ドイツ人が日本のシャウエッセンを食べった結果がコチラwww

サムネイル
1 : 2025/02/23(日) 11:11:14.98 ID:bR+oY2BY0

もうずいぶん前の話だが、昔ドイツの大学に留学してた頃テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜドイツ産ソーセージを買わないのか?」 レボーターが日本とドイツの食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。 そして日本での街頭インタビュー。「国産ソーセージの方がおいしいから」 「ドイツのウィンナーまずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ベルリンでは日本産ソーセージを売り物にした高級レストランが増えている。 日本産のソーセージはそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、 ベルリンで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」 レポーターの前に出されるシャウエッセン。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、 レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。 シャウエッセンを口にするレポーター。 しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはゴムのチューブだった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ab427228e1dbaff570c0e273bbbf144001b924
加工肉は高血圧や心臓病の原因に? 栄養士が教える「なるべく避けたい」3つの身近な食品

4 : 2025/02/23(日) 11:12:38.22 ID:JcuBANYO0
コピペを改変したクソつまんない作文じゃん
6 : 2025/02/23(日) 11:14:52.01 ID:/oRPprKW0
日本でドイツのウインナー買うの困難でしょ。
日本では本番ドイツで技を取得したマイスターが作ったとかいうふれこみでシャウエッセンより高い価格でも売れているソーセージいくらでもある
7 : 2025/02/23(日) 11:17:10.03 ID:qjVhXBGV0
>>6
保存料、発色剤、結着剤を使わない塩とスパイスだけのうまいソーセージとか通販で買えるしな
高いけど
16 : 2025/02/23(日) 11:23:40.98 ID:/oRPprKW0
>>7
高いけど客が居るということはシャウエッセンより評価高いということで
19 : 2025/02/23(日) 11:26:20.39 ID:bZkypiUw0
>>16
そうとも限らんだろ
30 : 2025/02/23(日) 11:35:04.20 ID:qjVhXBGV0
>>16
もはや保存食品というよりちょっといいごちそうだよね
8 : 2025/02/23(日) 11:17:49.18 ID:G7YSAM9O0
神戸牛のコピペの改編やん🥴
9 : 2025/02/23(日) 11:19:07.93 ID:wmlUpp/F0
今のシャウエッセンとか肉がピンク色過ぎて気持ちわりいよ
10 : 2025/02/23(日) 11:19:50.82 ID:YAmL5gmF0
本物のソーセージ食いたいけど売ってねーじゃん
ドイツイタリアスペインの食いたいよ
11 : 2025/02/23(日) 11:19:52.35 ID:VQr3k82i0
ソーセージ松
マジレスすると日本の量産品ソーセージどれも味付けが甘すぎる
12 : 2025/02/23(日) 11:21:26.38 ID:a7/fkgUyd
おまえらはシャウ派?それともエッセン派?
13 : 2025/02/23(日) 11:22:16.48 ID:ZZJerlsV0
アルトバイエルンの方が美味いかどな
14 : 2025/02/23(日) 11:22:49.43 ID:1ySRNOD10
無塩せきモメンも多そう
17 : 2025/02/23(日) 11:25:25.22 ID:/oRPprKW0
>>14
最近、ライフで見かけたけれどどういう意味?
発色が悪くて自然な感じだなとは思った
20 : 2025/02/23(日) 11:27:32.67 ID:1ySRNOD10
>>17
発色剤として亜硝酸ナトリウムを添加していない奴

なので色が悪いのは当たり前w

27 : 2025/02/23(日) 11:33:40.24 ID:A2DnRNDx0
>>14
バタリアンのゾンビの色してるよね
緑がかった色の死肉だよね
29 : 2025/02/23(日) 11:34:42.92 ID:1ySRNOD10
>>27
アレな肉を使っていると一目瞭然だよなw
15 : 2025/02/23(日) 11:23:18.16 ID:s9d14xFJ0
ジャップは屑肉を添加物でおいしくする技術は世界一なんだろうな
18 : 2025/02/23(日) 11:26:15.37 ID:KERCT+FV0
そのかわり添加物てんこ盛り
たまに食う位なら良い
21 : 2025/02/23(日) 11:29:19.88 ID:aujQ4v1Ja
何年か越しにようやく行けたインビスハライコとかいうソーセージ専門店予想に反して普通でがっかりした記憶ある
22 : 2025/02/23(日) 11:31:27.02 ID:XPORcSoD0
ボクは、芦屋のメツゲライクスダのソーセージしか食わないから
23 : 2025/02/23(日) 11:31:45.02 ID:ClLzkIQb0
ワォの用意してる
ワォワォワォ
24 : 2025/02/23(日) 11:32:12.95 ID:S3D4hJmY0
確かにドイツのソーセージよりシャウエッセンのが旨いわ
25 : 2025/02/23(日) 11:32:28.34 ID:hqQFrP8W0
ジャップ料理は大量の塩でごまかしてる
26 : 2025/02/23(日) 11:33:38.61 ID:RieL2xbF0
これでホルホル動画作れば20万はいくぞ
28 : 2025/02/23(日) 11:34:39.47 ID:WUe5E+FUd
豚脂とか牛脂とか添加材とか屑肉
こねて発色剤まぜた老化促進食品

お金もらえるなら食べるレベルかな

31 : 2025/02/23(日) 11:35:14.51 ID:HndwS0w80
コピペ改変かよ
32 : 2025/02/23(日) 11:35:49.06 ID:ClLzkIQb0
おまえらが掘る掘るしすぎるからトラック落ちたんやぞ
33 : 2025/02/23(日) 11:37:42.58 ID:1WiWjpIQ0
豚肉の質は日本の方が遥かにいいらしい
34 : 2025/02/23(日) 11:38:02.32 ID:ClLzkIQb0
堀すぎなんだよ
36 : 2025/02/23(日) 11:41:44.63 ID:ec/bfLF/0
シャウエッセン高級品で食べられないが
ジョンソンヴィルの方が安いからこっち食べてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました