有識者「琵琶湖を貫通させて日本海と太平洋を繋げば莫大な利益になる」

1 : 2021/04/01(木) 13:36:16.83 ID:Tgyp0hUOa
めちゃめちゃ儲かるらしい
2 : 2021/04/01(木) 13:36:41.67 ID:pZCH4Q57a
バス死ぬやろ
5 : 2021/04/01(木) 13:37:28.87 ID:Tgyp0hUOa
>>2
バスとブルーギルは多少死ぬやろけど仕方ないやろ
3 : 2021/04/01(木) 13:37:03.33 ID:Njfu+rgYp
なおトラックで十分な模様
7 : 2021/04/01(木) 13:37:56.92 ID:Tgyp0hUOa
>>3
積載重量が桁違いに違う
4 : 2021/04/01(木) 13:37:22.63 ID:bScPWSEi0
関門海峡と津軽海峡を通ればよくね?
9 : 2021/04/01(木) 13:38:14.02 ID:Tgyp0hUOa
>>4
遠すぎるからロスがハンパない
11 : 2021/04/01(木) 13:38:31.43 ID:bScPWSEi0
>>9
遠くないやろ
6 : 2021/04/01(木) 13:37:48.40 ID:9hfU2f0e0
スエズ運河か?
15 : 2021/04/01(木) 13:38:51.22 ID:Tgyp0hUOa
>>6
スエズ、パナマ並みに儲けられるやろな
8 : 2021/04/01(木) 13:38:08.05 ID:K4QBrU/Ud
太平洋埋め立ててアメリカと地続きになったほうがいい
10 : 2021/04/01(木) 13:38:19.33 ID:03lcH8GHM
飲水やばない?
22 : 2021/04/01(木) 13:39:33.75 ID:Tgyp0hUOa
>>10
湖に飲料水依存すな
12 : 2021/04/01(木) 13:38:35.28 ID:0GJXmX/PM
どっちと山やべーだろ
バカでかいトンネルでも掘るのか?
24 : 2021/04/01(木) 13:40:23.07 ID:Tgyp0hUOa
>>12
ダイナマイトを150t使えば吹き飛ばせる
やるかやらないかの問題や
26 : 2021/04/01(木) 13:40:49.38 ID:LNCJ1E6ta
>>24
それで足りる訳ないやろ
46 : 2021/04/01(木) 13:43:23.26 ID:Tgyp0hUOa
>>26
なら増やせばええ
それは現場の仕事や
39 : 2021/04/01(木) 13:42:26.80 ID:rsC2wfOF0
>>24
ループ線あるくらいの山なのにダイナマイトなんて無理
13 : 2021/04/01(木) 13:38:39.99 ID:0bL6Ezq40
陸路で十分流通賄えてる
27 : 2021/04/01(木) 13:40:49.75 ID:Tgyp0hUOa
>>13
将来性考えたら早く海運に切り替えるべきや
33 : 2021/04/01(木) 13:41:52.33 ID:HFg7Xcaz0
>>27
将来性…?
76 : 2021/04/01(木) 13:46:53.31 ID:0s8xVHxd0
>>27
それ言うの100年遅いやろ
14 : 2021/04/01(木) 13:38:48.73 ID:zdv7uDCl0
琵琶湖以外にも色々と貫通させないとダメやろ
16 : 2021/04/01(木) 13:39:04.55 ID:4EJZYUfW0
京都大阪が邪魔やし無理やろ
21 : 2021/04/01(木) 13:39:33.00 ID:9hfU2f0e0
>>16
淀川でかいやん
17 : 2021/04/01(木) 13:39:05.61 ID:FREA2r4Rr
近畿の飲料水どうなるんや
18 : 2021/04/01(木) 13:39:20.12 ID:OIpF8B/M0
>>17
海水になる
19 : 2021/04/01(木) 13:39:21.50 ID:qRABJpwh0
海水入るからブラックバス死滅するんか?
25 : 2021/04/01(木) 13:40:47.30 ID:rsC2wfOF0
>>19
在来種のコイやナマズも死ぬ
42 : 2021/04/01(木) 13:42:41.80 ID:Tgyp0hUOa
>>25
多生の犠牲は付き物や
54 : 2021/04/01(木) 13:44:53.71 ID:FaQcQrdMC
>>42
琵琶湖周りって国内でもそこにしかいない奴らの宝庫だから
多少どころじゃねぇんだよなぁ…
68 : 2021/04/01(木) 13:46:14.52 ID:Tgyp0hUOa
>>54
そんなこと言ってる場合やないやろ今の日本は
59 : 2021/04/01(木) 13:45:20.42 ID:rsC2wfOF0
>>42
在来種のコイは琵琶湖にしかいないので無理です
20 : 2021/04/01(木) 13:39:25.18 ID:tbKmFC0b0
儲かるとか以前に軍事的に必要やろ
ジャップランドって縦に長すぎるしw
32 : 2021/04/01(木) 13:41:40.63 ID:Tgyp0hUOa
>>20
せやねん
はやめに近畿あたりで貫通しとくべき
23 : 2021/04/01(木) 13:40:01.87 ID:q0ABKk5+0
何年かかるんや
38 : 2021/04/01(木) 13:42:17.87 ID:Tgyp0hUOa
>>23
10年程度やな
28 : 2021/04/01(木) 13:41:07.60 ID:+ABqWzMh0
敦賀から鈴鹿まで掘れば運河にできる
29 : 2021/04/01(木) 13:41:16.16 ID:3VKvmUX/M
線路壊れる
47 : 2021/04/01(木) 13:43:47.40 ID:Tgyp0hUOa
>>29
必要なくなる
これからは海の時代や
30 : 2021/04/01(木) 13:41:23.01 ID:+3AlDdLy0
ワイのケツアナも貫通させたら莫大な利益出る?
36 : 2021/04/01(木) 13:42:02.94 ID:4QlZDQTRM
>>30
穴増やすとええで
37 : 2021/04/01(木) 13:42:03.19 ID:MnXjtvZbM
>>30
爆竹で開通するぞ��
31 : 2021/04/01(木) 13:41:38.77 ID:58cufOFFp
よし清水国明にやらせろ
34 : 2021/04/01(木) 13:41:58.57 ID:lFtUOgkP0
中国に占領されたらやるかも
35 : 2021/04/01(木) 13:42:01.39 ID:Ww5UCvo4M
それなら福島海に沈めた方が早いやろ
40 : 2021/04/01(木) 13:42:31.50 ID:0HUR+2fKr
電車も通して
41 : 2021/04/01(木) 13:42:39.03 ID:PyVGkyI1r
ワイのお水はどうするねん
43 : 2021/04/01(木) 13:42:57.45 ID:LD0f5qW20
飲料水壊れる
44 : 2021/04/01(木) 13:43:12.38 ID:TvlkP6wA0
誰が通るんだい?
51 : 2021/04/01(木) 13:44:22.64 ID:Tgyp0hUOa
>>44
世界中の商船や
61 : 2021/04/01(木) 13:45:29.42 ID:qnlTnYs/d
>>51
日本突っ切ってどこ行くんだよ
63 : 2021/04/01(木) 13:45:55.07 ID:grvQX+ePM
>>61
ウラジオストク
45 : 2021/04/01(木) 13:43:22.18 ID:jUixuc6zM
どっかの船がせき止めそう
48 : 2021/04/01(木) 13:44:10.46 ID:rLgVkLDY0
あかん淀川死んでまう
49 : 2021/04/01(木) 13:44:13.84 ID:jipNC6pZ0
鳥人間コンテストが出来なくなるのでだめです
55 : 2021/04/01(木) 13:44:54.91 ID:Tgyp0hUOa
>>49
瀬戸内海使え
50 : 2021/04/01(木) 13:44:20.54 ID:FKH82pG5p
田中角栄「日本海を埋め立てて佐渡ヶ島を新潟と繋げば莫大な利益になる」
60 : 2021/04/01(木) 13:45:23.71 ID:Tgyp0hUOa
>>50
一理ある
64 : 2021/04/01(木) 13:46:04.13 ID:FaQcQrdMC
>>50
山削ってくれ😭
52 : 2021/04/01(木) 13:44:23.15 ID:2kiEKH03M
日本地図激変じゃん
53 : 2021/04/01(木) 13:44:39.19 ID:rFo3AEreM
そんなことよりジブラルタル海峡にダム造って
地中海干拓やろうぜ!
56 : 2021/04/01(木) 13:45:09.32 ID:WMQLT6Jx0
メリットなさすぎ
57 : 2021/04/01(木) 13:45:13.80 ID:lpI8qs+C0
琵琶湖の水面は標高84mやからいくつも閘門が要るんやで
手間暇かかって通行料高くてあんまり利用せんのやないか
73 : 2021/04/01(木) 13:46:48.79 ID:Tgyp0hUOa
>>57
観光地にもなるからセーフや
58 : 2021/04/01(木) 13:45:19.12 ID:7OJm43d70
滋賀が真っ二つになるんか?
78 : 2021/04/01(木) 13:46:59.85 ID:Tgyp0hUOa
>>58
なる
62 : 2021/04/01(木) 13:45:37.63 ID:9l4nhQTxa
津軽海峡あるやん
65 : 2021/04/01(木) 13:46:06.78 ID:J+fbCRhPa
琵琶湖の水止めたろかっていう滋賀県民渾身のギャグがなくなってまう
あかん
66 : 2021/04/01(木) 13:46:07.88 ID:wlsgZ2gia
関西が干からびるわ
67 : 2021/04/01(木) 13:46:09.70 ID:0GJXmX/PM
野洲甲賀から津までぶち抜くのと
宇治川淀川アホみたいに拡張と掘り下げするの
どっちが楽なんやろな
69 : 2021/04/01(木) 13:46:25.60 ID:TKq7JkJw0
ワイ高学歴なんやが船にコーティングして地下を通るというのはどうや?
70 : 2021/04/01(木) 13:46:26.07 ID:8492AALvM
千葉と茨城埼玉と接してる辺り掘り抜いて大型船も通れるように太平洋と東京湾直結は需要ありそう
71 : 2021/04/01(木) 13:46:26.91 ID:ZFIpqSI/a
日本列島沈めたら中国韓国は太平洋に出やすくて助かるらしい
72 : 2021/04/01(木) 13:46:43.66 ID:Gsmnf793r
将来の地球環境を考えたら海運を使った方がエコやね
74 : 2021/04/01(木) 13:46:51.36 ID:qnlTnYs/d
九州の北や西通るのと比べてそこまで短縮できんやろ
75 : 2021/04/01(木) 13:46:52.17 ID:B+qTa/hB0
それより日韓トンネルがまず先やろ…
77 : 2021/04/01(木) 13:46:54.91 ID:d5/fyPNR0
関西人って琵琶湖の水飲んでんの?
通りで

コメント

タイトルとURLをコピーしました