氷結ストロング_アルコール度数14%の新製品を発売

サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 22:17:27.51

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e44327e07ae7c2c58650e073765557feb8d1dd2

「低アル」「甘くない」「原酒ソーダ」 新鉱脈の開拓進む缶チューハイ

ビール類酒税改正を背景とした新ジャンルからの需要流入も追い風に、商品のバラエティがますます広がる缶チューハイなどのRTD(Ready to Drink=そのまま飲める)酒類。中心を占めるレモン系フレーバーが引き続き活況を呈する一方、成長トレンドが続く無糖チューハイや、ジン、本格焼酎など原酒ソーダへの挑戦も活発だ。

さらに「酔いたくない」ニーズの受け皿として拡充が進む低アル商品、アサヒ「未来のレモンサワー」に象徴される先鋭的なアイテムまで、市場はまさに百花繚乱、多士済々。メーカー各社の戦略を探る。

コロナ禍で高まった家飲み需要の一段落から、伸長傾向が23年にはいったん横ばいで落ち着いたかに見えたRTD市場。だが、昨年には再び5%程度の拡大に転じたとみられ、成長基調は継続している。

これを牽引するのが、「無糖チューハイ」カテゴリーの急成長だ。

キリンビールの調査によれば、同カテゴリーのRTDに占める販売容量シェアは20年~24年9月にかけて約6倍の24.3%に拡大。商品名に「無糖」を含む商品の数は約5倍の219に増加している。

無糖チューハイ飲用経験者のうち6割近くが、最近になって飲用機会が増加したと回答。とりわけ20代で増加が顕著にみられた。

20年の発売以来、このカテゴリーを牽引するのが同社の「氷結無糖」シリーズ。昨年には最高販売数量を更新し、過去20年間に発売した同社RTDブランドのうち最速で13億本を突破した。

近年RTDに求められる「甘さが抑えられていそう」「食事と一緒に楽しめそう」といったニーズに、余計な甘さがなく飲みごたえがある無糖チューハイが合致していると同社はみる。

他方で、近年増えているのが「お酒を飲みたいけど酔いたくない」という一見矛盾した要求を抱えるユーザーだ。

宝酒造の調べで、こうした消費者インサイトの存在が浮かび上がった。同社では昨年9月に「発酵蒸留サワー」3品を発売。同社の強みである焼酎技術を生かし、度数3%でも酒の飲みごたえや満足感が楽しめる、甘くない缶チューハイとして開発した。

甘くない、そして低アル。2つのトレンドにまたがる領域は、これまでRTD市場の空白地帯。

「お酒好きの人でも、翌日のことを考えて飲む量を控えることがある。3%にもチャンスがあると考えた」と説明するのは、同社商品第二部企画課長・廣石荘介氏。新需要創造型商品として流通からの評価も高いという。

ただ「同価格商品と比べてリピート率は高いが、トライアルが取れていないのが課題」と話す。そこで商品名にサブネームを追加。〈タカラ「発酵蒸留サワー」~平日の3%~〉とし、飲用シーンを想起させコンセプトを分かりやすく伝えるパッケージにリニューアル。4月8日から新発売する。

キリンも、これまで「氷結」では攻められていなかった低アル領域に、昨秋から度数3%の「華よい」ブランドで本格参入。飲みすぎに気を付けながら、お酒を気軽に楽しみたいニーズの獲得に動く。

アサヒが昨年にエリア・数量限定で発売した「未来のレモンサワー」も話題を集めた。

大ヒットした「スーパードライ生ジョッキ缶」のフルオープン缶をチューハイに応用し、開けるとスライスレモンが浮き上がる仕掛け。“世界で一番ワクワクするビール会社”を掲げる同社の意欲を感じさせる挑戦だ。今年9月には全国で数量限定発売に踏み切る。

2 : 2025/04/13(日) 22:18:01.39
日本人を56す飲み物
3 : 2025/04/13(日) 22:18:06.26
これを1Lの炭酸水で割ればいいだけ
4 : 2025/04/13(日) 22:18:21.98
もう劇物だろ
5 : 2025/04/13(日) 22:18:33.99
危険だろこれ
7 : 2025/04/13(日) 22:18:57.30
一瞬でキマルな
8 : 2025/04/13(日) 22:18:59.51
何回目だよ
10 : 2025/04/13(日) 22:19:59.31
ワインだって12〜15%だから
11 : 2025/04/13(日) 22:20:06.37
ジャップさぁ…頭おかしいんじゃない?
例えばウィスキーをストレートでガブガブ飲むかい?
12 : 2025/04/13(日) 22:20:06.87
ワインや日本酒もそれくらいあるでしょ
13 : 2025/04/13(日) 22:20:27.67
行くところまで行ったな
ただこれは売れる
飲んだ瞬間身体がブルッと震える
これがアル中には堪らんのよ
14 : 2025/04/13(日) 22:20:29.26
9%でみんな壊れかけてるのに気づいてトレンドは下げてるとこだぞ
15 : 2025/04/13(日) 22:21:36.17
毎日9%のロング缶5本飲んでる
18 : 2025/04/13(日) 22:22:34.31
>>15
それはヤバイよ
ぼくはロング2本とショート2本までと決めてる
25 : 2025/04/13(日) 22:24:54.60
>>18
ほぼ変わらんよ
21 : 2025/04/13(日) 22:23:17.05
>>15
むちゃくちゃだな
16 : 2025/04/13(日) 22:21:36.59
通はさらに焼酎で割る
17 : 2025/04/13(日) 22:22:23.96
こういうのでいいんだよ
19 : 2025/04/13(日) 22:22:58.88
超えちゃいけないライン😠
20 : 2025/04/13(日) 22:23:14.40
ストゼロウォッカで割ればいいじゃん
22 : 2025/04/13(日) 22:23:22.30
ミニストップで売ってるPBの90円のチューハイよく飲んでるけどアルコール飲料が缶コーヒーより安いってなんでやねんといつも思ってる
23 : 2025/04/13(日) 22:23:51.56
年取ったらタカラの甘くないハイボールいけるようになった
28 : 2025/04/13(日) 22:25:41.54
>>23
コーラ割りうまいよな
24 : 2025/04/13(日) 22:24:17.99
いいね👍
26 : 2025/04/13(日) 22:25:05.77
人生詰んだ氷河期のゴミにお似合い
ジワジワ脳から殺して最後まで搾り取るべし
27 : 2025/04/13(日) 22:25:06.50
>>1
永源ストロング

に見えた

29 : 2025/04/13(日) 22:25:51.03
仕事帰りに一発キメたいのは分かるけど、お家でスピリタスを薄く割った方がコスパ良いよね
30 : 2025/04/13(日) 22:27:04.11
これ中身ウォッカだからほとんどチューハイと言っていいレベルだぞ
32 : 2025/04/13(日) 22:27:11.04
甘くして飲みやすくしてアル中を増やす
日本破壊して楽しいか?
サントリー最低だな
33 : 2025/04/13(日) 22:27:31.36
サンガリアの9%もヤバいよね
異様に安いし
34 : 2025/04/13(日) 22:27:55.65
養命酒ハイや養命酒コークにしとけなかなかいけるぞ
35 : 2025/04/13(日) 22:28:32.40
ストロングブーム終わってマイルドに戻ったんじゃないのか
36 : 2025/04/13(日) 22:28:49.41
同じ値段なら割ったらお得
37 : 2025/04/13(日) 22:28:50.06
8年前ぐらいに12%の缶チューハイはあったな
さすがにロング缶は売らなかったけど
38 : 2025/04/13(日) 22:28:59.76
9パーなんてただ意識飛ばすためのものだからな
酒税の基準が狂ってるわ
39 : 2025/04/13(日) 22:29:35.07
そんなんソースにないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました