農水省「備蓄米放出した!」←これ

1 : 25/02/12(水) 19:58:40 ID:geYp
どこで買えるんや
2 : 25/02/12(水) 19:59:43 ID:geYp
安い米売れや
3 : 25/02/12(水) 20:00:46 ID:geYp
ちっとも出回ってないやろが
4 : 25/02/12(水) 20:00:47 ID:RV29
今まで売ってた所で買えるやろ
元の供給量を増やしたって話やで
6 : 25/02/12(水) 20:01:07 ID:geYp
>>4
それはどこやっちゅう話や
12 : 25/02/12(水) 20:02:38 ID:RV29
>>6
今まで何処でかっとったんや?
そこで買えるで
まだ安くなっとらんならまだ対応が追い付いとらんだけでね?
14 : 25/02/12(水) 20:03:02 ID:geYp
>>12
いや出回ってないらしいまだ
5 : 25/02/12(水) 20:01:00 ID:mVdB
合同庁舎の4号館の前で売ってたよ
7 : 25/02/12(水) 20:01:24 ID:geYp
>>5
合同庁舎ってどこやねん
8 : 25/02/12(水) 20:01:31 ID:F5fz
まだ放出してないやろ
14日に量や価格の前情報出すって段階
9 : 25/02/12(水) 20:01:58 ID:geYp
なんぼするんやろな
10 : 25/02/12(水) 20:02:24 ID:Funq
農水省ブチギレで草
jaが悪いみたいなこと遠回しにいってるやん
11 : 25/02/12(水) 20:02:36 ID:bsBL
>>10
そうなん?
13 : 25/02/12(水) 20:02:42 ID:geYp
転売ヤーのせいやろ
15 : 25/02/12(水) 20:03:24 ID:Be3O
普通にそうだと思ってるけど>>13
でも何の仕事でそうなるのかすら分からんわ
17 : 25/02/12(水) 20:04:09 ID:G6fg
これで慌てた転売業者たちが流通急いだら安くなるかもな
18 : 25/02/12(水) 20:04:22 ID:F5fz
他の作物でも倉庫屋やってたせいで農協?の経済連ならやってそう
って悪印象あるわ
19 : 25/02/12(水) 20:05:04 ID:geYp
なんか悪い奴増えたよなほんまにネットのせいで
メルカリとか規制しろよいい加減
20 : 25/02/12(水) 20:05:16 ID:1R0j
JA系統もコメ集まらなくてヒイヒイ言うとるのにJAが悪いってのはよく分からんな
ひどいとこは集荷率5割切っとる
21 : 25/02/12(水) 20:05:23 ID:G6fg
今回のはいろいろ悪い条件が重なっただけってのもあるんや
22 : 25/02/12(水) 20:06:23 ID:F5fz
相互関税ってアメリカからの米の輸入ってどうなるんだろ?
アメリカのクッソ安い米が気になるわ
関税無く入ってきたらそっち買うンゴ
23 : 25/02/12(水) 20:06:43 ID:tJtl
謎に安いブレンド米とかで流通するんちゃうか
24 : 25/02/12(水) 20:07:27 ID:geYp
カルロースだっけセルロースだっけ
25 : 25/02/12(水) 20:08:55 ID:hZbs
カルローズに変えたけどカルローズですら3000円こえたわ
30 : 25/02/12(水) 20:11:19 ID:F5fz
>>25
それなんキロ?
26 : 25/02/12(水) 20:09:34 ID:1R0j
外国米も落札額がキロ500円くらいになっとるからな
27 : 25/02/12(水) 20:09:42 ID:G6fg
悪天候で米自体の質が悪かった
→ JAの買取では質の悪いのだとたいした金額にならない
→ 個人や業者が米農家にJAを通さず質の悪い米を買い付けにいった
→ 質の悪い米がJA以外に流れたため正規ルートの米が減った

生産量は増えてるのにJAへの流通量が減ったのはこういうからくりやね

32 : 25/02/12(水) 20:11:35 ID:geYp
>>27
質の悪い米は最終的にどこへ行くんや?
34 : 25/02/12(水) 20:14:05 ID:ID0j
>>32
ワイの腹の中
28 : 25/02/12(水) 20:10:05 ID:rWAv
ビーチクも放出しろ
29 : 25/02/12(水) 20:10:10 ID:Gd8s
農水省「古米でも食べてろ貧乏人」
31 : 25/02/12(水) 20:11:28 ID:1R0j
元々JAとか卸とか経由してる米って主食用のうち半分くらいしかないからな
33 : 25/02/12(水) 20:13:26 ID:1R0j
クズ米とか網下米は味噌とか飼料とか米菓の原料になる
36 : 25/02/12(水) 20:15:49 ID:geYp
>>33
日本酒屋が減量高くなるって怒ってたけどクズ米使わんのかな
40 : 25/02/12(水) 20:16:58 ID:1R0j
>>36
酒蔵は等級縛りがあることが多いな
35 : 25/02/12(水) 20:15:42 ID:F5fz
別に最高級米が欲しいわけじゃない
質が悪いのとの中間くらいでええんやが
37 : 25/02/12(水) 20:16:17 ID:geYp
>>35
形が崩れてるくらいなら気にせんわな
39 : 25/02/12(水) 20:16:28 ID:1R0j
>>35
そういうのは外食と中食が契約で抑える
41 : 25/02/12(水) 20:17:07 ID:geYp
>>39
生産量が増えてるなら結局余るはずでは?
43 : 25/02/12(水) 20:18:33 ID:1R0j
>>41
今まではそういう余ったというか秋以降も契約が紐付かない米を小売が買い叩いてたのが小売に回らない
46 : 25/02/12(水) 20:19:30 ID:geYp
>>43
いや絶対どっかでダブつくはずやん
処理しきれる量ちゃうやろ
48 : 25/02/12(水) 20:20:28 ID:1R0j
>>46
だから出回る前に契約で抑えちゃったのと小売に回る前に地域流通段階で在庫としてもってる業者がいつもより多いんやと思うで
42 : 25/02/12(水) 20:17:12 ID:F5fz
>>39
やっぱ昔みたいに米流通大綱復活させて管理が必要やな
44 : 25/02/12(水) 20:19:07 ID:1R0j
>>42
国が管理するなら増税して生産者に欧米みたいな所得補償せなあかんやろな
45 : 25/02/12(水) 20:19:24 ID:F5fz
>>44
政府がするとは思えないなあ・・・
38 : 25/02/12(水) 20:16:20 ID:F5fz
未検査米を使ってる酒蔵とかもあったような
47 : 25/02/12(水) 20:19:47 ID:ddh4
ワイのビーチクもビンビンや
49 : 25/02/12(水) 20:20:48 ID:JZLB
古米とか要らへんよ
50 : 25/02/12(水) 20:21:11 ID:geYp
>>49
お前は高い米食ってろ
55 : 25/02/12(水) 20:21:58 ID:JZLB
>>50
レンチンご飯食べてる?
51 : 25/02/12(水) 20:21:18 ID:1R0j
ちなみに備蓄米は1等縛りやから下手な米より品質はええと思うで
52 : 25/02/12(水) 20:21:27 ID:F5fz
冷蔵倉庫だって欲しいやろしよー持ってられるなあ
53 : 25/02/12(水) 20:21:49 ID:1R0j
>>52
小規模の流通業者は貸し倉庫とか使うんや
56 : 25/02/12(水) 20:22:23 ID:F5fz
>>53
じゃあ売れなかったら夏以降虫食いの米が大量に出回るん?
57 : 25/02/12(水) 20:22:54 ID:1R0j
>>56
そら低温倉庫よ
58 : 25/02/12(水) 20:23:40 ID:F5fz
>>57
去年以前からパンパンだったような・・・・貸し倉庫屋は貸したくてももう受け入れ不可能じゃないっけ?
59 : 25/02/12(水) 20:24:14 ID:1R0j
>>58
そうなん?
ワイの周りでは聞かんから地域差あるんやない
61 : 25/02/12(水) 20:25:07 ID:F5fz
>>59
冷蔵冷凍特に冷凍はコロちゃんの頃から受け入れ無理でーすwwwになってた記憶
62 : 25/02/12(水) 20:25:53 ID:1R0j
>>61
米の保管は15℃くらいやからその辺とはバッティングせんのとちゃうか
54 : 25/02/12(水) 20:21:57 ID:geYp
>>52
これ。出さなかったら痛んでいくだけやろ
60 : 25/02/12(水) 20:25:04 ID:1R0j
北関東とか東北らへんは自前で低温倉庫持ってる地域流通業者が多いとは聞く
西日本ではあまり見かけない
63 : 25/02/12(水) 20:25:59 ID:zfWi
下手すると古米抱え込むことになるし、入札に応じる業者多くない気がするのだが
64 : 25/02/12(水) 20:26:37 ID:1R0j
>>63
病院食とか学校給食が不足してきてるからそういうところが買うんやないかな
65 : 25/02/12(水) 20:27:02 ID:b34Q
>>64
パン食えよ
66 : 25/02/12(水) 20:27:09 ID:F5fz
>>62
又聞きの話だからな話四分の一できいてくれ
>>63
ん?
つまりそいつらが過剰に在庫持ってる連中じゃ・・・w
応じない業者wwww
67 : 25/02/12(水) 20:27:52 ID:1R0j
>>66
まあワイも自分の周りで起こってる事象と人に聞いた話がベースやからお互い様や
68 : 25/02/12(水) 20:28:14 ID:geYp
あと10日くらいで米無くなる計算や
それまでに値段下がるか安い米出回れ
69 : 25/02/12(水) 20:28:36 ID:1K3Z
>>68
パン食え
70 : 25/02/12(水) 20:29:08 ID:1R0j
>>68
直接農家行ったら?
玄米30kg12000円くらいでなら買えるぞ
今は顔馴染み以外は断ってるとこが多いみたいやが
72 : 25/02/12(水) 20:29:55 ID:geYp
>>70
東京やから近くに無いわ
交通費で赤字になるわ
71 : 25/02/12(水) 20:29:35 ID:tgy3
でもこのまま貯めてても資産価値落ちるだけやし意味あるんか?
73 : 25/02/12(水) 20:30:10 ID:1R0j
>>71
6月頃にもう一度米不足になるってのが大勢の見方やな
77 : 25/02/12(水) 20:31:22 ID:tgy3
>>73
その間だけでも高値で売れるからいいのかな
ほんまに誰かが絞ってることが原因ならいつか暴落するだけなんかな
79 : 25/02/12(水) 20:32:09 ID:1R0j
>>77
誰かというか地域流通業者が絞ってるのはほぼ間違いないで
ただそれが全部出てきても6月頃には足りなくなると思う
81 : 25/02/12(水) 20:32:49 ID:geYp
>>79
なんでや。備蓄米と併せたら十分すぎる量やろ
83 : 25/02/12(水) 20:33:53 ID:1R0j
>>81
毎年余ってたのが悪天候続きで減っとる
85 : 25/02/12(水) 20:34:04 ID:tgy3
>>79
全部出しても足りなくなるならそもそも生産量が足りないみたいやん
87 : 25/02/12(水) 20:34:55 ID:1R0j
>>85
縁故米と自家消費と農家直売が増えたんや
だから結局小売に流れる米が減っただけや
74 : 25/02/12(水) 20:30:28 ID:geYp
>>71
チキンレースしとるよな
76 : 25/02/12(水) 20:31:15 ID:F5fz
>>71
備蓄米の価格と放出量によるんじゃね?少なければ高値で売り抜けれるんじゃないか?
多かったらそれこそ不良在庫になるからはよ売らなきゃってなるけど
少ないか高値で出たらこのままやろな
75 : 25/02/12(水) 20:31:04 ID:1R0j
チキンレースってのはまさにそうやな
下手したら在庫持ってる連中は首吊り事案にもなる
78 : 25/02/12(水) 20:31:29 ID:mVdB
そのまま首吊ってくれ
80 : 25/02/12(水) 20:32:38 ID:F5fz
まあ政府のアホさ加減から考えるとしょぼい量で高値で出てきそうではある
82 : 25/02/12(水) 20:32:52 ID:1R0j
噂では17万トンて聞いたな
84 : 25/02/12(水) 20:33:59 ID:geYp
余ったら買い戻すなら30万トンくらい放出しとけよ
86 : 25/02/12(水) 20:34:20 ID:F5fz
っぱアメリカからのクソ安米に期待するしかねえな
こっちはポチ政府ならはいはい言って鉄とかの関税なくしてもらう代わりに米への関税撤廃しそうだし
88 : 25/02/12(水) 20:35:11 ID:mVdB
アメリカの米も現地の小売価格10kg5000円くらいやで
90 : 25/02/12(水) 20:35:52 ID:F5fz
>>88
ファッ?!
失望しましたオーストラリアに田んぼつくるように要請します
91 : 25/02/12(水) 20:36:22 ID:1R0j
>>90
オーストラリア米は牛丼チェーンとかが使っとるな
97 : 25/02/12(水) 20:37:13 ID:F5fz
>>91
牛丼チェーンも米売り始めそうw
89 : 25/02/12(水) 20:35:30 ID:DqFk
んで21万トンの米はどこ行ったんよ
92 : 25/02/12(水) 20:36:24 ID:geYp
去年の今頃はあきたこまち5�s2000円やったのに・・・
93 : 25/02/12(水) 20:36:33 ID:mVdB
オーストラリアもすでにめっちゃ生産しとるやろ
日本よりはるかに反収大きいぞ
94 : 25/02/12(水) 20:36:36 ID:yHXV
大臣誰か忘れたけど貧乏人は麦でも食ってろみたいなこと言ったよな
103 : 25/02/12(水) 20:40:11 ID:ur4v
>>94
1950年の話やそれ
95 : 25/02/12(水) 20:36:45 ID:1R0j
こまちで5kg2000円は安すぎるな
96 : 25/02/12(水) 20:37:06 ID:geYp
>>95
ドラッグストアはありがたいで
98 : 25/02/12(水) 20:37:40 ID:1R0j
>>96
あーそういうところのはブレンドで中米混ぜてるな
今年は中米も高くなってるからなぁ
100 : 25/02/12(水) 20:38:25 ID:geYp
>>98
ちゃんと美味しいから問題ない
99 : 25/02/12(水) 20:38:06 ID:geYp
誰かがフライングするとワイもワイもって一斉に儲けようとするよな
ちゃんと法律で縛っとけよ
101 : 25/02/12(水) 20:39:33 ID:1R0j
自由競争にさらせ!農家を保護しすぎ!って叩いてきた結果が今やからしゃーない
102 : 25/02/12(水) 20:39:39 ID:F5fz
コロナの時のマスクと同じやね
104 : 25/02/12(水) 20:40:20 ID:mVdB
未だに兼業農家が多すぎるのは
保護しすぎたからやないの
105 : 25/02/12(水) 20:41:13 ID:F5fz
そういえばマスクで思い出したけど物価統制令ってまだ生きている法律ってマジ?
あれで米の価格を統制すりゃええんじゃね?
適法なんでしょ
106 : 25/02/12(水) 20:41:37 ID:1R0j
兼業農家は農地維持と自家消費生産が目的で採算度外視やからな
それでもかなり減ったんちゃうかな
107 : 25/02/12(水) 20:41:59 ID:geYp
腹減ったからパスタ茹ででくる
108 : 25/02/12(水) 20:42:18 ID:F5fz
ワイもラーメンでも食うか
109 : 25/02/12(水) 20:42:19 ID:kF20
買い占めしてる業者ってどこやろな
農家に聞けばわかると思うが
112 : 25/02/12(水) 20:43:21 ID:ur4v
>>109
いや小売りと農家両方に調査必要やろ
出し入れ片方だけわかってもしゃーない
117 : 25/02/12(水) 20:44:39 ID:1R0j
>>112
農家は持ってないと思うで
貸し倉庫まで借りて持ってる農家は滅多におらんし
113 : 25/02/12(水) 20:43:24 ID:mVdB
ワイのジジババも最近死んで、やっと農地を貸し出せるようになって助かったわ
未だに全国にワイのジジババみたいに農地に執着持った老人がたくさんおるんやろ
115 : 25/02/12(水) 20:43:51 ID:frUA
貧乏人でも白米を食えるようになった時代がむしろ特殊だっただけや
元の稗や粟や飢えをしのいでた時代に戻ろう!
118 : 25/02/12(水) 20:45:22 ID:mVdB
江戸時代の農民の米とその他の穀物の消費量は半々くらいやし、
現代と似たようなもんや
119 : 25/02/12(水) 20:45:23 ID:F5fz
兼業農家は持ってないだろうけど専業の米農家はだいぶ大きな農家になったし持ってる可能性もあるのでは?
122 : 25/02/12(水) 20:46:55 ID:1R0j
>>119
通年でスーパーとかネット販売してる農家ならありえるけどそんな多くはないやろな
今も農家が持ってる在庫はほぼ100%売り先紐付いてると思うで
123 : 25/02/12(水) 20:47:32 ID:gGD2
>>119
売ったほうがとくじゃん
120 : 25/02/12(水) 20:46:36 ID:y8eP
スレタイみたいな誰もそんなこと言ってないぞっての多いよな
121 : 25/02/12(水) 20:46:47 ID:F5fz
というか通年小売をしている米農家は絶対持ってるやろ
でなきゃ売れないやん
124 : 25/02/12(水) 20:48:55 ID:mVdB
農家は馬鹿正直な人多いし、在庫抱えて投機するようなことはせんやろ
125 : 25/02/12(水) 20:49:48 ID:1R0j
まあ元の契約先に違約金払って高いところに売った農家がおるくらいやからな
今年の価格提示なら手放した農家は多いと思う
ただ家族親戚隣近所用の分はいつもより多めに残してると思う
126 : 25/02/12(水) 20:50:27 ID:Dqmk
農家もボランティア活動してるわけじゃないからなあ
127 : 25/02/12(水) 20:50:52 ID:1R0j
小規模の野菜農家はよく投機的な販売しとるけど米農家ではあんまり聞かんな
128 : 25/02/12(水) 20:51:46 ID:B5CS
JAの直売店がクソ高いんや
129 : 25/02/12(水) 20:51:52 ID:mVdB
ワイのジジババも近所や親戚には赤字で売ってたわ
130 : 25/02/12(水) 20:55:32 ID:gGD2
おまえらってさ?こどおじじゃん?
米もな?ナマモノなんよ?古くなったら今の値段では売れない
まあもしかしたらお菓子メーカーからとか大手食品メーカー、お酒製造所からいい値段で売れるんかもしれんけどさ
132 : 25/02/12(水) 21:00:31 ID:gGD2
投機になんてならんと思うがなあ
保管しておくための倉庫借りる金かんがえたら厳しいとおもうがなあ
134 : 25/02/12(水) 21:02:09 ID:P9eQ
さつまいもの茎の味噌汁飲んでどうぞ
135 : 25/02/12(水) 21:04:32 ID:gkFo
古い米は大量の冷凍チャーハンにすればよくね
136 : 25/02/12(水) 21:05:42 ID:c667
新米が20万トンどっかに消えてるという
不思議やな!
137 : 25/02/12(水) 21:06:10 ID:P9eQ
タイ米やカリフォルニア米の時代や
139 : 25/02/12(水) 21:06:51 ID:lSPu
>>137
タイ米は細くてパサパサしてたな
138 : 25/02/12(水) 21:06:11 ID:b4b1
乳首放出した!
140 : 25/02/12(水) 21:06:55 ID:P9eQ
銀シャリの時代はおしまい!
141 : 25/02/12(水) 21:07:32 ID:b4b1
ヴィンテージ米って感じでブランド化すれば古酒みたいにみんな食いつくやろ
142 : 25/02/12(水) 21:07:44 ID:P9eQ
恵方巻で無駄遣いしてるからバチが当たったんやろ
143 : 25/02/12(水) 21:07:56 ID:c667
玄米が健康にええんよ
145 : 25/02/12(水) 21:08:24 ID:b4b1
今年は女のおぱーい見れるかなぁ
146 : 25/02/12(水) 21:08:29 ID:04XF
タイ米輸入して食えよチョッパリ
152 : 25/02/12(水) 21:09:38 ID:geYp
!aku146
★アク禁:>>146
147 : 25/02/12(水) 21:08:49 ID:vOVj
おちゃわん32億杯分のお米が行方不明!←ヒエッ…
全体量の2.4%←ああそう…
149 : 25/02/12(水) 21:09:12 ID:Ftac
備蓄米の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
お米で生活している人もいるんです。俺はセブンイレブンを絶対に許さない。
150 : 25/02/12(水) 21:09:16 ID:P9eQ
衰退国の末路やろ
151 : 25/02/12(水) 21:09:25 ID:c667
アメリカ米輸入したらトランプにめっちゃ喜ばれそう
153 : 25/02/12(水) 21:10:14 ID:Qf4v
米育てるのは手間ひまかかるから高くていいっていってる人がいた
156 : 25/02/12(水) 21:11:45 ID:c667
>>153
コスト倍どころじゃなくなってんのに去年まで仕入れはお値段据え置きだったんだよね
農家なんてやってたら死ぬだけよ
154 : 25/02/12(水) 21:11:13 ID:P9eQ
すいとん汁でも食ってろ
155 : 25/02/12(水) 21:11:42 ID:b4b1
二宮金次郎って銅像あるやろ?
アイツは昔治水やら農耕をガチって飢饉を免れたりしてたんやで
なろうや
158 : 25/02/12(水) 21:12:17 ID:geYp
>>155
??「スズメ邪魔やな・・・」
157 : 25/02/12(水) 21:11:49 ID:geYp
アメリカから日本に旅行に来てアメリカ米食ってたら笑えるな
159 : 25/02/12(水) 21:13:09 ID:P9eQ
便所コオロギ食おうや。飛ぶぞ
160 : 25/02/13(木) 08:36:58 ID:V61J
JA職員の給料上がってたらそういう事や
161 : 25/02/13(木) 08:58:14 ID:dgVI
いま関税かかってるのにカルフォルニア米のほうが安いらしいやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました