イタリア料理ってトマトとチーズ禁止にしたら終わりだよね??

記事サムネイル
1 : 25/02/10(月) 09:31:27 ID:HQh2
ヨワヨワやん?
2 : 25/02/10(月) 09:31:58 ID:eaFt
アーリオオーリオペペロンチーノで楽勝やろ
3 : 25/02/10(月) 09:32:12 ID:OG0r
オリーブオイルも
4 : 25/02/10(月) 09:32:50 ID:3npG
日本料理さん、醤油没収されたら何もできない…
5 : 25/02/10(月) 09:32:57 ID:qvaZ
>>4
出汁やぞ
6 : 25/02/10(月) 09:33:24 ID:qdWK
日本料理も醤油みりん禁止されたら終わるぞ
7 : 25/02/10(月) 09:33:34 ID:ZPFi
はいジェノベーゼ
8 : 25/02/10(月) 09:34:04 ID:S7dH
ジェノベーゼそこそこチーズ入ってなかったか
9 : 25/02/10(月) 09:34:25 ID:qdWK
>>8
めちゃくちゃ入ってる
10 : 25/02/10(月) 09:34:37 ID:ZPFi
じゃあボロネーゼ
11 : 25/02/10(月) 09:34:52 ID:S7dH
>>10
トマト祭りやん…
12 : 25/02/10(月) 09:34:53 ID:qdWK
>>10
トマト…
14 : 25/02/10(月) 09:35:29 ID:ZPFi
>>11
>>12
ぐぬぬ
16 : 25/02/10(月) 09:35:33 ID:qvaZ
>>10
トマトいれんやつもあるね チーズはこく出しに入れるやろが
13 : 25/02/10(月) 09:35:07 ID:EdCT
大豆禁止されたら日本食のほとんどが消えてしまいそうや
15 : 25/02/10(月) 09:35:33 ID:MDLU
【悲報】日本料理、有機物を禁止にするだけで終わる
17 : 25/02/10(月) 09:35:58 ID:S7dH
>>15
世界中の料理が終わるんだよなあ
18 : 25/02/10(月) 09:36:07 ID:qdWK
>>15
当たり前だろ何言うてんねん
20 : 25/02/10(月) 09:37:08 ID:r0uj
逆に言うとトマトとチーズとオリーブオイル使えばイタリアンになるんだからすげーよな
23 : 25/02/10(月) 09:37:39 ID:qdWK
>>20
イタリア人にこれ言うとブチ切れそうやな
27 : 25/02/10(月) 09:38:14 ID:3npG
>>23
イタリア人「カプレーゼのことかな?」
21 : 25/02/10(月) 09:37:13 ID:iZxA
イタリア料理って適当に作っても美味いよな
22 : 25/02/10(月) 09:37:27 ID:LBKk
オリーブオイルとニンニクもだぞ
24 : 25/02/10(月) 09:38:04 ID:xq69
日本食に米と醤油抜きなって言われてるみたい
25 : 25/02/10(月) 09:38:08 ID:EdCT
そういえばカルパッチョってトマトもチーズも使われてなくないか?
チーズを振りかけられてることもあるけど基本はオリーブオイルとレモン汁やろ
28 : 25/02/10(月) 09:38:48 ID:S7dH
>>25
モッツァレラチーズが良くつかわれてる
33 : 25/02/10(月) 09:40:15 ID:EdCT
>>28
ない時もあるやん
35 : 25/02/10(月) 09:40:34 ID:S7dH
>>33
せやな
36 : 25/02/10(月) 09:40:36 ID:qdWK
>>33
無い方が多いよ
37 : 25/02/10(月) 09:40:45 ID:MTaA
>>25
トマトが添えられてるときある
48 : 25/02/10(月) 09:42:46 ID:EdCT
>>36
>>37
「カルパッチョ」で検索したらトマトとチーズが盛りつけられてない写真のほうが多かったわ
トマト&チーズを禁止されたイタリア人はカルパッチョで生き延びるべき
26 : 25/02/10(月) 09:38:13 ID:IVc5
おなかすいてきた
29 : 25/02/10(月) 09:39:01 ID:O90F
タマゴとトマトにチーズやバター入れて炒めたの好き
イタリア料理なのかは知らん
30 : 25/02/10(月) 09:39:12 ID:ZPFi
たらこスパ最強!
31 : 25/02/10(月) 09:39:35 ID:3OYL
料理してると思うけど
醤油みりんカツオ出汁があればなんか和風のもの全部作れるよな
32 : 25/02/10(月) 09:40:10 ID:uwgT
トマトとチーズ食べれないワイは死角なしや!
39 : 25/02/10(月) 09:41:01 ID:r0uj
>>32
まじで人生損してそう
34 : 25/02/10(月) 09:40:31 ID:ps8d
イタリア人「ペペロンチーノはい論破」
38 : 25/02/10(月) 09:40:48 ID:IVc5
オリーブオイルに決まったの?
40 : 25/02/10(月) 09:41:11 ID:qdWK
>>38
オリーブオイル禁止は確かにイタリアン全滅するね
41 : 25/02/10(月) 09:41:26 ID:S7dH
>>38
うむ
オリーブオイル飲んで済ませればOKという結論なったで
42 : 25/02/10(月) 09:41:34 ID:3OYL
イタリアン、中華
強すぎるやろこいつら。あと日本食入れたら死角なし
44 : 25/02/10(月) 09:42:10 ID:ps8d
>>42
中華はわかるけどイタリアンはパスタとピザだけやん?
47 : 25/02/10(月) 09:42:42 ID:qdWK
>>44
リ、リゾット…
49 : 25/02/10(月) 09:42:49 ID:3OYL
>>44
サイゼリヤしか行ったことなさそう???
50 : 25/02/10(月) 09:42:54 ID:VBYp
>>44
アクアパッツァ
43 : 25/02/10(月) 09:42:07 ID:eawq
和風パスタって向こうでも売ってるんか?
45 : 25/02/10(月) 09:42:24 ID:r0uj
ヨーロッパでは料理とサッカーとセクロスを語らせたら3時間くらい離してくれないと言わているくらいイタリア人は料理にこだわりがある
46 : 25/02/10(月) 09:42:35 ID:xb8u
イギリス低みの見物
51 : 25/02/10(月) 09:42:55 ID:S7dH
>>46
永遠に星見上げててください
52 : 25/02/10(月) 09:43:00 ID:idoB
チーズはともかくトマト禁止だと他の外国食もキツイやろ
54 : 25/02/10(月) 09:43:26 ID:qdWK
>>52
チーズ禁止の方がキツそう
53 : 25/02/10(月) 09:43:20 ID:lkbr
あの名も知らぬ葉っぱは?絶対ちょこんと乗ってるやつ
56 : 25/02/10(月) 09:43:41 ID:3OYL
>>53

イタリアンパセリか?
60 : 25/02/10(月) 09:44:06 ID:lkbr
>>56
ほー名前あったんやね
61 : 25/02/10(月) 09:44:14 ID:qdWK
>>60
ないわけないだろw
55 : 25/02/10(月) 09:43:29 ID:6OW5
海産物とガーリックがまだある
57 : 25/02/10(月) 09:43:49 ID:iTBz
世界三大料理とか言われてるけど
多様性やラインナップ見るに中華一強だよな
67 : 25/02/10(月) 09:45:20 ID:ps8d
>>57
中華は横幅が異常だわ
ただしデザートだけは無能
72 : 25/02/10(月) 09:46:15 ID:3OYL
>>67
たしかに
台湾の方はちょっと頑張ってるけど
74 : 25/02/10(月) 09:47:03 ID:iTBz
>>72
いうて削った氷にフルーツ乗せてるだけやからなぁ台湾も
77 : 25/02/10(月) 09:47:32 ID:3OYL
>>74
ぐうの音も出んかったわ
タピオカもまあバリエーションないしな
73 : 25/02/10(月) 09:46:59 ID:qdWK
>>67
ゴマ団子、杏仁豆腐、桃饅頭
言うほど無能か?
58 : 25/02/10(月) 09:43:50 ID:EdCT
ナポリタンとかいう和食、イタリア人ブチギレらしいな
というか外人はねちょっとした食感の食い物が苦手らしい
75 : 25/02/10(月) 09:47:14 ID:PD9S
>>58
ナポリタンって和食なん?
78 : 25/02/10(月) 09:47:39 ID:qdWK
>>75
ジャパリアンやね
59 : 25/02/10(月) 09:43:59 ID:KvzW
日本料理だって鰹節とネギ禁止にしたら何も出来んやん
62 : 25/02/10(月) 09:44:14 ID:IVc5
>>59
大阪人か?
63 : 25/02/10(月) 09:44:22 ID:P0x3
>>59
浅い
64 : 25/02/10(月) 09:44:42 ID:S7dH
大阪人は昆布やろ
65 : 25/02/10(月) 09:44:57 ID:iTBz
大阪人がやたら出汁好きなのって、自分達の下品さを出汁の上品さで掻き消そうとしてるみたいで草
66 : 25/02/10(月) 09:45:19 ID:hKsn
日本は味噌と醤油禁止で
69 : 25/02/10(月) 09:45:40 ID:ZPFi
>>66
詰むわ
68 : 25/02/10(月) 09:45:26 ID:3OYL
サルヴァトーレクオモとかいうチェーン店のくせにくっそ美味いイタリアン
すこ
76 : 25/02/10(月) 09:47:27 ID:lkbr
>>68
よくそんな覚えにくい店名覚えたな
80 : 25/02/10(月) 09:47:45 ID:3OYL
>>76
都内では結構見るからな
81 : 25/02/10(月) 09:47:59 ID:lkbr
>>80
そうなのか
71 : 25/02/10(月) 09:45:51 ID:iTBz
日本は大豆禁止ね
79 : 25/02/10(月) 09:47:40 ID:KFMQ
味噌汁に入っている物ほとんどが大豆でできているという事実(味噌、豆腐、油揚げ)
84 : 25/02/10(月) 09:48:23 ID:3OYL
>>79
その割に大豆生産って海外だよりなんだよな
89 : 25/02/10(月) 09:48:53 ID:KFMQ
>>84
大豆は小麦と並んで海外頼りって小学校でも習うしな
82 : 25/02/10(月) 09:47:59 ID:xQFg
パイナップルケーキすこ
87 : 25/02/10(月) 09:48:33 ID:iTBz
魚の練り物って日本だけが異常進化した食い物だよな
殆どが中華のルーツだとしても、練り物だけは日本が進化させすぎやろ
91 : 25/02/10(月) 09:49:23 ID:S7dH
>>87
そういや他の国では練り物聞かんな
104 : 25/02/10(月) 09:52:04 ID:ps8d
>>91
フランスにクネルってのがあるらしいで
107 : 25/02/10(月) 09:52:40 ID:S7dH
>>104
ググったら真っ白はんぺん出てきた!
94 : 25/02/10(月) 09:50:05 ID:KFMQ
>>87
練り物にせよ何にせよ日本人はアレンジ大好きやから
自分から何かを生み出す事はないのに
96 : 25/02/10(月) 09:50:28 ID:iTBz
>>94
練り物は中国にも類似物ないと思うぞ
93 : 25/02/10(月) 09:49:58 ID:EdCT
中華料理はあれ中華で一括りにされとるけど地域を跨いどるから卑怯よな
北京料理上海料理広東料理四川料理が一纏めにされとるし
97 : 25/02/10(月) 09:50:38 ID:iZxA
>>93
はえ〜そんなにあるんか
98 : 25/02/10(月) 09:50:59 ID:KFMQ
>>93
四川風煮込みすこ
100 : 25/02/10(月) 09:51:12 ID:ZPFi
中国は知らんけど台湾は練り物いっぱいある
101 : 25/02/10(月) 09:51:27 ID:S7dH
デカいもんな中国
102 : 25/02/10(月) 09:51:43 ID:iZxA
天才イタリア人「ピザを作ってぞ!」
民衆「うをおおおおおおおおおおおお」

???「パイナップルほーいw」
ゲェジやろこいつ

105 : 25/02/10(月) 09:52:06 ID:TmQ9
日本の練り物って、もとはサメをどうにかして食おうとして作ったんやなかったか?
108 : 25/02/10(月) 09:52:43 ID:KFMQ
>>105
かにかまの事いってるなら人工クラゲを作ろうとしたからちゃうの
106 : 25/02/10(月) 09:52:29 ID:3OYL
ちくわ「魚を練って蒸して焼きます」

磯部揚げ「魚を練って蒸して焼いて衣つけて揚げます」

アホやろこの民族

110 : 25/02/10(月) 09:53:42 ID:S7dH
人工クラゲ?
114 : 25/02/10(月) 09:54:26 ID:KFMQ
>>110
かにかまは人工クラゲを使って食べようとしてたらできたってだいぶ昔にテレビでやってたけど
115 : 25/02/10(月) 09:54:44 ID:KFMQ
>>114
ミス 作って食べようとしてたら
125 : 25/02/10(月) 09:55:30 ID:S7dH
>>115
ふぁ!?
人工クラゲてオモチャのことやろ?
111 : 25/02/10(月) 09:53:48 ID:iZxA
お前らイギリス料理さんの話してあげろよ…w
113 : 25/02/10(月) 09:54:18 ID:ZPFi
>>111
スターゲージ―パイ…
116 : 25/02/10(月) 09:54:45 ID:S7dH
>>111
>>46
>>51
で終わってるから…
112 : 25/02/10(月) 09:54:05 ID:lkbr
パスタってすすって食べたら下品よな?お前らどうやって食べてる?フォークにクルクルと巻いてスプーンで救う感じ?
117 : 25/02/10(月) 09:54:53 ID:ZPFi
>>112
パスタ警察「スプーンを使うのはキッズまでや!」
124 : 25/02/10(月) 09:55:25 ID:lkbr
>>117
そうなのか!
128 : 25/02/10(月) 09:56:13 ID:ZPFi
>>124
そうやでー
フォークで巻くんやで日本と違って麺を途中でかみ切るのは問題ないで
132 : 25/02/10(月) 09:56:37 ID:2DPH
>>128
「問題」って、なんや?
134 : 25/02/10(月) 09:57:05 ID:ZPFi
>>132
問題ない=大丈夫やでってことや
136 : 25/02/10(月) 09:57:37 ID:lkbr
>>128
そっかありがとやで いざと言うとき恥ずかしい思いしたくないから
138 : 25/02/10(月) 09:58:20 ID:ZPFi
>>136
でも日本のイタリアンだとスプーン出してくれるから無理せずスプーン使ってもいいで
153 : 25/02/10(月) 10:00:52 ID:lkbr
>>138
最後の方で残った一本とかはどうやって食べる?
154 : 25/02/10(月) 10:01:11 ID:qdWK
>>153
舐めとる
158 : 25/02/10(月) 10:01:36 ID:lkbr
>>154
そうしたいとこだが…
156 : 25/02/10(月) 10:01:32 ID:ZPFi
>>153
フォークですくうしかないけど難しいな
162 : 25/02/10(月) 10:02:00 ID:lkbr
>>156
すげー恥ずかしいことになりそう
168 : 25/02/10(月) 10:03:07 ID:ZPFi
>>162
まあそういうときは笑顔で指使うんや
172 : 25/02/10(月) 10:03:32 ID:lkbr
>>168
お前を信じるで
178 : 25/02/10(月) 10:04:34 ID:ZPFi
>>172
ニキ「最後の一本フォークだけですくうのムズイよねw」
彼女「わかるー指とか使うー」

もうセクロスや

180 : 25/02/10(月) 10:04:46 ID:S7dH
>>178
エッッッ
194 : 25/02/10(月) 10:06:38 ID:lkbr
>>178
あかん笑って耳が
121 : 25/02/10(月) 09:55:09 ID:iZxA
>>112
ワイは頑張ってフォークぐるぐる巻いて食ってるわ、スプーンは使い方がわからん
131 : 25/02/10(月) 09:56:22 ID:lkbr
>>121
よかったクルクル巻いておけばいいのね
123 : 25/02/10(月) 09:55:25 ID:2DPH
これワイも昔から言っとった
結局ポテンシャルの高い食材に助けられてる料理なんや
126 : 25/02/10(月) 09:55:53 ID:3npG
はぇー

カニカマ誕生のきっかけはクラゲ?
カニカマ発明の原点は「人工クラゲ」の開発から始まった。 当時、中華料理の珍味として利用されていたクラゲを、70年代に入って中国が輸出禁止にした。 そこで、珍味が得意だったスギヨに「人工のクラゲを作れな
いか」との依頼が舞い込んだ。 当時のスギヨを率いていたのは3代目社長の杉野芳人(故人)。

135 : 25/02/10(月) 09:57:31 ID:S7dH
>>126
養殖クラゲのことなんやろか…
130 : 25/02/10(月) 09:56:21 ID:3OYL
逆に中国人ってチャーハン食べる時
レンゲと箸の二刀流にするよな

日本人がレンゲだけで頑張ってすくってるの見て笑うらしいな?

137 : 25/02/10(月) 09:57:49 ID:KFMQ
海外って食事中の謎のマナーあるかと思ったら、日本人の方が謎のマナー持ってたりするよな
157 : 25/02/10(月) 10:01:36 ID:ps8d
>>137
配膳の正位置はほんま苦笑するわな
どうせ昔もマナー講師が作ったんやろなって察する
139 : 25/02/10(月) 09:58:41 ID:xQFg
練り物の頂点て伊達巻よね?
141 : 25/02/10(月) 09:59:05 ID:ZPFi
>>139
ガンスやぞ
142 : 25/02/10(月) 09:59:17 ID:S7dH
>>139
はんぺん?
143 : 25/02/10(月) 09:59:17 ID:KFMQ
>>139
あれ練り物なん?練り物言うたら魚介類やと思うんやが
146 : 25/02/10(月) 09:59:55 ID:3OYL
>>143
はんぺん使うやん
140 : 25/02/10(月) 09:58:46 ID:S7dH
向こうはパスタをありえんほど大量にフォークに巻いてワシワシ食うしな
144 : 25/02/10(月) 09:59:18 ID:3OYL
>>140
ジブリでしか見たことないぞ
147 : 25/02/10(月) 10:00:02 ID:S7dH
>>144
えぇ…
たとえばA.i.ていう映画とかにあるで
150 : 25/02/10(月) 10:00:29 ID:KFMQ
>>147
結局フィクション中の話でしかないやんけ
152 : 25/02/10(月) 10:00:49 ID:S7dH
>>150
外国行くと普通にいるが
145 : 25/02/10(月) 09:59:38 ID:EUYm
和食で大豆使うなって言ってるようなもんやろ
148 : 25/02/10(月) 10:00:22 ID:S7dH
パスタ食うシーンは洋画に多いわね
149 : 25/02/10(月) 10:00:26 ID:CoF4
ニンニクとバジルとオリーブオイルもあうと
151 : 25/02/10(月) 10:00:35 ID:iZxA
日中韓って場所近いのに食文化全然違うよな、北っぷさぁ…w
155 : 25/02/10(月) 10:01:24 ID:oZog
北は乳製品南はトマトか
161 : 25/02/10(月) 10:01:57 ID:qdWK
>>155
エアプか?
南は「塩」やぞ
159 : 25/02/10(月) 10:01:48 ID:S7dH
日本でもサイゼとかに外国人最近多いから見れるかもわからんね
160 : 25/02/10(月) 10:01:51 ID:EUYm
ケチャップついてるやん
165 : 25/02/10(月) 10:02:45 ID:CflQ
ワイ「箸で掴んでズルズルやるぞ」
173 : 25/02/10(月) 10:03:33 ID:qdWK
>>165
箸とかいう万能器具
175 : 25/02/10(月) 10:03:59 ID:txWH
>>173
フォークに負ける雑魚
171 : 25/02/10(月) 10:03:32 ID:txWH
日本は米と魚禁止にしたら終わりだよね。
174 : 25/02/10(月) 10:03:41 ID:u4oC
ナイフやスプーンがあるときは具材やソースを食べるときに使うんや
176 : 25/02/10(月) 10:04:18 ID:KFMQ
今更やけど肉使わなくても料理成立するってすごいよな
肉嫌いのワイにはありがたい
177 : 25/02/10(月) 10:04:33 ID:S7dH
>>176
魚は?
179 : 25/02/10(月) 10:04:36 ID:txWH
>>176
ヴィーガンか?
182 : 25/02/10(月) 10:05:00 ID:KFMQ
>>179
魚は普通に食うぞ
183 : 25/02/10(月) 10:05:04 ID:TmQ9
>>179
綾波かもしれん
181 : 25/02/10(月) 10:04:46 ID:CflQ
日本は山が多すぎて狩猟で飯食うのが厳しかったからな
184 : 25/02/10(月) 10:05:23 ID:iZxA
???「この実を潰して粉末状にしたものを細切りにして茹でたものをスープにいれると美味いんじゃないか?」←何でそうなんねん
185 : 25/02/10(月) 10:05:29 ID:S7dH
肉嫌いなやつは気持ち悪いから食わないとか言うわね
186 : 25/02/10(月) 10:05:42 ID:UP2P
>>185
障がい者やね
187 : 25/02/10(月) 10:05:52 ID:KFMQ
>>185
食感とかブニュブニュしてキモいやん
188 : 25/02/10(月) 10:05:57 ID:TmQ9
沙耶の唄をプレイすると、しばらく肉食えなくなるで
189 : 25/02/10(月) 10:06:13 ID:3OYL
いい歳して野菜嫌い
vs.
肉嫌い

ファイッ!

191 : 25/02/10(月) 10:06:21 ID:T4gO
欧米の料理なんて、スプーンとホークを禁止にしたら終わりじゃんww
198 : 25/02/10(月) 10:07:00 ID:txWH
>>191
それ言い出したら何も食えないだろw
192 : 25/02/10(月) 10:06:30 ID:CflQ
パスタとかいうスパゲッティ個人軍
ラザニアとかもう少し頑張れよポテンシャルあるだろ
199 : 25/02/10(月) 10:07:03 ID:ps8d
スプーン「洗いやすいです」
フォーク「洗いやすいです」
箸「洗いにくいです」??
200 : 25/02/10(月) 10:07:23 ID:iZxA
>>199
インド人「…w」
201 : 25/02/10(月) 10:07:25 ID:KFMQ
>>199
洗いやすいやろスポンジでくるくるしとけば良いんやから
202 : 25/02/10(月) 10:07:30 ID:S7dH
>>199
これは皿洗いエアプ
204 : 25/02/10(月) 10:07:46 ID:qdWK
>>199
スプーン、フォークの方が洗いにくい定期
206 : 25/02/10(月) 10:07:57 ID:lkbr
>>204
だよな
229 : 25/02/10(月) 10:11:18 ID:ps8d
>>204
箸は円になってて全方面洗わなあかんから洗いにくいぞ
スプーンとフォークは二面しかないから洗いやすいけど
231 : 25/02/10(月) 10:11:40 ID:qdWK
>>229
オナホスタイルで洗うが?
241 : 25/02/10(月) 10:12:59 ID:lkbr
>>229
箸洗いなんてキュッとつまんでシュ だよね
246 : 25/02/10(月) 10:13:23 ID:ps8d
>>241
箸「洗い残しついてるで?」
205 : 25/02/10(月) 10:07:57 ID:txWH
>>199
雑魚「フォークは手に刺さりやすいやんw、スプーンは洗う時円形に水がプシャーなるやんけwww.google.co.jp」
207 : 25/02/10(月) 10:08:17 ID:lkbr
>>205
あー
208 : 25/02/10(月) 10:08:23 ID:iZxA
>>205
あの円状にブシャーってなるやつ楽しい
203 : 25/02/10(月) 10:07:42 ID:CflQ
フォークを禁止されたならスライダーかチェンジアップを落とせばいいじゃない
209 : 25/02/10(月) 10:08:36 ID:txWH
スプーン洗いにくいとかw
頭使えよ あ・た・ま(笑) もしかして能無し?
210 : 25/02/10(月) 10:08:36 ID:CflQ
ワイ「スプーン洗うンゴ」
水「バシャーーーーー」
ワイ「56すぞ」
213 : 25/02/10(月) 10:09:09 ID:lkbr
>>210
草 わかる
212 : 25/02/10(月) 10:08:57 ID:TmQ9
韓国とかいうクッソ重い鉄の箸使う民族
男塾かな?
214 : 25/02/10(月) 10:09:20 ID:KFMQ
>>212
あいつら好きでやってるんだからええやろ
217 : 25/02/10(月) 10:09:54 ID:CflQ
>>212
大陸で金属の食器つかうのは毒入れられた時に金属が変色して分かるようにらしい
228 : 25/02/10(月) 10:11:11 ID:3OYL
>>217
金属食器ばっかりになったのは朝鮮戦争の影響というのが通説や

中国って金属食器そんな使うっけ?

216 : 25/02/10(月) 10:09:41 ID:txWH
スプーンは普通横にか裏向けて、泡があまりついてない方の手で泡に洗い落とすように擦りながら洗うよね。
219 : 25/02/10(月) 10:10:01 ID:TmQ9
>>216
食洗機にドボンやぞ
223 : 25/02/10(月) 10:10:25 ID:qdWK
>>219
超音波食洗機使ってそう
220 : 25/02/10(月) 10:10:06 ID:3OYL
日本の陶磁器文化だって韓国から来たはずなのに
今では韓国って金属食器ばっかりで勿体ないよな
222 : 25/02/10(月) 10:10:19 ID:KFMQ
スプーン洗う時はスポンジに水と洗剤染み込ませれてキュッキュしとけば良い定期
224 : 25/02/10(月) 10:10:41 ID:txWH
>>222
まさに「キュッキュッと」やね
225 : 25/02/10(月) 10:10:58 ID:ZPFi
箸の方が洗いにくいやん
226 : 25/02/10(月) 10:11:08 ID:ObJu
酸素禁止されたら詰む連中がなんか言ってら
230 : 25/02/10(月) 10:11:34 ID:KFMQ
ワイはスプーンもフォークも箸もスポンジに洗剤染み込ませてキュキュッとやってるわ
234 : 25/02/10(月) 10:12:02 ID:iZxA
日本「腐った豆食べます」
ドイツ「生の豚肉食べます」
イタリア「ウジが湧いたチーズ食います」
なんやこいつら
236 : 25/02/10(月) 10:12:17 ID:KFMQ
>>234
なんでや納豆うまいやろ!
240 : 25/02/10(月) 10:12:51 ID:qdWK
>>234
台湾「腐った豆腐たべるが?」
247 : 25/02/10(月) 10:13:27 ID:txWH
>>234
人間「死体の肉食べます」
ケチクショウ
235 : 25/02/10(月) 10:12:12 ID:x3ws
たしかに日本には
すばらし料理がある
けど
237 : 25/02/10(月) 10:12:26 ID:ZPFi
>>235
大丈夫か?
238 : 25/02/10(月) 10:12:31 ID:KFMQ
>>235
どしたん話聞こか
239 : 25/02/10(月) 10:12:37 ID:G7hw
>>235
手を抜くな?
244 : 25/02/10(月) 10:13:16 ID:S7dH
>>235
記念カキコ
245 : 25/02/10(月) 10:13:19 ID:YOTx
焼肉屋の冷麺は金属の器で出てくるとちょっとテンション上がる
251 : 25/02/10(月) 10:14:29 ID:Sivg
>>245
スレチで草
250 : 25/02/10(月) 10:14:28 ID:YOTx
大体の動物は他の動物か植物を生きたまま食うし、植物は植物で死体から栄養チューチューしてるからね
252 : 25/02/10(月) 10:14:46 ID:txWH
>>250
人間は植物やったんか?
253 : 25/02/10(月) 10:14:52 ID:iZxA
今思ったら親子丼ってなんか草
256 : 25/02/10(月) 10:15:19 ID:Sivg
>>253
親と子を一緒に食べるという残酷極まりない料理やw
257 : 25/02/10(月) 10:15:22 ID:x3ws
親子丼
ねずみ
外国
いす
258 : 25/02/10(月) 10:15:23 ID:TmQ9
おんJみたいな無法地帯にも自治厨おるんか
262 : 25/02/10(月) 10:15:39 ID:KFMQ
>>258
どこにでもいるぞあいつら
263 : 25/02/10(月) 10:15:43 ID:Sivg
>>258
生理中なんやろな
ゆるしてあげて
264 : 25/02/10(月) 10:15:56 ID:S7dH
>>258
こいついつもスレチ画像貼り続ける荒らしに近い存在や
265 : 25/02/10(月) 10:16:10 ID:lkbr
>>264
そうなのか
260 : 25/02/10(月) 10:15:38 ID:TFQu
和食なんて醤油ダシ味噌禁止にしたら何もできんよな
261 : 25/02/10(月) 10:15:38 ID:CflQ
世界三大料理にイタリアン入ってないのはなんでや
中国にはさすがに勝てないがほぼフランスの上位互換だしトルコには33-4レベルで圧勝するやろ
269 : 25/02/10(月) 10:16:49 ID:iZxA
>>261
トルコって何であんな評価高いんや?別に不味いってわけちゃうけど
272 : 25/02/10(月) 10:17:33 ID:ps8d
>>261
パスタとピザだけやからねえ…w
326 : 25/02/10(月) 10:26:02 ID:voh9
>>261
もとは世界三代“宮廷”料理やからな
あとあれは食文化的に3分割されてる側面もあるし
270 : 25/02/10(月) 10:17:16 ID:S7dH
トルコは歴史が古いのもありそう
277 : 25/02/10(月) 10:18:23 ID:qdWK
>>270
1番歴史古いのは韓国だから
284 : 25/02/10(月) 10:19:17 ID:S7dH
西洋と東洋の文化がグッチャグチャに混ざるトルコだからええんやろ知らんけど
>>277
287 : 25/02/10(月) 10:20:03 ID:qdWK
>>284
マッケンチーズ
290 : 25/02/10(月) 10:20:22 ID:ps8d
>>284
ビザンツ、な?
293 : 25/02/10(月) 10:20:44 ID:S7dH
>>287
>>290
食ってみたい?
271 : 25/02/10(月) 10:17:22 ID:CflQ
おんJ民が200レス以上も記憶が持つわけないやろ
すぐ別の話題にそれるよ
274 : 25/02/10(月) 10:17:43 ID:ZPFi
トルコとか言うケバブしかない国
278 : 25/02/10(月) 10:18:28 ID:Sivg
>>274
最近物価高で
チキンケバブって売ってはったわ
275 : 25/02/10(月) 10:18:14 ID:YOTx
トルコはアジア・アフリカ・ヨーロッパの間にあるからいろんな食文化が入ってくるんよ
ただイスラムとかいう縛りプレイのせいで酒も豚肉も使えない
280 : 25/02/10(月) 10:18:42 ID:voh9
スペイン料理とかいうパエリアの印象が強すぎて本当の実力をあまり知られていない隠れた最強キャラ
282 : 25/02/10(月) 10:19:11 ID:Sivg
>>280
あれはイタリアじゃないのか

イタリアってピザとパスタしかないんか

288 : 25/02/10(月) 10:20:11 ID:ZPFi
>>282
イタリアの米料理はリゾットや
291 : 25/02/10(月) 10:20:23 ID:Sivg
>>288
あー それか
295 : 25/02/10(月) 10:20:46 ID:qdWK
>>288
一応アランチーニもある
297 : 25/02/10(月) 10:21:17 ID:ZPFi
>>295
ライスコロッケか
298 : 25/02/10(月) 10:21:21 ID:Sivg
>>295
なにかと思ったら
昔カプリチョーザで食べたやつやん!
309 : 25/02/10(月) 10:23:10 ID:TmQ9
>>288
リゾットとドリアとパエリアをキチンと説明できるやつ
おんJに誰も居ない説
311 : 25/02/10(月) 10:23:44 ID:qdWK
>>309
ピラフ「わいを無視するな」
313 : 25/02/10(月) 10:24:02 ID:lkbr
>>309
リゾットはおかゆ?ドリアはなんかチンしたやつ
314 : 25/02/10(月) 10:24:10 ID:ZPFi
>>309
日本でいえばリゾットはお粥でドリアは丼ものパエアは炊き込みご飯や!
319 : 25/02/10(月) 10:25:06 ID:ps8d
>>309
ご飯を茹でる

炊飯
281 : 25/02/10(月) 10:19:04 ID:CflQ
イスラム料理に豚肉入れたらめっちゃ酒に合うようになるとかありそう
285 : 25/02/10(月) 10:19:53 ID:iZxA
てかアメリカ料理ってなんかあるんか?
294 : 25/02/10(月) 10:20:44 ID:ZPFi
>>285
ハンバーガーホットドッグシカゴピザや
296 : 25/02/10(月) 10:21:13 ID:BY9z
>>294
全部合体させた料理がありそう
303 : 25/02/10(月) 10:22:17 ID:ps8d
>>285
マッマのマカロニチーズ定期
308 : 25/02/10(月) 10:23:05 ID:ps8d
>>285
あとトレイからそのまま食うアメリカ版ハンバーグことミートローフ
289 : 25/02/10(月) 10:20:13 ID:YOTx
ヴィーガン料理に肉いれたらめっちゃ美味くなるらしいな
肉なしでの味の極大値まで研究したところに肉が入るから一気に「完成」するらしい
299 : 25/02/10(月) 10:21:34 ID:CflQ
ドリアとかいう和製洋食
300 : 25/02/10(月) 10:21:43 ID:Sivg
loftの前のカプリチョーザ なつかしい
301 : 25/02/10(月) 10:22:00 ID:S7dH
トルコは紀元前からずっと都でずっと文化混じりまくってたところがミソやな
304 : 25/02/10(月) 10:22:26 ID:BY9z
日本のカレーとかナポリタンを日本食っていうならアメリカのハンバーガーとかピザとか寿司もアメリカ食になるんちゃう
305 : 25/02/10(月) 10:22:27 ID:YOTx
日本でスイス人シェフが考案したイタリア風料理とかいう謎の存在
318 : 25/02/10(月) 10:24:52 ID:S7dH
リゾットはクリーム煮みたいにするやつ
ドリアは耐熱皿で熱するやつ
パエリアは出汁込めて炒めるやつ
324 : 25/02/10(月) 10:25:39 ID:lkbr
>>318
知識あるなあ
328 : 25/02/10(月) 10:26:12 ID:S7dH
>>324
こんなんでええんか?
322 : 25/02/10(月) 10:25:30 ID:Iwdg
パエリアってあんま美味くない
336 : 25/02/10(月) 10:27:01 ID:S7dH
>>322
魚丸ごと1匹米の上に乗せて作ったりして出汁をしみこませまくると美味い
323 : 25/02/10(月) 10:25:33 ID:dt85
バンビ〜ノって漫画知ってるやつおるやろか
主人公わからせ系イタリアンバトル漫画や
327 : 25/02/10(月) 10:26:03 ID:qdWK
>>323
おじや作ってマフィアの抗争を止めるギャグ漫画やろ
329 : 25/02/10(月) 10:26:21 ID:ps8d
パエリアはご飯じゃなくて生米から始まるんでな
ワイはよく固くしてしまうは
330 : 25/02/10(月) 10:26:29 ID:lkbr
パエリアってさ、変な貝が乗ってるやつよね?
334 : 25/02/10(月) 10:26:41 ID:ZPFi
>>330
ムール貝やな
335 : 25/02/10(月) 10:26:56 ID:lkbr
>>334
ムール貝か
340 : 25/02/10(月) 10:27:31 ID:ps8d
>>330
ムール貝?
人食いバクテリアのニュース知ってからはもう怖くて乗せてへんわ
342 : 25/02/10(月) 10:27:52 ID:qdWK
>>340
(牡蠣にもおるぞ)
345 : 25/02/10(月) 10:28:15 ID:ps8d
>>342
お前のせいで牡蠣も食えんようになったわクソが
331 : 25/02/10(月) 10:26:33 ID:dt85
YouTubeのファビオすこ
338 : 25/02/10(月) 10:27:18 ID:qdWK
>>331
ファビオ
まーや
小倉
ワイ的イタリアンの三強
346 : 25/02/10(月) 10:28:16 ID:voh9
>>331
イタリア人シェフに料理教わりに行くやつすき
332 : 25/02/10(月) 10:26:36 ID:2DPH
違うよリゾットはスープで作ったお粥だよ
クリーミーである必要はない
337 : 25/02/10(月) 10:27:04 ID:CflQ
ムール貝と?が食いにくいけど美味いんよな
341 : 25/02/10(月) 10:27:38 ID:ZPFi
>>337
手長エビみたいの入ってたらそれっぽいな
339 : 25/02/10(月) 10:27:28 ID:iZxA
パエリアは日本人の舌にもあう神料理や
343 : 25/02/10(月) 10:28:08 ID:S7dH
人喰いバクテリアて加熱してもアカンのか…?
347 : 25/02/10(月) 10:28:19 ID:CflQ
というか貝類は基本なんかしらあるぞ
シガテラとか
352 : 25/02/10(月) 10:29:04 ID:CflQ
ビリヤニとかもだけどこういうデカい盛り付けの炊き込みご飯みたいなのってテンションあがるよな
354 : 25/02/10(月) 10:29:13 ID:qdWK
>>352
わかる
355 : 25/02/10(月) 10:29:16 ID:TmQ9
海外行ったときのイタリア飯の有り難さよ
ハズレがないだけで神やで
まあ安定求めるならマクドナルドなんやけどなブヘヘ
356 : 25/02/10(月) 10:29:22 ID:YOTx
一斗缶ビリヤニ食べてみたい
357 : 25/02/10(月) 10:29:32 ID:iZxA
イタリア料理にはいつもサイゼでお世話になってるわ
358 : 25/02/10(月) 10:29:39 ID:ps8d
パエリアの敷居の高さはサフランにあるよな
364 : 25/02/10(月) 10:30:19 ID:qdWK
>>358
いらんいらん
365 : 25/02/10(月) 10:30:21 ID:ZPFi
>>358
普通に売ってるんやけどな
サフランライスとかカレーでも雰囲気出るからワイはすこや
369 : 25/02/10(月) 10:31:16 ID:ps8d
>>365
クッソ高いんだよなあ…
366 : 25/02/10(月) 10:30:42 ID:S7dH
>>358
入れたことないが困ったこともない
361 : 25/02/10(月) 10:30:15 ID:S7dH
イタリア飯は作るの簡単なのも有り難み激しい
362 : 25/02/10(月) 10:30:15 ID:sS7P
ピザはまじでどこで食ってもうまいわイタリア
368 : 25/02/10(月) 10:30:56 ID:iZxA
中華とイタリアは簡単で美味いから最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました