- 1 : 2025/01/12(日) 08:19:08.398 ID:ZcueeEj20
- 物流と同じようなギグワーカーのシステム作りあったほうがいいんちゃう
黙々やる包装とか収穫とかの仕事ならコミュ障のフリーターもやりたがるだろ - 2 : 2025/01/12(日) 08:20:32.110 ID:Jx948GS/M
- なんで収穫からやろうとするんだよ
そういうところだよ - 5 : 2025/01/12(日) 08:23:40.682 ID:ZcueeEj20
- >>2
単純労働をギガワークに任せるのを農業に取り入れるべきではって話で具体的にどの業務を〜ってのは例えでしか話進めてないお - 3 : 2025/01/12(日) 08:21:17.306 ID:Jx948GS/M
- 時間がかかりめんどくさい育成の労働は誰もやりたがらない
そういうところだぞ - 4 : 2025/01/12(日) 08:22:12.743 ID:ZcueeEj20
- そういうところってどういうところだよ!濁すな!
- 6 : 2025/01/12(日) 08:26:17.189 ID:O0RApfRD0
- 徴兵ならぬ徴農をやろう
F欄とかみんな潰して高卒で農家やらせよう - 9 : 2025/01/12(日) 08:28:19.217 ID:ZcueeEj20
- >>6
いいと思う
そしてそれで若者が一定期間一定の技術と知識と実績積んだら国が空き田んぼや空き畑を農業用として補助金と一緒にあげるとかね - 7 : 2025/01/12(日) 08:27:42.062 ID:Jx948GS/M
- 農作物が食べられなくなる一番の原因は生産者が減ること
コミュ障のフリーターは生産ができない
ゆえに農作物が食べられない状況は変わらない - 10 : 2025/01/12(日) 08:30:05.489 ID:ZcueeEj20
- >>7
バカだなこの世界には輸出って概念ご存知ない?
コミュ障のフリーターは生産できない←これでもう極端思考のお馬鹿さんが窺い知れるコミュ障のフリーターといえどある程度使えるやつと使えないやつと色々だよ
- 13 : 2025/01/12(日) 08:30:47.029 ID:Jx948GS/M
- >>10
なぜ急に輸出のはなしを?
繋がらないから教えてくれ - 8 : 2025/01/12(日) 08:27:52.174 ID:IZn2HApB0
- 農中が二兆近い損失出したから農協に金出せなくて農作物の値段がクソになってるだけで作物は普通に取れてるぞ
- 12 : 2025/01/12(日) 08:30:26.562 ID:ZcueeEj20
- >>8
今の話じゃないぞ - 11 : 2025/01/12(日) 08:30:12.702 ID:NITISpsF0
- 農家が嫌がるだろ
あいつらは自分の子供にあとを継いでもらいたいのであって
他人に乗っ取られるくらいなら途絶えさせた方がマシだと思ってる
外国人なら乗っ取りはないと思ってるから使うけど日本人を雇うことはない - 21 : 2025/01/12(日) 08:44:01.489 ID:ZcueeEj20
- >>11
嫌じゃ嫌じゃ言われてもな…
JAとかの組織の権力知らんけどそんなんガン無視で農作物作らせるような法案通さんと食料自給率ほぼ0になりほう - 29 : 2025/01/12(日) 08:56:19.586 ID:NITISpsF0
- >>21
農家からしたらそんなことどうでもいいし - 14 : 2025/01/12(日) 08:34:23.500 ID:DFRdqOXI0
- 農作物はまだ大丈夫。酪農がヤバい。
- 15 : 2025/01/12(日) 08:35:55.002 ID:ZcueeEj20
- >>14
あぁ酪農もやばそう
漁業農業はよく話聞くけど林業酪農はあんまり実態きかねーもんな - 16 : 2025/01/12(日) 08:39:13.833 ID:ekaY7Sg50
- そもそも米豪の深刻な水不足で
悠長なこと言ってられない - 19 : 2025/01/12(日) 08:40:52.599 ID:ZcueeEj20
- >>16
海水を効率的に真水にする技術とエネルギー確保できればいいんだけどね - 17 : 2025/01/12(日) 08:40:17.727 ID:NITISpsF0
- やるなら国が農家から強制的に土地を奪い取って国営農場を作る
みたいな形にしないと成立しない - 18 : 2025/01/12(日) 08:40:50.424 ID:1WnFHJly0
- 逆に日本がこれから伸ばせる産業って農業しかないんじゃね
- 20 : 2025/01/12(日) 08:42:35.841 ID:S3TQR3S80
- 普通の国は農家にまともな額の補助金出すけどうちの国はしないからな
そりゃ一次産業なんてそのうち消滅するわ - 22 : 2025/01/12(日) 08:45:00.417 ID:ZcueeEj20
- >>20
別にITとかが世界を引っ張れるレベルなら潰れてもいいんだけどなぁ - 23 : 2025/01/12(日) 08:46:27.014 ID:ekaY7Sg50
- 前も立ててた人かもしれんけど
農家の多大なる犠牲のもとに
食がなんとか成り立ってることに気づかんとマジでヤバい
介護とかそういう次元をはるかに越えとる - 24 : 2025/01/12(日) 08:48:39.332 ID:ZcueeEj20
- >>23
農業関連スレは初めて多分ほとんどの業界は犠牲を払ってるとは思うけどね
どれくらいの犠牲なん? - 25 : 2025/01/12(日) 08:50:43.193 ID:UHgZyt4xM
- 日本産のお魚や果物をたらふく食べられるのは俺たちが最後の世代であるということ、誇りに思いたい
- 26 : 2025/01/12(日) 08:51:28.140 ID:1WnFHJly0
- >>25
お魚はもうだいぶ食べられなくなってきたよな - 28 : 2025/01/12(日) 08:52:35.498 ID:ZcueeEj20
- >>25
脂肪ののったさんまとかはガチでもう食えない気がする - 27 : 2025/01/12(日) 08:52:19.952 ID:DFRdqOXI0
- お魚に関しては中国の漁船追っ払うだけでだいぶ違う
- 30 : 2025/01/12(日) 08:57:15.352 ID:LxPbix/z0
- 世界中で淡水減ってるらしいから水不足であり得る
コメント