- 1 : 2020/12/08(火) 11:23:21.495 ID:02aU2oYt0
- 登るの疲れるじゃん
玄人ぶってる奴は降りの方が疲れるっていうけど普通に登りの方が辛いじゃん - 2 : 2020/12/08(火) 11:23:54.058 ID:KZ8o7A540
- 下ると沢に当たってゲームオーバーだからね
- 29 : 2020/12/08(火) 11:39:23.854 ID:0PuvMNpd0
- >>2
すまん
何でアウトなん?
もしかして沢って俺が思ってるような小川みたいなものじゃないのかな? - 31 : 2020/12/08(火) 11:41:58.047 ID:KZ8o7A540
- >>29
沢ってのは大体滝とセットだからそこを下っていかなきゃ進めない
それで行けるとこまで行くと行くも戻るも出来なくなるのよ - 32 : 2020/12/08(火) 11:43:05.755 ID:k94hsEbjM
- >>29
ほぼ滝にぶつかって引き返せなくなる
斜面登るも平坦な所に出られるか分からない
体力だけ奪われてそのうち動けなくなる - 3 : 2020/12/08(火) 11:23:54.274 ID:W8wha6/BM
- 基本はその場から動かない
- 4 : 2020/12/08(火) 11:24:57.457 ID:YKZtYNMId
- 自分の回りから火を出せばわかりやすい
- 5 : 2020/12/08(火) 11:25:45.273 ID:Dj8FnnF8a
- 周囲一帯の木を切り倒せばいいと思う
おれには無理だけど - 6 : 2020/12/08(火) 11:26:48.460 ID:RQmRAlaB0
- 下りのが疲れる定期
- 7 : 2020/12/08(火) 11:26:55.563 ID:haslN4tfd
- 助けが見込めるならその場で待機
てか携帯あるんだからどうにでもなるだろうに - 30 : 2020/12/08(火) 11:40:27.639 ID:1YH6pg+/a
- >>7
登山なんてしてたら圏外がザラでは - 8 : 2020/12/08(火) 11:27:54.651 ID:gklFmW8ka
- 険しい沢下りとか余裕でできるなら降りてもいいぞ
- 9 : 2020/12/08(火) 11:27:59.772 ID:qoydtcqQ0
- 下りのほうが疲れるし怖い
- 10 : 2020/12/08(火) 11:28:03.784 ID:/pHnlrn70
- 谷で遭難したら?
- 11 : 2020/12/08(火) 11:28:11.253 ID:qRUzwdpp0
- 疲れるけど登山道と合流する可能性が高いから
- 13 : 2020/12/08(火) 11:29:42.958 ID:QWiYJ0y0M
- 遭難するような山に素人が行くなよ
と思ったがこの季節めっちゃ早く日が沈むので高尾山ですら魔窟になるから気を付けて
- 14 : 2020/12/08(火) 11:30:00.787 ID:RQmRAlaB0
- 地形を把握してれば動いたほうが生存率は上がるな
沢に降りてマヨネーズと草で2週間生き延びたおっさん昔いたよな - 15 : 2020/12/08(火) 11:31:11.132 ID:haslN4tfd
- つか今時現在地が分からなくなる奴がおかしい
地図とコンパスとGPSくらいは持っておけということだ - 18 : 2020/12/08(火) 11:33:05.857 ID:DuASDKHdM
- >>15
それスマホで全部出来るよね - 20 : 2020/12/08(火) 11:33:39.128 ID:haslN4tfd
- >>18
出来るけど、予備は持っててもいい - 24 : 2020/12/08(火) 11:34:41.817 ID:o79X68Y1M
- >>20
予備ならモバイルバッテリーじゃね? - 34 : 2020/12/08(火) 11:46:26.460 ID:tKaSC4X4d
- >>15
高度7000mを超えると余計な荷物は持てない - 16 : 2020/12/08(火) 11:32:30.063 ID:KZ8o7A540
- 遭難したり富士山から滑落したり大変だな
- 19 : 2020/12/08(火) 11:33:30.152 ID:o79X68Y1M
- >>16
滑るっ…! - 17 : 2020/12/08(火) 11:33:00.075 ID:ATb0ERPPd
- 火つけて山火事にすれば確実に消防隊くんじゃね?
- 21 : 2020/12/08(火) 11:33:44.537 ID:hoGiqSl80
- 山の形見たらわかるだろ
- 22 : 2020/12/08(火) 11:34:28.938 ID:ZMRMJKiQd
- 風を読めない奴が山に昇るな
- 27 : 2020/12/08(火) 11:37:27.347 ID:gklFmW8ka
- >>22
でも少し…この風泣いてます - 23 : 2020/12/08(火) 11:34:33.306 ID:0pOIRDIUa
- 横移動すれば道か川に出るんじゃね?
- 25 : 2020/12/08(火) 11:34:49.762 ID:09Ok3ckD0
- CDMAの頃って山頂だとだいたい電波入るよね
- 26 : 2020/12/08(火) 11:36:12.358 ID:k94hsEbjM
- 高尾山は簡単なコースの道中すら圏外多かったわ
深夜に高尾山登った奴元気してるかな? - 28 : 2020/12/08(火) 11:38:25.298 ID:QWAgVtWM0
- 今はGPSがあるから昔と同じではないけどな
- 33 : 2020/12/08(火) 11:46:15.522 ID:VWGXX//n0
- 頂上までついたら何すればいいの?
- 36 : 2020/12/08(火) 11:47:43.170 ID:tKaSC4X4d
- >>33
記念撮影する
山で遭難したら上に登れっていうけどさぁ…

コメント