【石破弁当🍱】Hotto Motto(ほっともっと)ののり弁、限界突破wwwwwwwwwwww

1 : 2025/03/27(木) 16:04:19.04 ID:J4w+ktna0

持ち帰り弁当の「Hotto Motto(ほっともっと)」(プレナス)は
4月1日に「のり弁当」をリニューアル発売し、さらに新メニューも同時発売する。

「のり弁当」は、ごはんの上に「おかかこんぶ」と「のり」をのせ、
身がホクホクの「白身フライ」と大きな「ちくわ天」を盛り付けた定番メニュー。

今回は、「白身フライ」が大きくなり、「ちくわ天」の弾力が強くなった。
あわせて「特のりタル弁当」「特のりタル弁当」もリニューアル。

さらに、「のり弁当」とスパゲティを一緒に味わえる「BIGのりタル弁当」が登場。
スパゲティの甘みと濃厚さが特徴の“ソース焼きスパ”として楽しめる。

■ ほっともっと「のり弁当」

・新・のり弁当(460円)
・新・特のりタル弁当(590円)
・新・全部のせのりタル弁当(650円)
・新・BIGのりタル弁当 ソース焼きスパ(740円)

レス1番のサムネイル画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19ff964ef8ad1bd96f36d63095e738261fff018

2 : 2025/03/27(木) 16:04:38.61 ID:J4w+ktna0
終わりだよシゲル
3 : 2025/03/27(木) 16:05:24.89 ID:4ZlMAJbb0
高すぎ

ありがとうアベノミクス

4 : 2025/03/27(木) 16:06:00.83 ID:wPBNex8I0
330円にしろ
5 : 2025/03/27(木) 16:06:18.94 ID:A/+TxGTN0
上げ底か容器が小さくなるのか?
6 : 2025/03/27(木) 16:06:24.33 ID:kiOVt88h0
すでに客が減りまくってんのに
これで誰も行かなくなるだろ
7 : 2025/03/27(木) 16:06:50.96 ID:TSHelZEL0
前は290円じゃなかった?
8 : 2025/03/27(木) 16:07:15.22 ID:8Im1AKPs0
ええやん
なんぼなん?
9 : 2025/03/27(木) 16:07:31.67 ID:wunIUAtT0
もしかして白身フライでっかくなった?
10 : 2025/03/27(木) 16:07:32.74 ID:Y/6ywn4Gr
198円にしか見えない
11 : 2025/03/27(木) 16:08:03.30 ID:xJ8qo23B0
なんか細長くないか
12 : 2025/03/27(木) 16:08:10.30 ID:TszmhSJJ0
またアプリでクポーン配りそう
13 : 2025/03/27(木) 16:08:59.43 ID:l3OQANjG0
米の値上がりも含めるとそうなるか
14 : 2025/03/27(木) 16:09:11.24 ID:RAm5jLFO0
> 今回は、「白身フライ」が大きくなり、「ちくわ天」の弾力が強くなった。
あわせて「特のりタル弁当」「特のりタル弁当」もリニューアル。

これなら納得のお値段だな!

40 : 2025/03/27(木) 16:25:47.05 ID:6/gtF4C80
>>14
ちくわの弾力ってでん粉とリン酸塩を増やしたとかじゃないの?
15 : 2025/03/27(木) 16:09:11.67 ID:Wy97B4Ka0
これで300円なら別にいいじゃん
16 : 2025/03/27(木) 16:10:18.54 ID:AHI3ZY8p0
ないわーのり弁400円越えはないわー
17 : 2025/03/27(木) 16:10:50.81 ID:TcpG08Si0
自民党の悪政のせい
18 : 2025/03/27(木) 16:11:48.30 ID:qSasY3xd0
いつものり弁当だったけど奮発して特のり買って家帰ったらのり弁入ってて行くのやめた
19 : 2025/03/27(木) 16:12:05.83 ID:9VxUYtMk0
オリジンで買うわ
ホモ弁よりちょっと遠いけど
20 : 2025/03/27(木) 16:12:34.66 ID:wAR5bFO70
のり弁当って290円やら320円やらのイメージだったけど、
460円だなんて
特のりタル弁当の値段でのり弁当が買えるようになったよ
ありがとう晋さん
21 : 2025/03/27(木) 16:12:37.00 ID:EQVqek+w0
な、なんか痩せた?
22 : 2025/03/27(木) 16:13:49.28 ID:k7yojYM+M
スーパーが近くにあればホモ弁よりボリュームあるのり弁当食えるよね
26 : 2025/03/27(木) 16:16:11.99 ID:q0wfoHL+0
>>22
これな
23 : 2025/03/27(木) 16:14:38.91 ID:2g07xK6x0
唐揚げ弁当がそのままならそれでいい
24 : 2025/03/27(木) 16:15:03.75 ID:TszmhSJJ0
米が高くなりすぎて
弁当オワコンやな
25 : 2025/03/27(木) 16:16:00.16 ID:M0JbjnPW0
出来立てだから美味いけどさ
さすがに手が届かないわ
27 : 2025/03/27(木) 16:16:55.11 ID:iDpzIGj30
ぶっちゃけ白身魚って冷凍フライのやつスーパーで10個入り300円で買えるレベルだからこれはむちゃくちゃ高い
28 : 2025/03/27(木) 16:17:07.21 ID:rBV000cod
何気にのり弁最初に開発した人すげえな
のり敷いて白身魚のフライと揚げちくわを乗せるレシピは30年くらい変わってないよな
30 : 2025/03/27(木) 16:17:28.09 ID:5N4wCWVGM
トド弁
31 : 2025/03/27(木) 16:17:40.11 ID:wkUctMpf0
新のり弁でも最強コスパやわ
これデフレ時代に牛丼と競った看板商品やから未だにこんな破格なんだろ
しかも昔よりちくわが1.5倍になって白身フライも大きくなるし他と違うわ
33 : 2025/03/27(木) 16:19:15.81 ID:S5YD8vxGM
>>31
何堂々と嫌儲でステマしてんだ
34 : 2025/03/27(木) 16:20:24.09 ID:t+gPdiZb0
でもさあ
セブブン行ったら紅しゃけおにぎり(普通の奴)が185円だぜ?
2個で400円と思うと1個しか買えんかったわ
まだこののり弁は頑張ってる方
37 : 2025/03/27(木) 16:23:08.97 ID:iDpzIGj30
>>34
弁当屋界隈だとこの値段は高級海苔弁
35 : 2025/03/27(木) 16:22:47.92 ID:r1OIPBaU0
(値段が)リニューアル
36 : 2025/03/27(木) 16:22:56.71 ID:NFYAmfd10
このぐらいでいいけど200円にしろ
38 : 2025/03/27(木) 16:24:11.48 ID:H0sSF8jIp
280円だかの記憶で止まってるわ
41 : 2025/03/27(木) 16:25:58.26 ID:YHaqmOG+0
便乗値上げしてもアホが買ってくれるから便乗値上げまたする
42 : 2025/03/27(木) 16:26:10.81 ID:eDPifBfg0
のり弁って、言うほどのり弁じゃないよね
43 : 2025/03/27(木) 16:26:49.16 ID:t+x7VkjeM
のり弁って誰が考えたんだろうな
こんなにも安定して旨い弁当はないよな
仕事柄あちこちの弁当屋を利用するけど注文するのはほぼほぼのり弁だわ
初めて行く弁当屋ののり弁当はめちゃくちゃ楽しみ
44 : 2025/03/27(木) 16:27:49.60 ID:3PGTE4TW0
のり弁は中毒性ある
49 : 2025/03/27(木) 16:29:23.61 ID:iDpzIGj30
>>44
まあ、週四くらいで食ってるわ…
45 : 2025/03/27(木) 16:27:56.75 ID:AH1oNAkQ0
ラムーなら199円
46 : 2025/03/27(木) 16:28:07.89 ID:QwykwGoPM
ラムーの213円のでええわ
47 : 2025/03/27(木) 16:29:07.57 ID:z3Uscm4H0
ラ・ムーなら198
48 : 2025/03/27(木) 16:29:14.02 ID:2tP8Axk30
ほも弁って口に出して読みたい日本語
50 : 2025/03/27(木) 16:30:33.60 ID:gmpdz3qc0
のり弁は似たような味で飽きる

コメント

タイトルとURLをコピーしました