
【投資家】ウォーレン・バフェットが米航空株をすべて売却、「アメリカ人の習慣が今後どう変わるのか、私には分からない」

- 1
米政府関係者「おバンス副大統領のグリーンランド訪問を歓迎してください」→歓迎者0人1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 20:05:56.18 ID:ApE/fXVQ0NIKU バンス米副大統領がグリーンランド訪問 領有に意欲、地元は歓迎せず...
- 2
ロシアさん、ウクライナに新たに領土を献上 控えめに言ってこいつ弱すぎだろ…1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 09:17:24.64 ID:1rWfBaRJ0 ウクライナ軍、ロシア西部で新たな越境攻撃 https://news.nt...
- 3
インドで「製造業」が成功しない理由 インドがダメなら次はどこだ?東南アジアか??1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 19:57:10.48 ID:LhAoAdRq0NIKU モディ政権の製造業振興、成功してる? 気になるインドの五つの指標...
- 4
夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 20:17:59.61 ID:cjk/3SO/9 ※3/29(土) 15:47配信 共同通信 「世界の女性の憲法」と呼ば...
- 5
【朗報】美人歯科衛生士「あーんして下さいね♪」お胸ムニュ!香水ムワッ!! →【朗報】美人歯科衛生士「あーんして下さいね♪」お胸ムニュ!香水ムワッ!! → 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
- 6
【速報】すき家、全店を一時閉店へ【速報】すき家、全店を一時閉店へ 暇人\(^o^)/速報
- 7
【画像】タイムカプセルを掘りに行った結果、『最悪の展開』が待っていた…【画像】タイムカプセルを掘りに行った結果、『最悪の展開』が待っていた… ぶる速-VIP
- 8
イギリス人の友達の作り方がヤバい「 では、人を馬鹿にするようにユーモアやジョークを交えるのが友達作りの入口」1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 15:29:09.54 ID:+jD18PW+0NIKU 今回は@okki_eigoさんが投稿したイギリス人男性・Jame...
- 9
北海道新幹線の新小樽駅の場所みたら僻地すぎるんだが、在来線もない、中心部まで4キロ、バスで20分1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 18:32:04.39 ID:wuVFMIfZ0 https://youtu.be/dNAUP9QkHn0 2 名前:一般...
- 10
西郷隆盛って敵の政府軍に「西郷を撃ち取った」という勲を与えるため、最期は自分から突っ込んで散ったんだよな、1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 19:25:02.53 ID:lsUwmxSdMNIKU 濡れ衣を晴らそうともせず 子供らの言うまま果てし君かな http...
- 11
ヴァンス米副大統領、グリーンランド訪問中にデンマークを叱る 住民にアメリカと「取引」するよう求める1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 19:47:11.24 ID:WrDP7ggi9 https://www.bbc.com/japanese/article...
- 12
タイ地震で倒壊したビル、中国企業が施工した事がバレて中国当局か情報操作隠蔽に走っている模様1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 19:46:02.10 ID:yA8RIfmW0 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e...
- 13
池上彰「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」 [932843582]池上彰「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」 [932843582] V速ニュップ
- 14
元婚約者が去っていった後、意外な展開が待っていた元婚約者が去っていった後、意外な展開が待っていた いきぬき2ちゃんねる
- 15
【速報】すき家、全店を一時閉店へ【速報】すき家、全店を一時閉店へ 暇つぶしニュース
- 16
【朗報】日本人女性「夫がシャワー浴び始めたタイミングで洗い物はじめたったw」←14万いいね【朗報】日本人女性「夫がシャワー浴び始めたタイミングで洗い物はじめたったw」←14万いいね ついんてーる速報
- 17
YouTuberでチャンネル登録者1000人超えているのがYouTubeで上位10%ってマジ?1 : 2025/03/29(土) 15:57:04.10 ID:6H+IADjR0 中学生がなりたい職業で、プロスポーツ選手などと並んで上位にランキングするユーチューバー。中学生の息子が「将来はユ...
- 18
【画像】エチエチバイク女子(17歳)、おっさんからの指摘にブチギレ【画像】エチエチバイク女子(17歳)、おっさんからの指摘にブチギレ いたしん!
- 19
【悲報】若者、舐められるwww【悲報】若者、舐められるwww NEWSぽけまとめーる
- 20
世間では高学歴なMARCH文系卒ワイの月収www世間では高学歴なMARCH文系卒ワイの月収www 思考ちゃんねる
- 21
【画像】イキリメガネさん2秒で論破されるwww【画像】イキリメガネさん2秒で論破されるwww 思考ちゃんねる
- 22
【画像】セブンイレブンの肉盛りコンボ(648円)、がうまそうすぎると話題に【画像】セブンイレブンの肉盛りコンボ(648円)、がうまそうすぎると話題に 思考ちゃんねる
- 23
風俗嬢「童貞男性は、なんで風俗に来てくれないの?」風俗嬢「童貞男性は、なんで風俗に来てくれないの?」 表現の自由ちゃんねる
- 1 : 2020/05/07(木) 23:59:39.54 ID:wcvqIBlk9
<新型コロナウイルスによるロックダウンの後、アメリカ人が再びかつてのように空を飛ぶようになるのかわからないとして、デルタ、アメリカン、サウスウエスト、ユナイテッドの4社から資金を引き揚げた。4社は今後、自らの資産を食い潰すことになる、とも>
米著名投資家のウォーレン・バフェットは5月2日、自身が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイの年次株式総会で、同社が保有していた40億ドル相当の米航空株をすべて売却したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の悪影響が続いていることが理由だ。バフェットはユナイテッド航空、アメリカン航空、サウスウエスト航空とデルタ航空の株式を保有していた。【パラシュ・ゴシュ】
【チャートで見る】コロナ失業のリスクが高い業種
「航空ビジネスは大きく変わったと思う」とバフェットは言った。「将来が見えにくくなった。ロックダウン(封鎖措置)が長期間続くことでアメリカ人の習慣がどう変わったのか、今後どう変わるのか、私には分からない」
コロナ禍の影響で、空の旅の需要は激減した。何千もの航空機が待機状態にあり、運航便数は減っている。各航空会社は大幅な人員削減に踏み切ったり、従業員に無給休暇を取るよう要請したりしている。
「大幅な損失を出してでも、航空株を手放すことを決めた」とバフェットは語った。「将来的に資金を食いつぶすと予想される企業に資金は出せない。(航空業界は)需要が干上がっている状態だ。基本的に、空の旅は停止状態にある」
<気が変わったらすべてを売るのが流儀>
バークシャーはデルタ航空株の11%、アメリカン航空株とサウスウエスト航空株のそれぞれ10%とユナイテッド航空株の9%を保有していた。これら航空大手の株価は2020年に入ってから46%~70%下落している。4月には4社とも、第1四半期の決算で数年ぶりの損失を報告していた。
バフェットはさらにこう語った。「私たちにはどうにもできない事情によるロックダウンで、複数の業界が影響を受けている。そして残念ながら、中でも大きな打撃を受けているのが航空業界だ」
またバフェットは、航空各社に「これまでに70億ドルから80億ドルを投じたが、回収できた金額はそれに遠く及ばない」とも説明。航空業界への投資は「私のミスだった」と責任を認めた。
また航空株を全て手放したことについてバフェットは、「売却すると決めたら、一部ではなく全てを売却するのが私たちのやり方だ」と説明。「持ち分を少しずつ減らすようなことはしない。気に入った企業があればそこの株式をなるべく多く買って、できる限り長く持ち続ける。気が変わったら、中途半端なことはしない」
<経営者の力量ではどうにもならない>
バフェットは、今でも(手放した)航空各社や航空業界の経営者たちを尊敬していると強調したが、新型コロナウイルスの予想外のパンデミック(世界的な大流行)を受けて、自分の投資テーマを大きく変えざるを得なかったと語った。
「航空株を買った当初は、投資に対して魅力的な見返りがあった」と彼は語った。「だが航空ビジネスについての私の認識が間違っていたことが分かった。4社の優秀なCEOには何の落ち度もない。航空会社のCEOという仕事は本当に大変なのだ」
彼はさらにこう続けた。「私たちは、これらの航空会社の経営に失望したのではない。私たちが株式を買った企業はどこも、経営がしっかりしていた。彼らは多くの正しいことをした。だが航空ビジネスは本当に、とても難しいビジネスなのだ。毎日、何百万という人を相手にしていて、その1%の人にとって何かがうまくいかないと全てがうまくいかなくなる」
バフェットは航空業界の近い将来についても、悲観的な見通しを示した。
「人々が3~4年後に、昨年までと同じくらい飛行機に乗るかどうか分からない」と彼は語り、航空各社は巨額の負債を抱えることになって、それが企業利益や株主の利益にも打撃をもたらすだろうと警告した。
「今回手放した4つの航空会社はいずれも、少なくとも100億ドルか120億ドルの借り入れを行うことになるだろう」と彼は語った。「借り入れをしたら、それを一定期間のうちに企業利益から返済していかなければならない。自社株や自社株購入権を売却しなければならないケースも出てくるだろう。そうなれば企業価値は損なわれてしまう」
バークシャーの決定を受けて、デルタ航空は「バフェット氏とバークシャーのチームには、多大な尊敬の念を抱いている」とコメントした。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00010000-newsweek-int&p=2- 3 : 2020/05/08(金) 00:02:57.78 ID:UcqJ7ogyO
- 利益が飛んだぜ
- 5 : 2020/05/08(金) 00:05:24.57 ID:wRHCsSug0
- >>1
大損しとるやん - 6 : 2020/05/08(金) 00:07:05.26 ID:pYW9wvRu0
- NHKでアメリカの国際政治学者が言っていたもんな
向こう10年間でゆっくりと終わっていくはずのグローバリズムが
コロナのために18ヶ月で終わるって。
バフェットの判断は正しいのかな。 - 7 : 2020/05/08(金) 00:07:09.00 ID:nm7QkPb00
- 航空業界無くしてどうやって経済を動かすんだよ
- 17 : 2020/05/08(金) 00:19:20.28 ID:elgLDtoD0
- >>7
リモートワークが思いのほか強制的に促進されたから
人の移動はこれから不要になっていくってことじゃね - 8 : 2020/05/08(金) 00:08:13.25 ID:+ztojmZV0
- グレタちゃんの勝ち
- 9 : 2020/05/08(金) 00:09:29.04 ID:O4QuT6te0
- 航空貨物とかは需要あるんじゃないの?
- 11 : 2020/05/08(金) 00:10:55.19 ID:vAUtPC9R0
- 日本人でさえすぐ忘れてその都度買い占め騒ぎになるんだからアメ人は変わらんよwwその方が良いだろ?アメ人らしくて
- 12 : 2020/05/08(金) 00:12:34.60 ID:fQ5O0ILg0
- 本来人類は、移動せずにその地その地で生きるべきなんだよな
その土地で住んでた人にしかない抗体あるだろうし
航空機なかったら、これだけ急速には広がってなかっただろう
今後は海外旅行なんかみんなどうでもよくなるだろ - 14 : 2020/05/08(金) 00:13:52.83 ID:KjnrImy80
- 手堅い株沢山持ってる人だからからこれから混沌としそうな株を手放しただけでしょ
この人はマネーゲームでのし上がったタイプじゃない - 15 : 2020/05/08(金) 00:14:01.92 ID:KWrkDxKM0
- わからないのかよw
- 16 : 2020/05/08(金) 00:14:52.32 ID:GOzom3kG0
- アメリカは飛行機じゃなきゃ都市間移動できないのにな
テレワークで済むか? - 18 : 2020/05/08(金) 00:21:58.96 ID:nMWY9ltr0
- 航空会社=SARS-CoV-2拡散装置でしかない
- 19 : 2020/05/08(金) 00:22:16.43 ID:x4+Ts6Qn0
- ディフェンシブな投資家やからね
機微を見て判断してると思うよ - 20 : 2020/05/08(金) 00:23:02.69 ID:iQLSgiAH0
- コロナを機に移動しなくなるとは思えないんだよな
でも売れたと言うことはいけると思うひとがいるわけで - 21 : 2020/05/08(金) 00:23:41.15 ID:5cAQRu9D0
- 金玉男尺八よりも
月よりも - 22 : 2020/05/08(金) 00:24:49.58 ID:VjNb+c9W0
- テレビ会議もある時代、出張の必要性も薄れるしな
- 23 : 2020/05/08(金) 00:28:22.61 ID:m6Rjtk2P0
- わからないものには手を出さないっていうバフェットの原則通りだな
- 24 : 2020/05/08(金) 00:28:32.32 ID:bejJyNTA0
- 自分ルールを守るのは大したもんだ
- 25 : 2020/05/08(金) 00:30:00.37 ID:fgQDdQur0
- あんたはもうすぐ死ぬから
- 26 : 2020/05/08(金) 00:37:51.92 ID:QtamGMYa0
- 実際もうお先真っ暗
どこにでもすぐ行けるってのが近代経済を支えてきたのに、それを根本から否定する事態
歴史的にもたぶん初、情報がすぐ伝わる分金融の反応も早い - 27 : 2020/05/08(金) 00:40:11.21 ID:nohkTH6N0
- あらー
- 28 : 2020/05/08(金) 00:42:24.91 ID:HV2cUtWK0
- ということは今が買い時か
- 29 : 2020/05/08(金) 00:48:52.05 ID:Pp1if42s0
- >>1
あれ?これは買いって事じゃね? - 30 : 2020/05/08(金) 00:51:15.62 ID:AFGbV5sX0
- 中国を見たらわかると思うけどコロナが収束をしても、人間は娯楽のために移動するよ。
ノートパソコンを持ってワーケーションだ。 - 33 : 2020/05/08(金) 01:06:27.69 ID:e7a7zgZC0
- >>30
一度覚えた楽しみは忘れられないから旅行はじき戻るだろうけど、出張は減るだろう
観光がどの程度増えるか - 32 : 2020/05/08(金) 00:59:02.67 ID:26c0KCQj0
- アメリカ政府が潰させないから底値で買えば儲かるよ
- 34 : 2020/05/08(金) 01:15:27.39 ID:7jDHYIT40
- 潰れはしないけど国有化で株は紙屑になる
- 36 : 2020/05/08(金) 01:19:04.12 ID:NiIrTpro0
- 中国からがっぽり賠償金とればいいんだよ
コメント