(ヽ´ん`)「6gとか減塩楽勝だろ」(^-^)「1日6gで1食2g以下ですよ」(ヽ´ん`)「えっ…」(^-^)「カレーはアウトです🍛」

サムネイル
1 : 2024/03/30(土) 14:07:20.03 ID:apP6D71v0

簡単減塩レシピ一冊に 福島県いわき市職員管理栄養士「ひとしおLab」考案 公共、商業施設で配布
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240329115519

 福島県いわき市職員の管理栄養士でつくる「ひとしおLab(ラボ)」は、
身近な食材で簡単においしく作れる「減塩レシピ」を紹介する「レシピブック」を作成した。
肉や魚、野菜を材料にした7種類を掲載し、市内の公共施設や商業施設で配布している。

 市は2021(令和3)年から減塩食普及プロジェクト「いわきひとしお」に取り組んでいる。
昨年5月にプロジェクトの一環として健康づくりや地域包括ケア、食育、保育給食、
学校給食などの業務に従事する管理栄養士7人で「ひとしおLab」を立ち上げ、
減塩レシピの開発に取り組んできた。

 レシピブックには、開発した13種類のうち「塩こうじスープ」「さば缶カレー」
「タンドリーチキン」「ぶりの照り焼き」「ツナとキャベツのさっぱりマリネ」「豚キャベツのドレッシング炒め」
「ひらめのソテーレモンバターソース」の7種類を掲載し、材料と作り方を紹介している。
「どこにでもある材料で、簡単に作れるおいしい減塩レシピ」をコンセプトに、減塩調味料や市販のタレを使い、
塩分控えめでもおいしく食べられるよう工夫した。

2 : 2024/03/30(土) 14:10:13.19 ID:r/okO8cTd
日本人は高塩分取ってきた民族だから欧米基準まで減塩する必要はない

逆に小麦粉や牛乳を控えるべき

3 : 2024/03/30(土) 14:10:17.38 ID:Vlab95PA0
外国って5グラムとかだったりするんだろ
何食って生活してんの?
10 : 2024/03/30(土) 14:13:34.36 ID:P6/9mbpQ0
>>3
ハンバーガーとか、アホみたいに味の濃いポテチ食ってるぞ

あっちに短期ホームステイしてる時にポテチ食ってて、日本帰ってからカルビーのポテチ食ったら味薄くてまずく感じたわ

23 : 2024/03/30(土) 14:21:28.02 ID:yy57Kypg0
>>3
海外の指標なだけでそいつ等がそれに従ってるとは限らないだろ
4 : 2024/03/30(土) 14:11:12.19 ID:MQJ2WFdAa
マックのビッグマックセット(ポテトM,シェイクS)でも塩分3.6gもあるのに
アメリカ人は無茶言い過ぎだろ
5 : 2024/03/30(土) 14:11:22.09 ID:XjUHZImN0
自炊してるけど塩8グラムを切れないわ
食パンが塩分きつい
19 : 2024/03/30(土) 14:18:07.98 ID:D0IIas4yr
>>5
無塩食パンに無塩ツナと野菜乗せて食えばかなり低減できる
味はクソ不味いけど
6 : 2024/03/30(土) 14:12:03.89 ID:P6/9mbpQ0
いちいちそんなの気にしてたら塩分よりもストレスで寿命縮みそう
7 : 2024/03/30(土) 14:12:20.88 ID:iLd6LFAq0
減塩ってオカルトなんだろ?
8 : 2024/03/30(土) 14:12:44.06 ID:02znHcah0
減塩して化学調味料の使用を推奨していくスタイル

紅麹から何も学んでない🤣

9 : 2024/03/30(土) 14:13:31.61 ID:towwrjmV0
欧米オカルトに付き合うな
11 : 2024/03/30(土) 14:13:55.33 ID:MQJ2WFdAa
1食の塩分2gって素材も調味料も限られてきて食べるよりも作るのに苦労するんだよなあ
12 : 2024/03/30(土) 14:14:13.72 ID:+8RTGt2T0
日本だけが摂りすぎみたいな言い方してるけど本当に海外はそんな少ない塩分なの?
マックやらピザとか味違うのかね
13 : 2024/03/30(土) 14:14:36.78 ID:02znHcah0
減塩しろ!寝てる間に汗で排出されるが朝起きて塩分取るな!味噌汁控えろ!

現場で倒れた!規定される塩飴が用意されなかったのが原因!

バカだろこの国🤣

14 : 2024/03/30(土) 14:15:19.05 ID:qdnnNHIwd
魚と同じで地域差出ると思う
15 : 2024/03/30(土) 14:16:13.38 ID:iqQl+C3G0
人工塩味料作れよ
33 : 2024/03/30(土) 14:25:51.88 ID:02znHcah0
>>15
そもそも本来含まれるミネラルまで取り除かれた精製塩の過剰摂取が体に悪いってところから始まってる
16 : 2024/03/30(土) 14:17:14.98 ID:aEK5cslH0
薄めて海洋放出すればいいだろ
17 : 2024/03/30(土) 14:17:33.79 ID:fER4j8oo0
こういうのって体格による差とか無いん
体重1gの人でも6g摂ってええのか?
18 : 2024/03/30(土) 14:18:01.99 ID:m/t/OfF20
醤油大さじ1で1gくらいあるからな
20 : 2024/03/30(土) 14:18:43.47 ID:EKuD2EP10
血圧85-85/45-55、血糖値85、LDL100、中性脂肪45だから食塩控える必要ないよな
21 : 2024/03/30(土) 14:19:38.07 ID:SzYWXYEc0
同量のカリウム摂取すれば良くない?
22 : 2024/03/30(土) 14:21:08.95 ID:wsgNqIvK0
そこまでして生きながらえる価値はあるのか?
24 : 2024/03/30(土) 14:21:52.62 ID:NrvpAtVZ0
サウナ行けばだいぶ出るやろ
25 : 2024/03/30(土) 14:22:51.38 ID:Bxc7sxo0r
紅麹色素は気にするのにこっちは気にしないの?
26 : 2024/03/30(土) 14:22:52.90 ID:Lp/81c7F0
家系ラーメン食ってるなら一撃で12gはいってるだろ
こんなの無理だよ30まではok
27 : 2024/03/30(土) 14:22:53.66 ID:m/t/OfF20
練り物とかも派手に塩分ヤバイ
28 : 2024/03/30(土) 14:23:35.92 ID:NJ/9+NLR0
腎不全になってから考えれば良い
29 : 2024/03/30(土) 14:24:04.06 ID:KGHqOmOe0
猫じゃないんだから平気だろ
30 : 2024/03/30(土) 14:24:48.40 ID:fEHjXzRNM
6グラムは無理だけど外食とインスタント食品食わなけりゃだいぶ減らせるんじゃね
外食インスタント食品スナック菓子あたりが相当多いよな
ラーメンなんて一食で余裕で超えてくるんだろうし
31 : 2024/03/30(土) 14:25:18.51 ID:yL3WTMTE0
カップ麺一個でアウト
つーかカップ麺塩分多すぎだわ
36 : 2024/03/30(土) 14:28:46.48 ID:rPv314d40
>>31
汁飲まなくてもだめ?
32 : 2024/03/30(土) 14:25:39.40 ID:7P/jDFyl0
カレーは言うほど塩分多くないんじゃない?
やばいのはチャーハン
市販だと塩分11gとかあるからな
34 : 2024/03/30(土) 14:26:33.48 ID:LC8mMjj9r
人類がさっさと進化して塩分大量に摂っても大丈夫なようになれよ😡
35 : 2024/03/30(土) 14:26:34.50 ID:TnZhgTZy0
運動して摂った塩を出す方向を模索していけ
37 : 2024/03/30(土) 14:29:42.22 ID:fER4j8oo0
砂糖も摂って中和したら良くね?
38 : 2024/03/30(土) 14:30:29.84 ID:FpHnefS10
塩分で元気になると牧場計画に支障が出るからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました