低糖質高タンパク質食を続けてたら

1 : 24/05/01(水) 15:07:05 ID:sKum
腸内環境クッソ悪くなったんやが
2 : 24/05/01(水) 15:07:33 ID:bnGt
高たんぱくって腎臓壊すらしいな
3 : 24/05/01(水) 15:07:34 ID:sKum
プロテイン飲んだせいで
4 : 24/05/01(水) 15:08:07 ID:as9M
プロテインも色々あるからな
5 : 24/05/01(水) 15:08:24 ID:sKum
>>4
ホエイプロテインのWPIだよ
6 : 24/05/01(水) 15:09:02 ID:sSjB
やるなら低脂質高タンパクにしろ
低糖質はマジで利点ないから
8 : 24/05/01(水) 15:13:09 ID:sKum
>>6
糖質をエネルギーとして消費する体から脂肪とかタンパク質をエネルギー源とする体に切り替えた方が糖質のエネルギーの容量量よりも20倍の容量があるからエネルギーが沢山使えるから脳にも体にも炎症もなくなっていいんやで
糖質は取ると体の中でタンパク質と結びついてAGEという癌を作るヤバい奴に変化するんやで
11 : 24/05/01(水) 15:27:20 ID:sSjB
>>8
それはガチの糖質抜きせんと無理やで
低糖質レベルじゃケトン体は生成されへん
あと長期間やるものではないしな
12 : 24/05/01(水) 15:28:32 ID:2VyK
>>8
でもお前腸内環境悪くしてんじゃん
てことはその理論はお前には当てはまらないんやろ
14 : 24/05/01(水) 15:30:14 ID:sKum
>>11
4ヶ月以内で体がケトン体に変わるだで
>>12
発酵食品と食物繊維をこれからいっぱい食べるやで(´;ω;`)
23 : 24/05/01(水) 15:32:04 ID:sSjB
>>14
体がケトン体になるの怖すぎて草
間違った知識は正さなあかんで
28 : 24/05/01(水) 15:32:58 ID:sKum
>>23
確かにww体がケトン体になるって書いてたごめんね
7 : 24/05/01(水) 15:10:34 ID:eF0O
高負荷筋トレ&大量のプロテイン摂取続けてるとマジで体壊すで
9 : 24/05/01(水) 15:15:01 ID:jbWB
ビタミンや食物繊維も必要やで
10 : 24/05/01(水) 15:16:05 ID:sKum
ワイは長年のタンパク質摂取不足の慢性的な体だったからプロテイン20cc×2を飲んだだけで胃液を作るタンパク質不足だっから胃液が大量のタンパク質を処理することができなくてめっちゃ吐いた
でもだんだん体もタンパク質に慣れてきて飲めるようになった
13 : 24/05/01(水) 15:29:13 ID:3OYK
あの世で待ってるわ?
15 : 24/05/01(水) 15:30:21 ID:D1Hr
ケトーシスって糖質1日10g以下とかじゃないと駄目なんやろ?
相当金に余裕ないと無理だよな
16 : 24/05/01(水) 15:30:46 ID:sKum
>>15
ワイは5gに抑えてるよ(´;ω;`)
17 : 24/05/01(水) 15:30:52 ID:pV10
脂質+糖質の組み合わせが太るから
高脂質低糖質か低脂質高糖質にすれば肥らんのよ
18 : 24/05/01(水) 15:31:05 ID:pCXp
野菜はどれくらい食べてたん?
19 : 24/05/01(水) 15:31:09 ID:sKum
>>18
0
20 : 24/05/01(水) 15:31:20 ID:pV10
>>19
野菜食べろ
22 : 24/05/01(水) 15:31:38 ID:pCXp
>>19
腸内環境悪くなってあっっったりまえじゃーーーーん!!!
21 : 24/05/01(水) 15:31:28 ID:sKum
野菜はクソまずいからサプリで栄養素補ってるやで
24 : 24/05/01(水) 15:32:06 ID:D1Hr
じゃあ単純にイッチの胃腸がクソ雑魚なだけちゃう?
25 : 24/05/01(水) 15:32:13 ID:fbRa
うんこめっちゃくさいやろ
30 : 24/05/01(水) 15:33:44 ID:sKum
>>25
なんか鉄サプリも飲んでからうんこの匂いが凝縮して臭い昆布の匂いになってる
34 : 24/05/01(水) 15:34:52 ID:fbRa
>>30
鉄サプリは貧血気味やないならやめといたほうがええんちゃうの
38 : 24/05/01(水) 15:36:08 ID:sKum
>>34
注射で注射しない限り鉄過剰症になる人は少ないから大丈夫だよ
26 : 24/05/01(水) 15:32:21 ID:pV10
米って普通に食物繊維だから
低糖質にして腸内環境悪くなった言うやつは繊維取れてないだけ
27 : 24/05/01(水) 15:32:29 ID:T5Nz
ワイは最近グルテンフリーを頑張ってるわ
んでもコンビニ行くと大体小麦入ってるんだよな、やっぱりコムギって害だわ早く始末せねば
29 : 24/05/01(水) 15:32:59 ID:brws
全粒粉が流行ったりグルテンフリーが流行ったり大変やね
31 : 24/05/01(水) 15:33:50 ID:fbRa
でもある程度糖質もとらんと脳みそ動かんやろ。そのへん最低限とる感じなん?
32 : 24/05/01(水) 15:34:32 ID:sKum
>>31
脳は1日5gまで取るといいから5gまで取ってるよ
37 : 24/05/01(水) 15:36:02 ID:D1Hr
>>32
具体的に何食ってるんや?
39 : 24/05/01(水) 15:36:41 ID:sKum
>>37
魚とか肉に含まれてる糖質が2gぐらいだから魚と肉から補ってるよ
40 : 24/05/01(水) 15:37:08 ID:D1Hr
>>39
いや、1日の献立を聞いてるんや
41 : 24/05/01(水) 15:37:28 ID:sKum
>>40
昼にプロテイン20cc×2で晩御飯に肉
42 : 24/05/01(水) 15:37:45 ID:D1Hr
>>41
朝は?
43 : 24/05/01(水) 15:37:54 ID:sKum
>>42
朝は食べないよ
44 : 24/05/01(水) 15:38:18 ID:D1Hr
>>43
1日の摂取カロリーは?
45 : 24/05/01(水) 15:38:25 ID:pV10
>>43
朝食え
夜抜け
33 : 24/05/01(水) 15:34:46 ID:pV10
>>31
ケトン代謝人間になれば脂質とれば脳ミソ動くで
35 : 24/05/01(水) 15:35:09 ID:T5Nz
ケトン代謝人間ってなんかショッ○ーの怪人みたいやな
36 : 24/05/01(水) 15:35:55 ID:pV10
あと亜鉛も過剰摂取になりがち
46 : 24/05/01(水) 15:38:48 ID:sKum
16時間ぐらい断食すると体が断食モードになって健康に保てるんだ本で見た
48 : 24/05/01(水) 15:39:20 ID:fbRa
>>46
なんかそれ意味ないって聞いたけど
50 : 24/05/01(水) 15:39:52 ID:D1Hr
>>46
腸内細菌が栄養不足で死ぬから腸内環境悪化するで
52 : 24/05/01(水) 15:40:19 ID:sKum
>>50
足りない栄養素はサプリで補ってるよ
47 : 24/05/01(水) 15:38:53 ID:fbRa
ちょっとググったけどケトン体が出てるのは身体が緊急事態らしいけどやばいんやない?
54 : 24/05/01(水) 15:40:33 ID:D1Hr
>>47
糖尿病の人がなるとやばいけど
健康体なら大丈夫
49 : 24/05/01(水) 15:39:24 ID:MLWY
冷凍ブロッコリーええぞ
毎日昼食はこれと焼きおにぎりや
51 : 24/05/01(水) 15:39:57 ID:pCXp
>>49
ブロッコリー生?火を通して冷凍?
55 : 24/05/01(水) 15:40:45 ID:MLWY
>>51
冷凍食品として売られてるブロッコリーや
カットされてるのがゴロゴロ入ってる
58 : 24/05/01(水) 15:41:36 ID:pCXp
>>55
つまり火は入ってるんやな
60 : 24/05/01(水) 15:42:24 ID:MLWY
>>58
そうやな
加熱処理して冷凍食品になってるから
そして食べる前に焼きおにぎりと一緒にチンして食べる
53 : 24/05/01(水) 15:40:21 ID:31ke
火を通して冷凍しろ
56 : 24/05/01(水) 15:41:12 ID:pCXp
ワイはいつもブロッコリーは食べる直前でレンチン
亜麻仁オイルや煮干しパウダーかけて食べてる
57 : 24/05/01(水) 15:41:16 ID:0jjw
食物繊維が全くないからあかんやろ
59 : 24/05/01(水) 15:41:47 ID:sKum
>>57
食物繊維と発酵食品食べないからダメなんだよね
61 : 24/05/01(水) 15:42:48 ID:pCXp
ワイは料理に甜菜糖使うようにしてるけどああいうオリゴ糖とか無くても腸内細菌は生きられるのか?
63 : 24/05/01(水) 15:43:46 ID:sKum
>>61
ラカントはワイも使ってるよ全部糖質とか糖類が尿として出るからどれだけ食べても体に残らないから良いよね
62 : 24/05/01(水) 15:43:34 ID:MLWY
3食食べるようにしたら1ヶ月で4キロやせた
64 : 24/05/01(水) 15:43:50 ID:pCXp
イッチの言う魚とかに含まれてる糖分を腸内細菌に取られて脳に回らないとかその逆はないんか?
65 : 24/05/01(水) 15:44:41 ID:sKum
>>64
そうかもしれない?
66 : 24/05/01(水) 15:45:19 ID:sKum
分かった糖質は10gに増やすやで
67 : 24/05/01(水) 15:47:43 ID:pCXp
メンタリストDaiGoが言ってたが生のキャベツには人間の腸に良い乳酸菌ついてるからええぞ
一番外側の人の手に触れたりしてる所以外は洗わずに生で食べる様にしてから明らかにオナラ減ったしウ●コも適度に固くて快便や
68 : 24/05/01(水) 15:48:26 ID:sKum
>>67
乳酸菌もサプリで補ってるよサンガツ
70 : 24/05/01(水) 15:50:55 ID:pCXp
>>68
生のキャベツには乳酸菌の餌もセットになってて食物繊維も摂れるし悪い事は一つも無いはずなんたけどなぁ
ワイもサーフィン行く前は沖でウ●コしたくなると困るから前々日はビオスリー飲んで更にウ●コをカチコチにしてるけど
69 : 24/05/01(水) 15:48:41 ID:94u3
こういう断片的な知識だけで医学語るのってめちゃくちゃ怖いと思うんだけどそうでもないの?
71 : 24/05/01(水) 15:52:53 ID:sKum
>>69
ワイは打つ消しご飯と超一流の食事術とシリコンバレー式最強の食事術で読んだ本の内容の食事をしてるんだよ
72 : 24/05/01(水) 15:53:06 ID:sKum
>>71
打つ消しじゃなくて鬱消し
74 : 24/05/01(水) 15:56:14 ID:pCXp
>>71
鬱は改善された?
73 : 24/05/01(水) 15:55:10 ID:pCXp
腸内最近も種類も多い方が良いらしいな
乳酸菌酪酸菌だけでも何種類もの菌が必要でその他の種類の菌も
75 : 24/05/01(水) 15:57:10 ID:pCXp
腸内環境悪くしたんだから良くなってるはずないか
腸が脳を動かしていると言われるくらいだから
76 : 24/05/01(水) 15:58:40 ID:WK6L
どこを目標にしてるのか知らんけどケトってエンゲル係数爆上げしねーか

コメント

タイトルとURLをコピーしました