【毎日新聞スクープ】政府、酒類業界に対して酒のアルコール量について度数だけでなく量も表示するよう求める。グラムでの表示を軸に調整

1 : 2021/03/02(火) 21:01:43.27 ID:g+bZJO8e9

https://mainichi.jp/articles/20210302/k00/00m/020/138000c
政府 アルコール量、表示要請へ 「グラム」軸に調整

政府は、酒類業界に対して酒のアルコール量について度数だけでなく量も表示するよう求める。依存症などを防ぐための国の方針「アルコール健康障害対策推進基本計画」に盛り込み、近く閣議決定する。これを受け酒類の業界団体は表示の策定に乗り出す方針で、グラムでの表示を軸に調整する。

 酒類は、酒税法の関連法でアルコールの度数を容器に表示することが義務付けられている。一方で、厚生労働省は生活習慣病のリスクが高まる1日のアルコール摂取量の目安として、「男性は40グラム以上」「女性は20グラム以上」とグラムで目安を示している。度数5%のビール500ミリリットル缶のアルコール量は20グラムに換算できるが、医療界などから「%」や「度」の表示だけでは摂取量が分かりにくいとの指摘が出ていた。
(リンク先に続きあり)

この記事は有料記事です。

スクープ 中津川甫 有料記事

2021/3/2 16:55(最終更新 3/2 19:43)
毎日新聞

2 : 2021/03/02(火) 21:03:07.41 ID:mX06m4iu0
含有グラム数で酒税決めれば良い話
3 : 2021/03/02(火) 21:03:13.05 ID:IaISOG1N0
>>1

酒が引き起こした犯罪は数知れず

8 : 2021/03/02(火) 21:04:28.89 ID:kdmh51d90
>>3
チョーセンジンはシラフで犯罪を起こす
4 : 2021/03/02(火) 21:03:17.76 ID:Yfe3mjds0
だからなんだ
5 : 2021/03/02(火) 21:03:20.71 ID:TQwux46T0
もう遅い死にそう
6 : 2021/03/02(火) 21:03:51.72 ID:kQxl8F0C0
酒飲みが今更そんなことでビビると思うのか?
10 : 2021/03/02(火) 21:05:38.30 ID:6BB0yxCs0
>>6
酒飲みは関係ないでしょ
手遅れだから
まだ考える頭が残ってる人向けでは
7 : 2021/03/02(火) 21:04:10.34 ID:AJVwvY0T0
甲類焼酎を禁止しろ
あんなもんアル中量産機だろ
9 : 2021/03/02(火) 21:04:35.19 ID:G65UACaN0
>>1
掛け算くらい消費者にさせてもよくね?
39 : 2021/03/02(火) 21:10:48.24 ID:KtOGN19/0
>>9
掛け算しないやつが飲みすぎるんだろーが
42 : 2021/03/02(火) 21:12:32.60 ID:2WdoFC9D0
>>9
計算しながら飲むやつはいないぞw
12 : 2021/03/02(火) 21:06:10.98 ID:Cvc6ijzk0
>>1
>度数5%のビール500ミリリットル缶のアルコール量は20グラム
え? 25gじゃね?
24 : 2021/03/02(火) 21:08:24.15 ID:2WdoFC9D0
>>12
そこ突っ込まないであげてw
きっと酔っ払っているんだから
31 : 2021/03/02(火) 21:09:06.91 ID:G65UACaN0
>>12
エタノールの比重は約0.8だから合ってる
なぜ重量で表記したかは謎だがw
38 : 2021/03/02(火) 21:10:26.11 ID:yc42PbmG0
>>31
体積は変わるからじゃね
13 : 2021/03/02(火) 21:06:19.57 ID:BtzI+MlD0
目安にそもそも科学的根拠があるのか
14 : 2021/03/02(火) 21:06:23.56 ID:iZQiOxIl0
そんな事より、外国産なんて表示止めさせて韓国産・中国産とちゃんと表示しろよ。
15 : 2021/03/02(火) 21:06:27.51 ID:lA25cRoo0
確かに危険な量はわからんな

g表示ならわかるな

16 : 2021/03/02(火) 21:06:42.65 ID:mtlZXl0q0
>>1
国民はそこまでしないとわからないバカなのか?
17 : 2021/03/02(火) 21:06:44.78 ID:xpb0OE8i0
男性40グラム女性20グラムは女性蔑視
18 : 2021/03/02(火) 21:06:48.24 ID:r2HLbxR60
いい加減みりん梅酒を禁止するような時代遅れの法律は変えるべき
19 : 2021/03/02(火) 21:07:02.91 ID:RE6ZQn2t0
分かりやすくて助かるわ
20 : 2021/03/02(火) 21:07:28.09 ID:Rs5EBRbh0
今更だけどやらないよりはいいわな
少ないからなんだて感覚
税が安くなるならいいんだけどね
俺酒飲まないけど
21 : 2021/03/02(火) 21:08:07.46 ID:8krOYal10
>>1
いいんじゃない?
22 : 2021/03/02(火) 21:08:10.06 ID:OOs3KvpK0
g数に応じた課税の準備だな。
23 : 2021/03/02(火) 21:08:18.96 ID:77yHS+SV0
>>1
> 厚生労働省は生活習慣病の1日の摂取量の目安として、
> 「男性40g以上」「女性20g以上」とgで目安を示している。

んなの初めて聞いたわ!
まずはそれを周知徹底させんのが先決だろバカ官僚

25 : 2021/03/02(火) 21:08:33.46 ID:6JNmxRm10
酒はバンバン値上げしていいです
そのかわり500mlのノンアルコールビールを実売価格68円にしてください
33 : 2021/03/02(火) 21:10:03.18 ID:6l+26NLP0
>>25
それ
26 : 2021/03/02(火) 21:08:38.16 ID:Zl/Hs+qn0
取っ手のついた4Lペットボトル(25度の焼酎)をラッパ飲みして初めて一人前の漢
27 : 2021/03/02(火) 21:08:39.13 ID:8+MGGH/J0
今日は60ml摂取してしまった
28 : 2021/03/02(火) 21:08:46.26 ID:YzgXrx+E0
アルコールの度数と%って同じなの?
29 : 2021/03/02(火) 21:08:47.33 ID:JgKXl3G80
というかコロナ禍だし酒を規制しろよ
タバコ並みに関税かければ財政的にも一石二鳥やん
30 : 2021/03/02(火) 21:09:00.61 ID:QoDHmMjR0
日欧EPAで酒類が関税撤廃される前に先手かよ
32 : 2021/03/02(火) 21:09:52.64 ID:wimf9hyY0
ジャックダニエル一本に何グラムって言われても
そこからどれだけ飲むかは、その日次第だろ
34 : 2021/03/02(火) 21:10:03.98 ID:JkA7shtY0
本当に下らない。
そんな事より先にやるべき事があるだろ。
35 : 2021/03/02(火) 21:10:15.77 ID:HA10G++/0
焼酎飲みには関係ないな
36 : 2021/03/02(火) 21:10:19.61 ID:8E2smTlS0
これは計算しやすい
37 : 2021/03/02(火) 21:10:21.94 ID:2WdoFC9D0
嗜好品に税をかけ過ぎたり、販売を制限しすぎると闇市場が活発になるからさじ加減が難しい
40 : 2021/03/02(火) 21:12:12.89 ID:2noat/Hp0
ストロングゼロ対策か?
41 : 2021/03/02(火) 21:12:32.48 ID:6iBMgBaA0
>>1
セブンイレブンに言えよ
43 : 2021/03/02(火) 21:12:53.15 ID:8+MGGH/J0
アルコール度数5%以上は
ナマポやニートは購入できないようにしろよ
無職養成飲料だわ
44 : 2021/03/02(火) 21:13:04.02 ID:tkLpC6K/0
これはわかりやすくなっていいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました