- 1 : 25/02/20(木) 00:58:29 ID:CFvE
- ないかな
- 2 : 25/02/20(木) 00:58:45 ID:CFvE
- アマゾンの定期購入ってどう?
- 3 : 25/02/20(木) 00:58:50 ID:CFvE
- どう?
- 4 : 25/02/20(木) 00:59:02 ID:CFvE
- ONEPIECE?
- 5 : 25/02/20(木) 00:59:33 ID:CFvE
- 最近家から飲み物が切れがちなのね
- 7 : 25/02/20(木) 00:59:38 ID:tS92
- >>1
他力本願スギィ!イクイクイク…ンアッー!!!! - 9 : 25/02/20(木) 00:59:54 ID:X3So
- 水道水案外行けるで
- 11 : 25/02/20(木) 01:00:10 ID:CFvE
- >>9
やってみるか - 10 : 25/02/20(木) 00:59:58 ID:CFvE
- ウォーターサーバーってこうやって発明されたのか
- 12 : 25/02/20(木) 01:00:11 ID:v2ih
- 炭酸水つくるやついいぞ
- 13 : 25/02/20(木) 01:00:17 ID:CFvE
- >>12
たかそう - 22 : 25/02/20(木) 01:02:16 ID:v2ih
- >>13
一万しないくらいだけど正味ワイの買ってよかった生活インフラの1位
ワイを信じて飛べ - 26 : 25/02/20(木) 01:04:29 ID:CFvE
- >>22
炭酸水ボトルは何日に一回かいかえですか - 32 : 25/02/20(木) 01:06:32 ID:v2ih
- >>26
頻度には個人差があるが、ワイはもう液体はそれしか日常で飲まない生活をしているくらいのヘビーユーザーで、それで1月に1回くらいかな - 33 : 25/02/20(木) 01:06:45 ID:CFvE
- >>32
すごすぎ - 14 : 25/02/20(木) 01:00:29 ID:CFvE
- 炭酸水マシンとウォーターサーバどっちがたかいんだろ
- 24 : 25/02/20(木) 01:02:31 ID:1NUD
- >>14
どっちも意識高い人が買う感じかな
毎月のお金がかかる
炭酸水メーカーはガス交換がお金がかかってウォーターサーバーは水代が最低限かかる - 15 : 25/02/20(木) 01:00:51 ID:X3So
- 水道水飲むなら冷やしてからもっかい温めると良くなるで
- 19 : 25/02/20(木) 01:01:38 ID:CFvE
- >>15
すぐのめないね - 23 : 25/02/20(木) 01:02:19 ID:X3So
- >>19
せやねでも暇ならやってみかなり味変わるで - 27 : 25/02/20(木) 01:05:16 ID:CFvE
- >>23
夢で見たあの子かな - 16 : 25/02/20(木) 01:00:54 ID:CFvE
- わたくしの負けですわよ
- 17 : 25/02/20(木) 01:01:09 ID:CFvE
- 炭酸水マシンお姉様が負け認めてるけどこれはどうなの
- 18 : 25/02/20(木) 01:01:32 ID:gi1Z
- 近くの工場からパイプ引いてくりゃええやん
難しく考えすぎや - 20 : 25/02/20(木) 01:01:47 ID:CFvE
- >>18
パイプうってない - 25 : 25/02/20(木) 01:02:58 ID:gi1Z
- >>20
あーそっか
すまんかったわほなトリッキーな手段やがAmazonあたりで数種類大量買いしといたらどうや
ワイはそうしてる - 28 : 25/02/20(木) 01:05:43 ID:CFvE
- >>25
アマゾン大量買いかあ - 21 : 25/02/20(木) 01:02:09 ID:CFvE
- ウォーターサーバほしい
- 29 : 25/02/20(木) 01:05:52 ID:CFvE
- アマゾン大量買いかあ
- 30 : 25/02/20(木) 01:05:57 ID:CFvE
- アマゾン大量買いかあ
- 31 : 25/02/20(木) 01:06:21 ID:CFvE
- オッケーグーグル
アマゾンのねだん - 34 : 25/02/20(木) 01:06:48 ID:gi1Z
- えなになにこわいこわいこわい
ワイ怒らせてしもうたんか?ごめんねイッチちゃん - 35 : 25/02/20(木) 01:06:51 ID:CFvE
- 炭酸水すご
- 36 : 25/02/20(木) 01:07:42 ID:1NUD
- 同じのなら定期便
安いのがいいならセールで買う
同じメーカーの同じ商品でも本数とかラベルレスでセールだったりもする - 37 : 25/02/20(木) 01:07:51 ID:xPbu
- なんだなんだ お茶常備とかそういうことではないんか
- 39 : 25/02/20(木) 01:09:33 ID:1NUD
- >>37
夏はハトムギ茶とほうじ茶混ぜて沸かす
水は汲んできたの(ポリタンク族) - 41 : 25/02/20(木) 01:10:29 ID:xPbu
- >>39
冬は台湾茶とかなんかベリーが入ってるやつ
夏は麦茶 - 44 : 25/02/20(木) 01:42:41 ID:1NUD
- >>41
冬はほうじ茶なんやが仕事が忙しいと珈琲ばっかりやな - 38 : 25/02/20(木) 01:08:22 ID:v2ih
- ポットとか使わなくなったね
なおハマり具合には個人差はあるが損はしないさ
推奨しないが酒やお茶を炭酸にすることもできる - 40 : 25/02/20(木) 01:10:26 ID:CFvE
- 早く夏にならないかなあ
- 42 : 25/02/20(木) 01:10:39 ID:CFvE
- 夏w
- 43 : 25/02/20(木) 01:10:50 ID:CFvE
- カラン
飲み物を常に家にあるようにする方法

コメント