSA8qPZg
コレにブチギレてるのは流石にどうなん?
そもそも生産過程のコストが上がってるのに完全に以前までの値段に戻せはさすがに無理やろ
395 : 2025/03/28(金) 13:17:40.294 ID:MxzUHXq.V
>>391
上がり方がね
399 : 2025/03/28(金) 13:18:32.141 ID:vza4mQXKt
>>391
上がり方が頭おかしいからだろ
関税で守りまくった挙句くっそ暴騰させるとか誰が納得すんだよ
409 : 2025/03/28(金) 13:19:45.199 ID:azvR3aRq7
>>395
>>399
ここ数年上がってなかったのがおかしいんやないか?
392 : 2025/03/28(金) 13:16:53.918 ID:Asqh4yUfw
グエン米の関税撤廃しろ👊
396 : 2025/03/28(金) 13:17:41.419 ID:azvR3aRq7
そもそも適正価格じゃないの?
今が適正なら備蓄米出しても意味ないだろ来年以降も同じことが起きるだけじゃん
400 : 2025/03/28(金) 13:18:33.871 ID:h26iW5eMW
トルコ産パスタとかどこ売ってんのや
楽天とかAmazonにあるんか?
413 : 2025/03/28(金) 13:20:12.455 ID:w89TCNFWi
>>400
スーパーとかドラッグストア
401 : 2025/03/28(金) 13:18:37.309 ID:m3w5qQ6.C
米の価格はもう2度と下がらんのやない?
4000円から5000円で売れる事を国民が証明しちゃったんやから
もう2000円で売るアホなんてどこにも現れない
農家直売所ですら4000円前後で売ってるのが証拠や
完全に投機対象になったしこれから6000円や7000円になっても不思議やないぞ
408 : 2025/03/28(金) 13:19:28.004 ID:vza4mQXKt
>>401
だからこれから求められるのは外国産米のバカみたいな関税の撤廃やろね
日本産の米は超高価格のブランド品として売ればええわ
418 : 2025/03/28(金) 13:21:25.893 ID:azvR3aRq7
>>408
それ国産米が淘汰されて外国産米が独占値上げするだけだろ
426 : 2025/03/28(金) 13:22:40.322 ID:vza4mQXKt
>>418
外国産の牛肉が入ってきたら国産牛が駆逐されて独占値上げされる!って言うくらい頭おかしいこと言ってるの分かってるか?
461 : 2025/03/28(金) 13:26:14.211 ID:azvR3aRq7
>>426
現状米農家は儲からないのと高齢化で減りまくっとるで
0にはならないやろけど国産米は高級化、中低価格帯の外国産米も競争相手がいなけりゃ値上げするやろ
428 : 2025/03/28(金) 13:22:46.522 ID:J/0VQqR4b
>>401
物価高で生産コスト増はやむなしぐらいまで理解してたが
せいぜい5kgが3000-3500円の1.3-1.5倍程度の生産コスト増分ぐらいが妥協点やったからな
妥協点を過ぎたら代替製品も視野に入る
440 : 2025/03/28(金) 13:23:59.216 ID:8ns/d2OM0
>>401
今年の秋は下がるよ
多収米への品種の切り替える
飼料やもち米から食料米への切り替えるが起きてるからや

まあ豚や鶏と餅は値上がりするかも知れんけど

403 : 2025/03/28(金) 13:18:55.295 ID:SV.SUsL5i
上がる下地もないのに上がるなら転売ふざけんなってなるけどそうじゃないからな
むしろ上がる下地しかなかったのに上がらなかったのがこれまで
その原因でもあるJAをなぜか叩いてるアホがおるけどあれ消費者側にとっては利点しかないやん
404 : 2025/03/28(金) 13:19:01.102 ID:Wq95AU7n3
JA 去年30K8000だから今年は10000ぐらいの概算金で農家からあつめるで〜
卸 今年在庫やべぇからJAより高く積んで米集めねぇとで12000で買うで!
JA おいおいやーばいでしょこっちは13000で積むで!
卸 埒が明かねぇから16000や!
とかこんな感じで積み上げて言って最終的な今年の平均概算金が60K26000円30K13000円ぐらいになって前年比6割マシぐらいになった
405 : 2025/03/28(金) 13:19:07.205 ID:xZSN74uXQ
今が適正価格なら
これからは米も輸入品が主流になりそうやな
425 : 2025/03/28(金) 13:22:09.624 ID:2WJCxwChw
>>405
これやね
死ぬまで適正価格って言っとけやって感じになってる
407 : 2025/03/28(金) 13:19:23.428 ID:JfMKRrptU
江藤農相 備蓄米「3000円なら値ごろ感ある」価格安定に期待

3000円ならええな
1000円下がっとるもん

412 : 2025/03/28(金) 13:20:00.073 ID:GnO052GVB
議員「総理JAからいくら貰ったんですか?」

これ言うだけで自民党貶められるのに誰も言わないんか?

414 : 2025/03/28(金) 13:20:54.671 ID:xZSN74uXQ
関税引き下げて日本の米は高くても食いたいやつだけ食う
これでええよな
422 : 2025/03/28(金) 13:22:02.385 ID:DZCvL/9hr
>>414
関税半減でもええからやる価値はあるわ
417 : 2025/03/28(金) 13:21:23.370 ID:JAV4RgQzB
実際5kg3000円ならまあまあ妥当やと思う
420 : 2025/03/28(金) 13:21:51.630 ID:8vvqm9TqC
3990円(税別)で3000円台な
424 : 2025/03/28(金) 13:22:02.652 ID:Ab0Ssxjyy
マネーゲームだなんだ言われてるけど実際そんなに長期間保存できるわけ無いし、価値も落ちてくのに実際どうなってくんだろうな
444 : 2025/03/28(金) 13:24:18.238 ID:mXT3TAchm
>>424
JAも卸も最終的に米価が上げられればなんでもよさそう
昔なら米騒動で打ちこわし発生やでこんなん
431 : 2025/03/28(金) 13:23:00.600 ID:PJJD2idXo
外食や家族が作ったもん食ってるだけで買いに行ったこともない連中にそんなこと分かりますかね?
432 : 2025/03/28(金) 13:23:15.352 ID:QSYC8hl2D
店頭に並んだって具体的にどこ?
まじで消費税込みで5000円行きそうやぞ
447 : 2025/03/28(金) 13:24:58.289 ID:J/0VQqR4b
>>432
都内やけど無洗米は5kg4000円やな
そこに消費税分乗って4400とかそんなもんで5000超えは見た事ない
433 : 2025/03/28(金) 13:23:20.874 ID:oldjlgwHS
エッヂのゲェジってほんま自民の減反も円安も叩かんよな
肥料コスト流通コスト上がって補助金無くて儲からないから離農増えてんのにJAと農家叩いて関税撤廃だとかゲェジやん
442 : 2025/03/28(金) 13:24:13.130 ID:vza4mQXKt
>>433
そもそも米農家の維持とかもう無理なの分かってんだから関税撤廃しろって言われてるのすら理解できないのかな
465 : 2025/03/28(金) 13:26:25.489 ID:oldjlgwHS
>>442
TPPやってた安倍晋三みたいな売国奴で草
ほんま自分が不利益なったらすぐこれやな
なんで離農増えたから保護やなくて切り捨てにいくねん
473 : 2025/03/28(金) 13:27:52.925 ID:Gnx2B.wtw
>>465
保護=補助金増=JAが膨れ上がる

こうなるだけやからやろ トリクルダウンとか信じてるんか?

481 : 2025/03/28(金) 13:29:54.115 ID:oldjlgwHS
>>473
スパイト行為なだけで草
ほんまやばいな
JAなんか去年の買取価格が一昨年と変わらんから農家がJAに卸さなくなってんのに
483 : 2025/03/28(金) 13:30:10.656 ID:MxzUHXq.V
>>465
言うて農家の維持自体が無理ちゃうか
少子化進み過ぎてホワイト企業ですら人材不足言うとる時代や
454 : 2025/03/28(金) 13:25:37.268 ID:8ns/d2OM0
>>433
衰退国やから他国が成長したらいずれ買えなくなるって事には気付いて無いからね
478 : 2025/03/28(金) 13:28:40.873 ID:oldjlgwHS
>>454
円安のまま買い負けるやろなぁ
437 : 2025/03/28(金) 13:23:29.155 ID:Z16SCwUKT
財務省の前にJA解体した方がいいんちゃう?
445 : 2025/03/28(金) 13:24:21.046 ID:PJJD2idXo
もう流行ってるどころか名前すら聞かない鳥インフルエンザとやらはいつになったら終息して卵の価格下がるんですかね
453 : 2025/03/28(金) 13:25:33.218 ID:Wq95AU7n3
>>445
終わりかけたところに第二波がきてまた数万羽ぶっ殺したから最低でも秋までは高値じゃねぇの
かなり廃業も出てるみたいやし
458 : 2025/03/28(金) 13:25:56.844 ID:SV.SUsL5i
>>445
むしろ渡り鳥のせいで再発してるニュースでてるけど何の話や
高騰予想されてるぞ
460 : 2025/03/28(金) 13:26:14.157 ID:nFB21GGtk
>>445
アメリカファーストで卵奪われるで
469 : 2025/03/28(金) 13:27:10.225 ID:2t1BVycbX
>>445
温暖化で渡り鳥のサイクルがズレたせいで流行期も伸びて地獄やぞ
446 : 2025/03/28(金) 13:24:31.805 ID:QSYC8hl2D
米って10kgがデフォだったのに貧しくなりすぎや
464 : 2025/03/28(金) 13:26:23.763 ID:DZCvL/9hr
>>446
8キロとかも出すようになって悲しいわ
449 : 2025/03/28(金) 13:25:03.220 ID:.B9jkxEqN
クソ安物の米なら10kg3000円切ってたよな
クソまずいけど
451 : 2025/03/28(金) 13:25:14.537 ID:uaxr.wHMU
そういや作付面積増やしたらしいで
前年比3.1%増だって
452 : 2025/03/28(金) 13:25:28.010 ID:S4LqFYXHk
米バブルだからこれから下がること無いぞ!ってセリフに勢いあるけど2500円くらいには必ず下がる
コロナのマスクと一緒
480 : 2025/03/28(金) 13:29:29.166 ID:J/0VQqR4b
>>452
下りはするが関税ある限り3000円ぐらいが下限やろ
つーかこれを下回るとJA関係なく兼業が辞める
455 : 2025/03/28(金) 13:25:43.797 ID:vza4mQXKt
ゴミみたいなブレンド米が5kg3500円とかしてるからな
バカじゃねえのかこの国
457 : 2025/03/28(金) 13:25:52.268 ID:zfXXJPa0z
自民党ある限り終わりだよこの国
462 : 2025/03/28(金) 13:26:21.485 ID:8/vFQbVQg
農家は個人販売する時JAの値段から少し割り引いて売ってるから
JAが値下げすると農家はブチギレるんやで
463 : 2025/03/28(金) 13:26:21.704 ID:KGseVSpIR
マジで殺されるぞこの腐れ外道
466 : 2025/03/28(金) 13:26:34.741 ID:KGseVSpIR
知的障害でもあるんかってレベル
467 : 2025/03/28(金) 13:26:41.093 ID:0TCIXErL9
実家が農家でほんま良かったわ
468 : 2025/03/28(金) 13:26:52.953 ID:nVEs8C1T6
肥料撒いた畑に埋もれて欲しい
470 : 2025/03/28(金) 13:27:30.473 ID:oldjlgwHS
ムクゲェジレベルのキチゲェが農家殺そうとしとるよな
ムクゲェジも自民のために農家JA叩きやってるし
474 : 2025/03/28(金) 13:27:53.602 ID:vza4mQXKt
日本の農政の失敗を全て消費者に押し付けてるだけだもんな今の米価暴騰ってさ
外国産米の高関税締め出し今すぐやめろ
476 : 2025/03/28(金) 13:28:25.731 ID:/B/YWLZzn
今まで米5キロ1ヶ月で消化してたけど今2か月半持つようになったわ
米とかパスタとか食いだしたら意外とおいしい
477 : 2025/03/28(金) 13:28:29.009 ID:Ab0Ssxjyy
最悪短期的には赤字になろうが在庫抱えて処理できなかろうが全体で吊り上げてしまえって感じなんかね
最初は市場原理だ投資だどうのこうの言ってたけど、もうそういう話じゃなくなってそうだよな
479 : 2025/03/28(金) 13:29:18.178 ID:vza4mQXKt
>>477
もう米買い取った後だからJAは維持でも米価の下落なんかに協力しないよ
あいつら金稼いで農林中金の莫大な損失穴埋めするのに必死やからね
482 : 2025/03/28(金) 13:29:57.857 ID:azvR3aRq7
>>479
ガチゲェジやんけ
相手にするだけ無駄だったわ
484 : 2025/03/28(金) 13:30:26.121 ID:oldjlgwHS
>>479
まだその陰謀論やってるんか
488 : 2025/03/28(金) 13:30:56.195 ID:SV.SUsL5i
>>479
今回の備蓄米は市場価格という高値で買い付けたのに格安で卸してボランティアみたいなことしてるけど
必死ってなんや?
489 : 2025/03/28(金) 13:30:59.895 ID:j6PEWNuYH
>>477
多分だけど来季からは新米と古米の価格差が激しくなるんちゃうかな
さすがに古米を捨てないとは思う
485 : 2025/03/28(金) 13:30:27.158 ID:40NfBVlH9
JAだけが得してるよな
486 : 2025/03/28(金) 13:30:27.853 ID:PJJD2idXo
ジャガイモかトウモロコシか小麦
どれか1つを米に変わる主食にするならどれがええかな
490 : 2025/03/28(金) 13:31:22.265 ID:1M5xP26tI
3000〜3990円は天地だぞこのボケナス!!
491 : 2025/03/28(金) 13:31:27.985 ID:Es0d1Lf3W
税抜き3000円台ならな
492 : 2025/03/28(金) 13:31:46.840 ID:nFB21GGtk
取り敢えず米はロピア行ってみ
みんな大好きカルローズもあるぞ
493 : 2025/03/28(金) 13:32:17.763 ID:BVxVXFO2O
な?
政治家って頭おかしいだろ?
まじで天上人なんだよあいつら
庶民の生活なんて何も知らん
494 : 2025/03/28(金) 13:32:34.440 ID:oldjlgwHS
まぁ別のスレになったらまた同じレスしてJA農家叩きやるんやろけど
ケンモ爺もバカウヨもほんま同レベルのゲェジやわ
JA叩きと関税撤廃しろやってる奴らガチで自民はスルーしとるし
498 : 2025/03/28(金) 13:33:15.926 ID:SV.SUsL5i
>>494
ケンモやバカウヨになすりつけてるけど
ここまで多いと単純にエッジ民の知能が低いだけやん
495 : 2025/03/28(金) 13:32:36.726 ID:PJJD2idXo
てめえの足でスーパーに買いに行って1年くらい勉強してから口開けばええんとちゃいますかね
497 : 2025/03/28(金) 13:33:02.337 ID:VhYphP7nR
税抜き3800円であったわ税込4000超えるんやが
499 : 2025/03/28(金) 13:33:30.503 ID:oldjlgwHS
ソシャゲでガチャ回す余裕あるんやから米5000だろうが問題ないやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました