- 1 : 2025/02/22(土) 14:41:33.58 ID:pPXC1HuN0
酷すぎないか、完全にぼったくりバーじゃん
https://greta.5ch.net/poverty/- 2 : 2025/02/22(土) 14:42:07.36 ID:pPXC1HuN0
- 13 : 2025/02/22(土) 14:45:02.79 ID:PvnomLoE0
- >>2
これいつの時代だっけ - 23 : 2025/02/22(土) 14:47:00.03 ID:S4aLPcxR0
- >>2
2025年2月現在、この原価は580円あたり
+187%の原価値上げ、原価率77.3%750円で販売してたら倒産する
- 53 : 2025/02/22(土) 14:54:20.60 ID:sirE0JNx0
- >>2
原価41って相当良心的なんだけどな
つかこれじゃ利益出ない - 57 : 2025/02/22(土) 14:55:08.37 ID:Ao1JhKcwH
- >>2
倍以上の価格でボッタクってるってこと!?!? - 64 : 2025/02/22(土) 14:57:11.03 ID:Nriqyb5zH
- >>2
商売って人を喜ばせるためにやるものなのに
いつからか儲けだけを追及するようになっちゃったな
日本人のおもてなし精神はもう無くなっちまった - 73 : 2025/02/22(土) 15:00:31.49 ID:ko8oNsuO0
- >>2
ラーメン屋って客から利益得ること考えてそう🥺 - 3 : 2025/02/22(土) 14:42:37.77 ID:6oiEyLLv0
- まず750円が良心価格だろ
- 4 : 2025/02/22(土) 14:42:50.43 ID:B7xwLFInM
- 10円の麺茹でてサラダ油かけて800円とかボッタクリすぎるよな
- 29 : 2025/02/22(土) 14:49:01.27 ID:LZ4eAB1N0
- >>4
は?チー油とラー油なんですけど - 5 : 2025/02/22(土) 14:43:26.18 ID:bov6NM3U0
- 材料費としてもスープ高すぎる
- 6 : 2025/02/22(土) 14:43:33.52 ID:G3mWXu5B0
- 今じゃ750円のラーメンとかないもんな
アベノミクスの果実が実ってるわ - 7 : 2025/02/22(土) 14:43:37.37 ID:J3LjDz2E0
- 油そばの方がうまいことに世間が気付き始めた
- 11 : 2025/02/22(土) 14:44:38.30 ID:pPXC1HuN0
- >>7
まずいとは言わんが
家で簡単に作れるし
しかもラーメン以下のボッタクリ - 8 : 2025/02/22(土) 14:43:42.57 ID:pPXC1HuN0
- しかもここからスープの少ないつけ麺
スープのない油そばの原価を計算した結果がこれラーメン 800円 原価 400円
つけ麺 800円 原価 280円
油そば 800円 原価 52円スープ作るのに光熱費がかかる
つけ麺はラーメンよりスープが少なくて済むので原価が下がる
油そばはスープを作るような光熱費が全くかからないのが大きい 家で作れるレベルだしね俺も油そば一回食べただけでもういいやと思った
不味いとまでは言わないけどさ
「あーはい」もういいわ どういうものか理解したのでって感じ 安く作れるだろうなというのも判る
まあ、もうラーメン自体ぼったくりだから外食はしないし家で作るけどな - 9 : 2025/02/22(土) 14:44:03.60 ID:pPXC1HuN0
- どうすんのこれ・・・
マジでヤバイ・・・
紫雲院殿政誉清浄晋さん・・・・どうして・・・ - 10 : 2025/02/22(土) 14:44:12.63 ID:zcz0VYKP0
- 家で食べたほうがヘルシーだよ
- 12 : 2025/02/22(土) 14:44:40.91 ID:8PXz5BXM0
- それで売れるんだから
付加価値のほうが高いってことだよね
ボッタクリじゃない
原価厨が馬鹿なだけ - 14 : 2025/02/22(土) 14:45:08.51 ID:XYL5KValM
- ラーメン1200円なら
とんかつ定食キャベツ食べ放題行くわ - 15 : 2025/02/22(土) 14:45:29.03 ID:R8pdaICP0
- 値段に見合った旨さしてりゃいいわ別に
むしろ美味い店が潰れなくて済む - 16 : 2025/02/22(土) 14:45:36.43 ID:TZhaZu1S0
- 原価たっか!
- 17 : 2025/02/22(土) 14:45:39.72 ID:xbeZT50U0
- 「ラーメン」という文字列を含むスレに99%ぐらいの確率で貼られ続けるこのカビ臭いコピペに
未だに「人件費がー」「光熱費がー」とかマジレスの嵐を付けて真っ赤にする奴らのことは心底軽蔑している - 18 : 2025/02/22(土) 14:45:48.48 ID:k7Vnj5kn0
- 手間暇考えたらパスタと比べて良心的
パスタはぼったくり - 19 : 2025/02/22(土) 14:46:07.83 ID:pPXC1HuN0
- ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー
個人的には好きですよ!
最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。
専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。
筆者も好きでちょくちょく食べている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、
一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。
だってラーメンはスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主)この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。
麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。
普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。
外食産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。
うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。
大体油そばなんていうのは、そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。
店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)またバイトでも簡単に作れるという意味で、店にとってのメリットはとにかく多いという。
それにしても…く、くやしい~。別に料理を食べる時に、原価とか気にしてないし!
食べたいものを食べて何が悪いんですか! それにしてもそんなにお客にとっては“美味しくない”料理だったとは…ちょっとショックかも。※ちなみに「ちゃんと油そばに原価をかけている良心的な店もある」とのことです。
原価をかけるのがいいことかもわからないですけどね。http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131123/Mogumogunews_311.html
- 20 : 2025/02/22(土) 14:46:18.88 ID:YZlXW3hF0
- いま個人店だとノーマルのラーメンで安くて850円
調子に乗ってると1000円だからな - 21 : 2025/02/22(土) 14:46:28.45 ID:eKyvC/Jg0
- ドケチは家でサッポロ一番味噌ラーメンでも食べてろよw
- 22 : 2025/02/22(土) 14:46:44.25 ID:7G5CXrTv0
- ズバーンにしておけ
- 24 : 2025/02/22(土) 14:47:27.48 ID:JmbJ6O1ix
- 原価率41%のラーメン? 倒産待ったなしじゃん
- 25 : 2025/02/22(土) 14:47:30.49 ID:MdD8Vjmn0
- チャーシュー麺頼むやつは店にとって良いカモだというのが良くわかる
まあ俺なんだけど - 26 : 2025/02/22(土) 14:48:17.69 ID:3QVYIzwV0
- 家で飯作ったり食ったりする時間やスペースがない定期
- 27 : 2025/02/22(土) 14:48:20.72 ID:oag+rme40
- でも閉店してるお店あるよね
- 28 : 2025/02/22(土) 14:48:47.51 ID:3j/+TBXU0
- 何%なら納得するのこの乞食は
- 49 : 2025/02/22(土) 14:53:08.18 ID:dmZ7CgFG0
- >>28
むしろ「普通じゃん」とか「むしろ良心的だろ」みたいな
そういうレスをいっぱい付けてほしくて欲しくて
執念深くコピペ貼り続けてる乞食だと思うんだ - 60 : 2025/02/22(土) 14:56:31.57 ID:+riuawfr0
- >>49
何百回貼られても無限にマジレスが釣れる魔法の画像だからな
中毒者にはたまらない素材と思われる - 30 : 2025/02/22(土) 14:49:22.08 ID:xD860CIg0
- 原価じゃなくて材料費だろこれ
めっちゃリスキーな商売だな - 31 : 2025/02/22(土) 14:50:20.33 ID:lzKBY10E0
- とんかつ屋もステーキじゃあるまいし馬鹿みたいに高い
- 32 : 2025/02/22(土) 14:50:27.57 ID:Jz7wjXQX0
- 安倍さん物価が上がったからラーメンが油そばに変わったんだよ🤗
- 33 : 2025/02/22(土) 14:50:33.79 ID:UnIpzq3A0
- ネトウヨって油そばとか混ぜそばも混ぜないで食べるの?
- 34 : 2025/02/22(土) 14:50:39.23 ID:+xx6pD8xH
- 油そばはまじでぼった 麺を冷水で絞める手間も無く何なら調味料だけで作れる
汁なしとか混ぜそばとかも具で誤魔化してるのが多い - 35 : 2025/02/22(土) 14:50:43.68 ID:gwsIQu+W0
- 原価率40%でよく続くよな
1日100食とかだと人件費と調理器具、テナント代でギリギリじゃん - 36 : 2025/02/22(土) 14:51:13.30 ID:OrPbyIPl0
- >>35
まぁ続かんから一番倒産してるんだろ - 37 : 2025/02/22(土) 14:51:17.05 ID:hT6WjUzv0
- いわゆる高級寿司も原材料費が高くて約40%とか聞くな
その代わりカウンターだけの店も多く、少人数のスタッフで回せることが強みか - 38 : 2025/02/22(土) 14:51:24.80 ID:OnnJJFwX0
- 麺52円は無い。
スーパーで売ってる生麺だって50、60円くらいだぞ - 44 : 2025/02/22(土) 14:52:26.67 ID:mbqba8SC0
- >>38
卸値と小売値の違いもわからんか。社会でろよ。 - 52 : 2025/02/22(土) 14:54:12.45 ID:OnnJJFwX0
- >>44卸値はもっと安いだろ低能
- 39 : 2025/02/22(土) 14:51:29.02 ID:LZ4eAB1N0
- 油そば→チー油とラー油
和風油そば→魚粉とラー油
めっちゃこだわって使い分けてるし - 40 : 2025/02/22(土) 14:51:52.43 ID:aH3jpYJz0
- スープ自作しようと思ったら結構かかる🥺
- 41 : 2025/02/22(土) 14:52:07.51 ID:ztHhu41+0
- タイムマシン速報
- 42 : 2025/02/22(土) 14:52:24.52 ID:ApRLrHyj0
- あぶらそばなんて賄いだからなあ
まかないどころか
炭水化物お化けになってる学生にだすもんだったかごま油と麵だけの
- 43 : 2025/02/22(土) 14:52:26.28 ID:NmmZ1IyJ0
- 油そばマジでしょーもねーわ
つけ麺>ラーメン>油そば
これが国民の総意 - 45 : 2025/02/22(土) 14:52:33.22 ID:QzKg8q0S0
- 背脂仕入れ価格が2倍、チー油仕入れ価格が3倍
油そばも原価率めちゃくちゃ高くなってる - 51 : 2025/02/22(土) 14:54:12.14 ID:S4aLPcxR0
- >>45
2025年2月現在、油そばは原価率が高くなりすぎて最近は店でもやらなくなったな今の主流は油そばよりさらに原価率が低い汁なしそば・釜玉中華そば
油ほぼなしでタレのみ - 47 : 2025/02/22(土) 14:52:52.27 ID:WO/ljPQV0
- 人件費とか家賃とか知らない馬鹿か?
原価率41%って高い方だろ - 48 : 2025/02/22(土) 14:52:52.55 ID:C+VIcQhf0
- 大衆外食って原価3割が基本なんじゃないの
高級店とか付加価値満載のお店は別として - 50 : 2025/02/22(土) 14:54:06.20 ID:CfraPDGh0
- 嫌なら店で食べなければいい
自分で作って食え - 55 : 2025/02/22(土) 14:54:35.93 ID:Sg7WaT4S0
- ラーメン高いのはスープ代として仕方ないと思うけど、油そばとかつけ麺食うやつは謎だよ
- 56 : 2025/02/22(土) 14:54:53.10 ID:tSTTi8Cm0
- 同じ材料と厨房与えられてお前は同じ品質の物作れんのかよという話
- 58 : 2025/02/22(土) 14:55:43.00 ID:JrQSxhZe0
- つけ麺と油そばは情報食ミーハーしか食べないから3倍ぐらい払わせたれ
- 59 : 2025/02/22(土) 14:56:19.31 ID:WGMYZejfM
- 最近はツルセコどんぶりでスープ節約してるんだろ?嫌儲で教えてもらった
- 61 : 2025/02/22(土) 14:56:34.14 ID:rtT/tpxA0
- 人件費半端ないだろ
寝てる時間以外は全てスープ作りだろ - 62 : 2025/02/22(土) 14:56:36.54 ID:0cUQbd0m0
- 本当にボッタクリだよね
- 63 : 2025/02/22(土) 14:56:42.61 ID:bceSDthb0
- 光熱費も人件費も他の何もかも入れてないのに、原価が売値の半分近くを占めてるとか商売成り立つんか?
- 65 : 2025/02/22(土) 14:57:28.56 ID:D+7WB6UK0
- 誰でもできる仕事だもんな
まあ大変だとは思うけどw - 68 : 2025/02/22(土) 14:58:43.76 ID:0cUQbd0m0
- >>65
何の調理技術も不要だからな。しかも食ったらすぐに出て行けっていう - 66 : 2025/02/22(土) 14:57:30.48 ID:FtC6iIZG0
- 人件費というものが欠如してる日本人
ここまで奴隷に仕立て上げた政府には感服するね - 67 : 2025/02/22(土) 14:58:11.68 ID:q3y/Tdso0
- 原価こんなに高いの?キツくない
- 69 : 2025/02/22(土) 14:59:20.89 ID:EjqrIh+A0
- 麺とスープなんてもっと安いだろ
- 70 : 2025/02/22(土) 14:59:52.86 ID:rccnCsaX0
- 「いかに店の利益を許さないか」で食事するのアホらしくない?
焼肉食べ放題でもそういう奴いるけど自分が食後どれだけ幸福な気分になれるかを主眼に置いた方が良くない? - 71 : 2025/02/22(土) 14:59:54.51 ID:tSTTi8Cm0
- 袋麺食っときゃええやん
マックも高えならスーパーの惣菜コーナーでハンバーグとパン買って作って食べたらええやん
こういうことほざいてる連中はそれで満足なんだろ? - 72 : 2025/02/22(土) 15:00:31.32 ID:9+RU7baU0
- 本当にこんな感じで経営学語るアホ多いからな
- 74 : 2025/02/22(土) 15:00:38.83 ID:2HFHgq9R0
- 食わなきゃいいじゃんw
ラーメンさん、完全にぼったくり食だった。しかも油そばはさらに

コメント